
家庭で使っていたあるwindows PCにて、Defenderによってバックドア等複数のマルウェアが検出され、当該端末をオフラインにしましたが、この端末が完全に駄目なのは当然として、同じwifiを利用していた他の1)windows PC、2)iphone、3)macbookの処遇について迷っています。
現在、それぞれあきらかにおかしい挙動はありません。
1)もう一台のWindows PC は、感染端末と同様のwindows10で、その時点で最新のDefenderでフルスキャンしましたが、結果は異なり、ウイルスは検出されませんでした。
2)iphoneはセキュリティが高く、セキュリティソフトもないと聞いており、脱獄などもやっていません。
3)macbookは特にセキュリティソフトを入れていません。
以上の状態で、原則論で言えば全てのデバイスを交換、ないしは初期化がもっとも無難な対応なのだとは承知しておりますが、あくまで確率的な状況判断としては、それぞれの端末のリスクを現状でどの程度見積もればいいでしょうか?
私のざっくりした説明からは厳密なことは分からないと思いますので、あくまで統計的というか感覚的な一般論レベルで構いませんので知りたいのです。
また、仮に蓋然的な推測で、あるいは大丈夫じゃないかと判断できたとして、それらの端末を初期化しないことを選んだ場合、その上で次善の対策はありますでしょうか?(macbookならセキュリティソフトを入れてフルスキャンするなど)
以上、どなたか助けて頂ける方がいれば、お知恵を拝借したいです。
どうぞ宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
感染確率は低いが感染はありえはします
1のWindowsについては同Defenderでチェックしているので感染していないと思われます
2のiPhoneは勘違いしている方が多いですがアプリ間のやり取りが出来ないだけで、外部から侵入されるセキュリティは特に高くないです、また乗っ取られたら終わりで対処法がなくチェックもできないのでゾンビ化してしまうという問題まであります、iOSが最新(18.3.1以上)になっているならとりあえず気にしないで良いでしょう
3のMacはセキュリティ対策ソフト入れていないのは問題があるのでとりあえずこれを機に導入をオススメします
ドコモのあんしんセキュリティのトータルプランか
https://www.docomo.ne.jp/service/anshin_security …
キヤノンのESET
https://eset-info.canon-its.jp/
はPCもスマホも対応していて良いです
あとはルーターが更新切れていないかも確認してください、
特にバッファローやTP-LINKなどセキュリティが問題となっています
根本的にですが野良アプリを入れていたのではないでしょうか?
もしそうでしたら、スマホもそうですがアプリストアまたはパッケージ以外からのインストールは非常に危険な行為です(Androidは設定の変更でインストール可能、iPhoneは解除不可)
これさえ徹底していればセキュリティ面で問題が起きることはほぼありませんので、
徹底をオススメします
またWindows可能ならWindows10の更新期限が迫っていますので、Windows11への更新をオススメします
MacはWindowsと違い短いので期限切れには注意してください
参考になれば
No.3
- 回答日時:
でしたら、とりあえずもう一つのWindowsと最新のiPhoneは比較的安全なので復活させて良いでしょう
先にも書きましたが感染確率は低いです5%もないでしょう、この2つについては1%未満といっても良いです
古い方のiPhoneですが検知が出来ないのでもう大丈夫なものとして復活させても良いです
iPhoneに対してはセキュリティ対策ソフトは侵入を防ぐくらいの機能しかないです
Macの方はとりあえずESETの無料体験期間でフルスキャンしてみてください
問題なければ一旦大丈夫と思って良いです
そのまま契約がオススメではありますが、料金がな…という感じでしたらそのまま削除でも良いです
無料のや買い切りのはそれ自体が情報を抜きとったりするリスクが高いのでWindowsに最初から入っているものを除き、基本的にはいれない方がマシかもしれません
ただ、あまり良くはない状態なので次回からは多少高くてもWindows搭載のパソコンにするのをオススメはします
iPhoneの件ですが大体お考えのとおりで、
基本はパソコンと同じなのですが、
ストア以外からのアプリのインストールをブロックしているのが大きな違いです
パソコンの場合はストア以外のインターネットブラウザから自由にアプリをインストール出来ますよね
ストアからのインストールの場合は比較的安全なのですが、
インターネットからの場合はアプリが自由にシステムを書き換える事が出来てしまううえにアプリの審査もされないので今回の様な事が起こりえます
一方でウイルス対策ソフトはストアからのインストールだとシステムに干渉ができないので、
ウイルスと同じくインターネット上からダウンロードすることになります
こうすることでシステム内部まで細かく検査できるんですね
ここに落とし穴があって、アップデートで最新にしているなら安全なのですが、
していないと脆弱性という不具合のようなものがあって、
本来ストアからではないとインストール出来ないのに、メールを受信するとウイルスをインストールとか、電話がかかってくるとインストールとか、特定のサイトやWi-Fiに繋ぐとインストールとか、不具合を突いた攻撃が遠隔でやりたい放題になってしまう
なのでWindows7(最近はWindows10も)とか、古いMac、スマホは買い替えないとって世間では騒いでいるんですね
しかしウイルス対策ソフトは正規のソフトなのでiPhoneの脆弱性を攻撃することは出来ず(技術的には可能だが)、ウイルスが取り付いたシステムにアクセス自体が出来ないのでお手上げということです
この脆弱性問題がなければずっとWindows7とかでも問題はなかったりします
今でも病院や飛行場、鉄道、店頭ディスプレイ、発電所、橋やダムの制御などインターネットに繋がないパソコンはWindows7とかXPのままのが多いですが、これは外部から脆弱性を攻撃される心配がないからですね
感染したWindowsパソコンは最後になりますが、
オススメはデータをバックアップして初期化ですが、
検知したということで駆除されている可能性もあります
Macと同じく体験版でフルスキャンして何もなければ一旦そのまま使っても良いでしょう(個人的にはウイルス対策ソフトが完璧に駆除出来るかわからず、気持ちが悪いので初期化します)
そして他のパソコンにも言えますが可能な限りストアからアプリをインストールして、
野良アプリは最小限にすることオススメします。
iPhone並に安全に使えるので。
参考になれば
kikyuuu様
すいません。ずっとお名前を誤記していたようで、私に余裕がなかったためご容赦ください。
kikyuuu様にご提示頂いた線でやってみようと思いますが、物事の性質上、絶対はないわけですから後は神頼みですね笑
今回は、大きな労力を払って教えて頂き、本当に助かりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
機器をどうのとおっしゃる前に入口の ルーターというかモデムというか それのアドレスやパスワードの変更をなさるのが先かと そこを乗っ取られていれば何をしても無駄になります まず入口のセキュリテイをどうぞ
その上で 簡単なのは初期化でしょうね データは別にとってますか? 私は外部へのネットワーク保存はしてません リスクは大きいです自分のPCに複数のSSDやHDD等を組んで(Winなら内部に組み込んで)保存してます Macも直接外部HDDに繋いでます(バックアップ時だけ接続 面倒ですけど)
データが! であればMacでスキャン始めて見られては?2)と3)も
win10は 11に移行できるスペックなら移行なさるほうが良いのでは?当方は全て自作機ですので自分で組み替えました 事務系と写真と動画保存用と2台(Mac系は別ですが)
ji-ji3様
あれから色々調べてみて復旧のプランが固まってきました。こうやってやり取りをする中で初めて自分の考えがまとまってくるところもあり、助かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- docomo(ドコモ) 設定が不足しています エラーコード: DAUTH-A-0A6-03-04-999-99999 セキュ 2 2024/04/12 16:27
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- ノートパソコン 大学用のパソコン購入 10 2023/12/20 22:48
- 格安スマホ・SIMフリースマホ YモバイルとUQモバイル、夫婦で契約するなら? 5 2024/06/04 22:06
- iPhone(アイフォーン) フリマでiPhoneを売却したのですが、売却先より「パスワードを入力 iphoneの再起動後にはパス 1 2024/07/08 23:21
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iOSとAndroidどっちが良い? 8 2024/03/20 04:02
- SSL・HTTPS スマホのウイルスって聞いたこと無いから普通に使う分には何もいらないんじゃない? 3 2023/09/28 23:05
- Wi-Fi・無線LAN 古いAndroid バージョン10 自宅のwi-fiを使えば安全に使用できますか 4 2023/09/17 15:22
- セキュリティソフト 数日前からPCセキュリティーソフトが原因でwifiが切れる 6 2024/04/29 11:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相手のメールからIPアドレスを知る方法を教えて下さい。
迷惑メール・スパム
-
USBを介したウイルス感染について
マルウェア・コンピュータウイルス
-
教えて!gooのその他の回答が見られません
SSL・HTTPS
-
-
4
ネットの一部に繋がらなくなりました。
SSL・HTTPS
-
5
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けてサーバーに大きな負荷を掛けてサービスを停滞、遅延させ
ハッキング・フィッシング詐欺
-
6
迷惑メール対策について 私もこれまで、ネット通販会社、銀行、運輸会社等の迷惑メールが送られてきた経験
迷惑メール・スパム
-
7
エクスプローラー上部のフォルダー名表示の色を変えたいです。
Windows 10
-
8
キーボードでテンキーなしを使ってる方
マウス・キーボード
-
9
私のパソコンでVirtualBoxは使えないのでしょうか
UNIX・Linux
-
10
ウイルスが感染する場所って無料wifi とか?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
11
メールで返信お願いしますと記載して送ったのに メールで返信もせず頑なに電話してくるのは何なんですか?
迷惑メール・スパム
-
12
繰り返す 私のパソコンではなく父親のパソコン
その他(セキュリティ)
-
13
実行ファイルとは
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
ところで Windowsにセキュリティホール だったかな? 存在するのでしょうか? だから 中国はW
セキュリティホール・脆弱性
-
15
ここから、先が分からないんですが、分かる方いらっしゃいますか?
Mac OS
-
16
https://manuall.jp/で説明書
SSL・HTTPS
-
17
iPhone 日本で使ってるのに海外からアクセスしてると言われる
その他(セキュリティ)
-
18
今までは、 「CSVの出力先を選択してください。」 という画面から、CSVファイルをデスクトップに引
Excel(エクセル)
-
19
自分のGmailアドレスを使って買い物をしている人がいる。Gmailをどうしたら良いですか?
ハッキング・フィッシング詐欺
-
20
画像のウォーターマークをツールなどを使って消すのは違法になりますか?? どこかに出す訳ではなく、個人
その他(ソフトウェア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応...
-
Windows System32 Security Hea...
-
Windowsでimebroker hidden win...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
PCのウイルス対策ソフト(McAfe...
-
前職(個人クリニック)のWebサイ...
-
サーバに保存されるのは、どこ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗ん...
-
winndws セキュリティ
-
ダウンロードしたアプリケーシ...
-
インターネット接続で お聞きし...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
Windows System32 Security Hea...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
Windowsでimebroker hidden win...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
winndws セキュリティ
-
タブが削除できない
-
IPアドレスによる住所特定につ...
-
テレワークで会社支給パソコン...
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
インターネット接続で お聞きし...
-
yahoo知恵袋にあったミラーサイ...
-
SIPサーバで200OKってなんでし...
-
書き込みしようとすると「不正...
おすすめ情報
ji-ji3様
ご回答ありがとうございます。大変助かります。
少し話は逸れますが、パソコンを自作されるなど専門的な知識がおありの方はすごいですね。私が苦手な分野なのでなおさらそう思うのかもしれないですが、、、
ルーターの件については既に初期化し、ルーターの管理者のパスワード、wifiへの接続のパスワードは変えましたが、知識がなく、他にやるべきことが分からず(調べるのに手が足りず)ネットから切断して放置したままにしています。
それからモデムの件は、調べたところ私の場合は光通信ですので、ONUというやつらしいのですが、パスワードの設定があることすら?、私は現時点では知りませんでした。
もしよろしければ、以下について可能な範囲でご指導頂けないでしょうか?
1)ルーター、ONUの設定について、他にやっておくべきことはありますか?
↓
2)ji-ji3様の仰られるルーター、ONUなどの乗っ取りの有無を判断するポイントはありますでしょうか?
3)次善策の話も、知識のない私には難しく理解が及ばなく申し訳ないですが、macのスキャンをする場合、まずは物理的なソフトを買ってmacに入れるということかと思いますが、その場合、スキャンできるのは「mac」と「iphoneのデータ」であって、「iphone」自体はスキャンできないのでしょうか?
以上、ご負担に思われる項目については無視して頂いて構いませんので、もし断片的にでもアドバイスできることがあれば、お聞かせ願えれば大変助かります。
kikkuuu様
ご親切、ご丁寧な説明、大変参考になりました。パニックになり、色々と弱っていたところなので(気持ちの上でも)本当に助かります。ありがとうございます。
野良アプリはまったく使っていないですが、手元には最新のiOSと、すでに更新の止まったものもあるので、後者は心配ですね。
ただkikkuuu様の仰られたいことは、iphoneは基本的にはウイルスが活動しにくいが(?)、いったん自分からウイルスをインストールした場合には検出の方法さえもなくお手上げになる、ということでしょうか(違っていたらすみません。私の無知故です)。
もしkikkuuu様の気が向けばもう一点お聞きしたいのですが、3)で言及されたスマホも含めたセキュリティソフトとは、2)の感染が疑われるiphoneの中身をフルスキャンすることもできるのでしょうか? それともiphoneの今後の水際対策の意味でしょうか?↓
ご紹介頂いた二製品を分からないなりに調べてみましたが、例えばESTEにおいて、iosに対応しているような、していないような表記が目に留まるなど、私の知識レベルではその機微があまり理解できませんでした。お恥ずかしい話ですが、、。時間を費やせば理解できるのかもしれませんが、今は頭も気持ちもいっぱいいっぱいのようです苦笑
考えるのに時間がかかりそうですが、段階的にでも端末を一個一個使用可能にすることを家族から迫られており、kikkuuu様のご回答を頂く前の時点では、とりあえずは比較的大丈夫そうな端末から順に無料のセキュリティソフト(複数)にでもかけてみようと思っていたのですが、もちろん有償のものにははっきり劣るにせよ、ある程度の効果はあるものなのでしょうか?
ただその場合も、感染したiphoneをスキャンできるのか、あくまで感染前のiphoneの水際対策なのか、たぶん後者かと思いますが、、、。
すいません、改めてちゃんとお返事致しますが、とりあえず非常な労力をかけてくださっただろう長文を目にし、大変感激しております。取り急ぎ、感謝をお伝えします。
とても十分に理解したわけではありませんが、頂いたアドバイスを繰り返し読み返してみました。
無料のセキュリティソフトの件、スキャンの精度にこそ疑いは持っていましたが、そのような危うさがあることをまったく知らなかったので思考停止のまま使わなくて良かったです。kikkuuu様のアドバイスがなければきっと気づかなかったと思います。
ご説明からするとiphoneのセキュリティソフトとはやはり、いわゆるパソコンのセキュリティソフトとは別物であって、あくまでいま現在における水際対策、ないしは通信の内容をスキャンするものに留まり、すでにシステムの奥深くにインストールされてしまったウイルスに対してはまるで無力なのですね。しかし、公式のアプリによって確保された筈の高度なセキュリティが、かえってその中心に手を加えることもできない弱点を作ってしまうとは皮肉な話ですね。↓
実際、今回のおバカな騒動の発端は、私がwindowsで音楽制作関係のフリーソフトをインストールしたところから始まっており、別段、海賊版だとかそういうことではないにせよ、ある意味「野良ソフト」のせいでしたので、iphoneではそもそもが起こり難いトラブルだったのかもしれません。ただ、不幸中の幸いとして、(おそらくは)インストールされた直後にDefenderでウイルスが見つかったのは、一応はPCならではでしょうから、どちらがよりセキュリティ的に優れたシステムかどうかは、一長一短なのでしょうか??
発端となったPCに関してはご指摘の通り、Defenderが検出してくれたのはあくまで氷山の一角で、現状のセキュリティソフトの定義では検出されないマルウェアが潜んでいるのがほぼ確実だと考えています。kikkuuu様が仰られる通り、絶対にクリーンインストールすべきでしょうが、↓
私の場合、写真やテキストのデータを救出するというよりも、そのPCには音楽制作関係のプラグインソフトがすでに数百本も入ってしまっていてあまりに惜しいので、完全なオフラインでUSBなどのデータ移動も厳禁とした上で、あくまでそのまま使い続けるつもりです。たぶん、すでに潜伏しているウイルスは、時間の経過ではそれ以上悪化しないと素人考えで考えている為ですが、無謀でしょうか? すでに分解して、内部の基盤に刺さっていた無線LANを抜いたので、間違えても絶対にネットにはつながらない(ですよね?)状態にしています。発表するつもりもなく、アウトプットもしないのでまさにkikkuuu様の仰る病院や飛行場、鉄道の使い方に近いのかも知れません。↓
これは言うまでもないことであり、余計な物言いかもしれませんが、みなさんのアドバイスを受けて最後に決断するのはあくまで私の責任においてであって、アドバイスをした方には一切の責任もないわけですが、とはいえ、1%、5%といった具体的な数字にまで踏み込んでアドバイスをくださる方は、珍しいのではないでしょうか。もちろん人によっては50%と言われ、99%と言われる場合もあり、それぞれにもっともな部分を含んでいるとは思いますが、5%という数字を立てられ、それに対して一貫した説明をして下さったkikkuu様のアドバイスは、私にとって考えを整理するのに、とても大きな力になりました。
改めて非常に労力をかけた助言を頂けたこと、大変感謝申し上げます。