

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
①、②
A-B間が、Wi-Fiの場合、Wi-Fiの設定において、暗号化の種類、例えば、WPA3/WPA2などそれにより、PCやWi-Fiのアクセスポイント間の通信が暗号化されます。APを設定する時点で、どんな暗号化を使うかを決定し、例えば、WPA3/WPA2などを選べば、WPA3かWPA2で通信します。
なので、Wi-Fiルーター(AP側)が設定した暗号化方式に則って、ケースバイケースでPCや、デバイス間との調整で決定します
まれに、誰でもアクセスできるAPが存在しますが、中には暗号化されないものがあり、そういうものは、通信自体、暗号化されないので、盗聴され解読されたり、なりすましになる危険性があります
③
この部分は、PCでどういう決まりで通信するか(プロトコル)次第で決まります。例えば、webページを見る時に、最初に、http: や、https; とつけますが、これが、暗号化なしか、暗号化ありを決定します。メールなども、SMTPや、POPといった方式を使いますが、その通信自体は、SSLなどの方式で暗号化されて通信しています。なので、正解はPC側です。
その他、ノートンにVPNという機能があるかどうかわかりませんが、VPNを使うと、対象となるサーバーまでの区間のデータは、暗号化されるので、Wi-Fi通信で、暗号化されていない場合でも、発信PCと受信サーバーは分かりますが、それ以上は不明な状態で通信されます
No.2
- 回答日時:
1)のWiFiは無線APやWiFiルーターですね
WiFiとは無線通信の規格であり装置の名称ではありません
その無線通信規格には、暗号化に関するものもあります
一般的には、WEP、WPA(規格のバージョンアップによってWEP2やWEP3などあり)などと呼ばれています
この部分にはノートン等は関わっていません
2)光回線ルーター・・・ってなんでしょうね
ONUという屋外から引き込んだ光回線の光信号を電気信号に変換される装置の意味でかいているのか?
それとも文字通りルーターとして書いているのか?
ルーターの意味だと、現在は無線機能(WiFi)も組み込んだWiFiルーターを意味するのが一般的です
意図的にルータと無線APを分離するという構成もありえますが・・・
その場合、ルーターとAP間は有線LANで結ぶのが多いですね
※その部分もWiFiでつなぐという構成も可能ですけど・・・・
という感じで規格なのか?装置なのか?有線なのか?
そのへんがアバウトなのでこんな感じです
No.1
- 回答日時:
暗号化の区間は、端末‐端末、或いは端末‐サーバー間です。
その途中の回線、たとえばWiFi区間や光通信区間などでは、
誤り検出/訂正程度です。
なお、ウイルス対策ソフトは、これらには全く関係していません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今後、境線にて全区間電化の計...
-
(0,1)=[0,1]?
-
統計学についての質問です
-
名古屋市営地下鉄の定期券について
-
定期を忘れたとき
-
Suicaの発券について(初歩的な...
-
【至急】Suica定期券とモバイル...
-
suica定期区間内なのに引き落と...
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
「定期」に対立する語は「不定...
-
アンチコメントに反応する動画...
-
Suica定期を使い目的地まで行き...
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
Amazon定期オトク便
-
香川県(高松や琴平)の電車やバ...
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
通勤届けと違う区間の定期購入...
-
未だに、ネット用語の「定期」...
-
通学定期券を2ルート買うのはO...
-
法人でのSUICA利用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今後、境線にて全区間電化の計...
-
(0,1)=[0,1]?
-
定期券は区間外だと料金が発生...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
長良川鉄道の区間で、やたらに...
-
就活生が会社に行く際、交通費...
-
手持ちのSuica定期券の区間を変...
-
親が定期をかせと 言ってくる
-
JRの定期券 障碍者割引について
-
"one leg of the trip"
-
Suica定期は2枚持てない?
-
この道路、車で通れますか。(...
-
Tobitモデルでの信頼区間(予測...
-
簡単な質問かもしれませんが∫f(...
-
以下の問題が分からないので計...
-
バスvs人間
-
平均変化率の信頼区間
-
阪急と大阪市営地下鉄の定期代...
-
PASMOの定期券について
-
駅員に回数券の払い戻しを尋ね...
おすすめ情報