dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Vistaは本当にゴミOSなのでしょうか?

Windows7が発売されて、だいぶ時間が経ちましたが、Windows7がXPモードを搭載した様に、
XPの普及率は今でも根強い様に思います。
自身の勤めている会社でも、一時期はVistaのPCもありましたが、今ではXPと7しかありません。
システム管理部署でも、基本はVistaを回収し7にしているそうです。

自身の家のPCはWindows xp64bit の頃があり、xp64の頃は随分と不便を感じました。
(ドライバとかアプリケーション的な意味で)
しかし、Vista 64bitは会社の意向もあり、割と短い期間で7 64bitに変更となったので、
それほど長い間使いませんでした。

現在、自宅のPCは7 64bitでノートがVista 32bit環境です。
正直、ノートの方は4GBメモリを搭載させていますが、もっさりな感じがします。
同様に会社のノートもVista 32bitなので、こちらは致命的なほど何をするにも時間がかかります。

Vista 64bitの頃も、不便はあったものの、使いごこちはXP 64bitの方が軽快でフリーズなども少なかった様に思います。
64bit環境ではないとはいえ、上記のノート二台のVista 32bitの様子は、如何せん酷い様に思いますが、何かVistaにも優れた部分はあるので

しょうか?

今、ノートはそこまで使う機会がないので、それほど重点を置いて考えてはいないのですが、
7ではなく、Vistaの良いところを活かして、知って使っていってあげたいと思い、
この様な質問に至りました。
Vistaを可愛がっている方や、こういった部分に詳しい方など
レビューも兼ねて、7とVistaの違いや、それぞれのメリット / デメリットなどご存知でしたら教えて下さい。
せっかくのVistaちゃんなので、好きになってあげたいな…と思うのです。

A 回答 (5件)

かわいそうなヤツなのです。



社の幹部が、様々な新機能を次々とうたい上げて、壮大な風呂敷を広げるだけ広げてしまい、遂に収集が付かなくなった。
そうかといって、再度開発目標と体制を作り直していては、当面の営業が成り立たない。

そんな追いつめられた状態で、あり合わせの技術と限られた期間で突貫工事されたので
ドライバの準備もまま成らず、コードの収斂もブラッシュアップもされず、兎に角最終期日には間に合わせました。
そのような状態で展開されたOSなので、まともに動作するには様々な条件があったり
当時としては過大なH/Wリソースを要求したり、とマイナスイメージが最初に定着してしまったのです。

ですから、(本来新規OSリリース前に行うべき作業を行った)SP1以降であればそこそこの安定性は確保しているのですが
既に、駄目OSと認識され次期OSを待望論が叫ばれる中、大きな注目は集めなかった。

MS社としても、このままVista SP2とかSP3として改善しても一度付いたマイナスイメージを払拭するのは難しいと判断したのでしょう。
ですから、内部的にはVista セカンドエディション(Win98 に対するWin98SE)のモノを、UIの見直しや
付加機能の補充(WinXPへの保険)などを行った上で、メジャーバージョンアップと位置づけてリリースしたのです。

大体MS社のOSは、当たりと外れのチックタック路線を経るは過去の経験で感じているので、XPの次は最初から
不遇をかこつのは最初からの定めだったのだと彼自身も思っていますよ。きっと。
Win7万歳!という世論を形成するための捨て石と言うのが、彼の役目なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこまでも、可哀そうな子なのですね;w;

自分もMSのOSは一つおきに良品という印象だったので、Vistaは自分では導入しなかったのですが、
そんな悲しい流れがあったとは…

日常的な部分としては、クイックスタートが標準で使える最後のOSちゃんなので、
大事にしてあげたいのですが、Readyboostを8G当ててもきついので、
どうにかならないかなぁ…と思ったのでした。

名前は好きなのに…

お礼日時:2010/09/12 03:40

本当にゴミならMeよりも寿命が短かった筈です。


お・し・ま・い。
    • good
    • 0

:>Windows Vistaは本当にゴミOSなのでしょうか?


Microsoft Windowsの歴史を振り返ってみると商業主義の政策として周期的に開発・発売が繰り返されてきています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows
「VISTAはゴミOS」かどうか勝ち馬に乗った評論は誰でもできます。
かつてWindows XPが発売され、その後service pack 1/2/3と適用された時に誰が「Windows2000はゴミ」だといったでしょうか。
 その前の「WindowsME」などは僅か二年足らずで消えていきました。
 さて、「Windows VISTAがゴミである」とは誰が言い始めたのでしょうか、そして根拠は何でしょうか。
イソップ物語では、ブドウを食べそこねた狐が「どうせ酸っぱくて食えないブドウ」だという寓話があります。
 VISTAを使いこなしているユーザーに向かって、使いこなせないユーザーが「VISTAはゴミ」と言っているように思えてなりません。
 おそらく、VISTAが発売された時には我先にと購入したかもしれません。

この回答への補足

Vistaは購入していないし、どうにか使えませんか?という質問だったのですが、
何か悪い様な印象ばかりを与えてしまった様で、申し訳ありません。

自分は「XP」→「XP 64」→「7 64」でしたが、最近もらったPCがVistaだったので、
どうにか良いところを活かしてあげたかったのです。

補足日時:2010/09/12 03:35
    • good
    • 0

XPより後から出たのに 早々とサポートが打ち切られるゴミでござる。

の巻

http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-90.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この現実はwwww
普及率上、仕方ない。とか、捉え方は色々できますが、
でも、MSがVistaを失敗と認めなくても、普及率が低いのを認めた様なものですね。
ちょっと、笑ってしまいました。

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/12 03:32

乱暴な言い方をすればVistaは7のβ版です。


カーネルは基本的にVistaと7は同じ世代です。
カーネルとしてはVistaでやっとWindowsもここまで来たかと思ったのですが、
だからと言ってデスクトップOSとしての使い勝手は最悪なので、
重要な仕事はLinuxにやらせて軽い仕事はXPという使い方を継続し、
結局Vistaは1ライセンスも買わずにVistaの(実質的な)時代が終わりましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、どこでも会社では同じ様な扱いなのですね。
自分の勤め先は、基本はケチなので余程の問題がなければ、
PCの環境改善はしてくれないのですが、それでもVista機を回収しました。

かわいそうなVistaちゃん…

お礼日時:2010/09/12 03:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!