dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC/携帯端末ーAーWifiーB-光回線ルーターCーについて
上記構成で 
①A部分の暗号化は、Wifiが担当ですか?
  私はノートンを使っていますが ノートンもA部分の担当ですか?
  そうであれば Wifiとだぶりますが・・・
②B部分の暗号化は、Wifi ですか?
③C部分は光回線ルータが暗号化していますか?

 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

①、②


A-B間が、Wi-Fiの場合、Wi-Fiの設定において、暗号化の種類、例えば、WPA3/WPA2などそれにより、PCやWi-Fiのアクセスポイント間の通信が暗号化されます。APを設定する時点で、どんな暗号化を使うかを決定し、例えば、WPA3/WPA2などを選べば、WPA3かWPA2で通信します。
なので、Wi-Fiルーター(AP側)が設定した暗号化方式に則って、ケースバイケースでPCや、デバイス間との調整で決定します

まれに、誰でもアクセスできるAPが存在しますが、中には暗号化されないものがあり、そういうものは、通信自体、暗号化されないので、盗聴され解読されたり、なりすましになる危険性があります


この部分は、PCでどういう決まりで通信するか(プロトコル)次第で決まります。例えば、webページを見る時に、最初に、http: や、https; とつけますが、これが、暗号化なしか、暗号化ありを決定します。メールなども、SMTPや、POPといった方式を使いますが、その通信自体は、SSLなどの方式で暗号化されて通信しています。なので、正解はPC側です。

その他、ノートンにVPNという機能があるかどうかわかりませんが、VPNを使うと、対象となるサーバーまでの区間のデータは、暗号化されるので、Wi-Fi通信で、暗号化されていない場合でも、発信PCと受信サーバーは分かりますが、それ以上は不明な状態で通信されます
    • good
    • 0

1)のWiFiは無線APやWiFiルーターですね


 WiFiとは無線通信の規格であり装置の名称ではありません
 その無線通信規格には、暗号化に関するものもあります
 一般的には、WEP、WPA(規格のバージョンアップによってWEP2やWEP3などあり)などと呼ばれています
 この部分にはノートン等は関わっていません

2)光回線ルーター・・・ってなんでしょうね
 ONUという屋外から引き込んだ光回線の光信号を電気信号に変換される装置の意味でかいているのか?
 それとも文字通りルーターとして書いているのか?
 ルーターの意味だと、現在は無線機能(WiFi)も組み込んだWiFiルーターを意味するのが一般的です
 意図的にルータと無線APを分離するという構成もありえますが・・・
 その場合、ルーターとAP間は有線LANで結ぶのが多いですね
 ※その部分もWiFiでつなぐという構成も可能ですけど・・・・

という感じで規格なのか?装置なのか?有線なのか?
そのへんがアバウトなのでこんな感じです
    • good
    • 0

暗号化の区間は、端末‐端末、或いは端末‐サーバー間です。


その途中の回線、たとえばWiFi区間や光通信区間などでは、
誤り検出/訂正程度です。
なお、ウイルス対策ソフトは、これらには全く関係していません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!