重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。伝え方がむつかしのですが、、、

LUMP環境で構築された、192.168.1.10サーバーがあります。

拠点Aにある、192.168.1.10サーバーがアクセスしづらくなりました。
※結構前から出ていた症状で、現在ほぼアクセスが無理になっております(拠点A以外)。
拠点AからはPINGの損失は無いです。
拠点BからはPINGの損失は50%ありほぼ繋がりません。
※拠点Aと拠点BはVPNルーターで接続しております。

192.168.1.10を192.168.1.100に変更しました。
拠点AからはPINGの損失は無いです。
拠点BからのPINGの損失は無くなりました。

192.168.1.10サーバーがアクセスしづらくなった、考えられる原因は何でしょうか?
また、その原因を調査出来るツールやコマンド等をご存じなら教示いただきたいです。

ネットワークは初心者で原因を突き止める方法が分からなく、有識者の方にお聞きいたします。
ご教授よろしくお願いいたします。


・ubuntu バージョン
Description: Ubuntu 20.04.6 LTS
Release: 20.04
Codename: focal
hpsrv@hpsrv:~$

・Apache バージョン
Server version: Apache/2.4.41 (Ubuntu)
Server built: 2024-07-04T12:31:12

質問者からの補足コメント

  • 大事な事を書くのを忘れておりました。
    ちなみに192.168.1.10は、DHCPのスコープと被っており、DHCPから192.168.1.10を除外したのですが、しばらく経っても変化がなく、192.168.1.100に変えたら、通信可能となりました。
    これが大きな原因でしょうか(ルーターの反映が遅い?)?
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2025/04/04 11:06

A 回答 (3件)

DHCPサーバの設定から除外しても既に.10を割り当てられた機器がいたのなら、アドレスのリース期限がくるかその機器の再起動でもしない限りは重複し続けるので、多分それでしょう。


ネットワークの中で「私が.10だ」「いや私が.10だ」が延々と繰り返されていたんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ルーターのDHCPの割り当ては、.10は除外にして、30分程で.100にしたので、適用されなかったのでしょう。
ちなみに記載忘れてリース時間は4時間です。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/04 12:47

VPNで先と元を同じアドレス帯にすると、どのアドレスがどちら側にあるのか管理ができないのでは?(VPNルーターをデフォゲにして、V

PN先は別アドレス帯を使う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。
IP重複が原因ですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/04 14:10

IPアドレスの重複臭いな、と思いました。


補足を見る限り、DHCPのリース期間が超過しないとIPアドレスの再割り当ては行われないので通信障害が継続するのでは?という感想です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
ChatGPTで質問しても、重複が一番主な原因みたいです。
ちなみに記載忘れてリース時間は4時間です。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/04 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A