
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正しい意味としてならば Solaris はOSではありません。
しかしコンピュータ業界で SunOS と言うと SunOS 4.x のことを指し示すことが多いように感じます。
逆に SunOS 4.x を Solaris1.x と呼ぶことは非常に稀です。
ですが Solaris7 であれば SunOS 5.7 ですし、 Solaris8 であれば SunOS 5.8 です。
(Solaris2.7/2.8 では無いのでご注意を)
私の知る限り、それ以外の組み合わせ( Solaris に別の SunOS を入れる)は聞いたことがありません。
可能であったとしても Sun のサポート外ではないかと…。
ですからOSバージョンを聞かれて Solaris2.6 と答えても然程問題は無いと思います。
# 喩えとしては適切ではないかもしれませんが「web page」と「ホームページ」の違いみたいな。
# 正しい意味が必ずしも分かりやすい意味ではないということで。
補足:
Sunのサイトを引用しておきます。
Patchの所をご覧頂ければ分かるように OS としては SunOS という記述をしてあります。
参考URL:http://sunsolve.sun.co.jp/
詳しいご回答ありがとうございました。
> 正しい意味が必ずしも分かりやすい意味ではないということで。
>
納得です。元々の意がわかっていると、OS=Solaris2.6 と安心して使うことが出来ます。
今まで いいのかなぁ って感じで使っていたので、すっきりいたしました。
みなさん ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Sunの文書ではSolarisをOperatingEnvironmentと定義していてOperatingSystemとは呼んでいません。
しかし、一般的にはSolarisをOSと認識しています。この辺は用語の用法の違いとして解釈するしかありません。例えば、Linuxは正確にはカーネルの名称ですが、Linuxカーネルを使ったOSはLinuxと総称されます。
良きアドバイスありがとうございました。
やはり、作者が定義している部分を知るということは大事ですね。
元は違っていてもみんなで使っているうちにそれが一般的になる、といった例なのでしょうか。

No.1
- 回答日時:
SunOSはOSの名前
Solarisはマルチタスク・マルチユーザーの基本ソフトウェアの名称
("OS"+"ウィンドウシステム,ユーザインターフェース"+"ONC+")
参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/16/001646.html
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
>Solarisはマルチタスク・マルチユーザーの基本ソフトウェアの名称
>
ということはOSは?ときかれたらSunOSと答えるのが正解ですか?
SolarisはSunOS以外のカーネルを含むことがあるということですか?
OSの性能比較等があった場合「Solaris」と出てくることが多いので、
Solaris自体がOS(Solarisカーネル?を含む)だと思ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
IDE-SATAアダプタを使ったUbunt...
-
OS選択時のGRUBに関して質問が...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
phpでmb関数が使えない
-
Apacheとtomcatの削除
-
「クラスが登録されていません 」
-
外部レポジトリとは
-
Debianにpstreeをインストール...
-
LinuxのOS(CentOS6.10)のイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
デュアルCPUのマシンにRedHat9...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
Linuxって何?
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
違いを教えください!!
-
OSの中身
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
デュアルコアCPUをシングルにし...
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
unix と lynux の違い、そして...
おすすめ情報