
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
頭の中を監視しなくてもインターネットを検索したりアクセスした履歴でいわゆるクッキーというやつが情報をまとめてSNSやブログなどの広告を何表示するかの判断などに使われるので、何も知らずにインターネットしてるとあたかも自分の思考を読まれたかのような感覚に陥ることもあると思います。
インターネットだけじゃない可能性もないことはないと思うし、インターネットがそうなってるおかげで関係ないことも疑心暗鬼になることもあるかもしれないけど、インターネットを使う以上そういう時代と思って諦めた方が無難と思ってます。
ぜんぜん的外れだったらごめんなさい。

No.4
- 回答日時:
質問者さんが思っている思考を監視する、というのは、まではまだまだだと思いますが、脳波を読み取ってロボットアームを動かすなどの技術(BMI:ブレイン・マシン・インターフェイス)は、結構前から、研究が行われており、かなりの精度が上がっている分野です
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231027/k10014 …
No.3
- 回答日時:
PCの場合、単に監視する働き自体が入り込み探っているのではなく、「ここはどうなっている?」に対して絶えず事故の状況を管理しているPC側が、「それについては現在こうなっています」と報告しているに過ぎません。
人の脳の記憶や思考回路に侵入するソフトも、また脳側にも外部に電気信号、データとして排出、報告する機能も備わっていません。
脳波測定という物がありますが、あれは問いかけ報告する働きではなく、発生する微弱な電流を、系統立てて分析、分類して判断している「脳波を読み取る側の人の脳」が行っている処理です。
No.2
- 回答日時:
脳にデバイスを埋め込んだりヘッドギヤで脳波を計測して思考を読み取ったり機器を操作する技術は開発中ですが、まともに使えるようになるまでにはまだまだ時間がかかると思われます。
ソフトだけで実現だと夢物語の世界でしょう。気になったら『ブレイン・マシン・インターフェース』で検索してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキュリティ関連の警告文の処理
-
パソコンの警告
-
右下の広告の消し方
-
マカフィーからノートンへ乗り...
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
PCロックを解除したい
-
マダムとおしゃべり館のトップ...
-
Rapportのソフト
-
ノートンを数台のPCで適応さ...
-
esetが期限切れの場合、その後...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
キングソフトのアンインストール
-
トレンドマイクロホームネット...
-
使用しているWindowsにたまにNo...
-
pc
-
パソコン買ってはじめからつい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校で買ったiPadがあるんです...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
夕飯食べてる時、なんか、母に...
-
中国留学行くんですが、中国で...
-
今の日本の監視管理社会を生き...
-
アプリについて
-
Excelシート上のオプションボタ...
-
OVO(OpenViewOp...
-
会社が従業員に無断で、工場に...
-
スター・ウォーズエピソード3を...
-
他人のPCに一切触れずにそのPC...
-
インターネットは常に監視され...
-
バイト前眠れないです。 大学生...
-
PCが監視されていることを逆探...
-
DDNSのタイムラグをどの程度見...
-
社員のPCを監視したい
-
学校支給のiPadはどこまで監視...
-
富士通製SystemwalkerCentricMa...
-
他人のPCを監視する…
-
会社のパソコンの監視のされ方...
おすすめ情報