
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1
本当です。勝手に請求されることはありません
2
終わった後は、アンインストールしましょう。
今の時代有償のウイルス対策ソフトは不要です。
厳密に書くと、マカフィーのほうが優れている分もありますが
普通に使用している分には、ウイルス対策ソフトの世話になることはありません。
自ら好んでアングラ製品、クラック製品などのダウンロードをする場合は、有償版のほうが
いい場合もありますが、ほとんどの場合内蔵されているウイルス対策ソフトで十分です。
早速ありがとうございます。
問題ないとのこと、やってみたいなと思います。
まずはD/Lはやらないし、
これまでは必ず、defenderでチェックを掛けていたのですが、
今回、不慮の逝かれで気がめいってしまったせいか、
忘れてしまったところ、入られてしまったみたいです。
今現在はCANDYOPENだけですが、
かつ悪さはしないとのことですが、
入っているというだけで気になり何とかしたいと思っています。
No.6
- 回答日時:
いや新しいパソコンで、おまけで付いてきたマカフィーを他のパソコンにインストールは出来ませんよ。
図々しにもほどがある。付いて来たパソコンで使うのです。
それをしたいのであれば(無料版試用)以下のウイルスバスターを使って下さい。
https://virusbuster.jp/vb/trial/sem/security_ven …
No.5
- 回答日時:
ウイルスバスタークラウドとマカフィなんか関係あるんですか。
アンインストールしちゃえば、すべて解決します。で、ほかにセキュリティソフトは持っているんですか、それとも入れないんですか、そりゃ危険だ。
No.4
- 回答日時:
1.本当です。
クレジットカードを登録しない限りは大丈夫です2.終わった後は契約して使い続けるか、アンインストールするかになります
それとウイルスバスタークラウドはマカヒーではなく、トレンドマイクロ社の製品かなと思います
ただ有効にしてしまうと、最初から入っているディフェンダーが無効になってしまうのと、相性による他のアプリとのトラブルもありえるので、
継続するつもりが少しもないのであれば体験せずそのままアンインストールが良いかなとは思います
参考になれば
早速ありがとうございます。
>クレジットカードを登録しない限りは大丈夫です
確かにそうですかね。
了解です。
>トレンドマイクロ社の製品かなと思います
私も不思議に思いましたが、マカフィのサイトで出てきています。
抱き合わせということもないと思うのですが、
defenderとの競合も、やってみてダメでもokでも、
それだけにするつもりです。
No.2
- 回答日時:
体験版ですので、費用が掛かることは有りません。
終了したら、アンインストールするか、有償版に移行するかを選択できます。
しかし、Windowsでしたら標準搭載のDefenderで十分だと思っていますけれども。
早速ありがとうございます。
まさにこれまでは有償など使ったことがありませんでした。
この度、win10ですが、
CANDYOPENなるアドウェアが入ってしまい、
defenderでは表示されるのですが、
駆除ができずに今回の質問になっています。
ということで、使いたいのはwin10でになります。
win11でインストーラーのアドレスを調べてあります。
実際に使ったことのある方から、回答をいただき、
問題なさそうならwin10で使ってみたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- 高校受験 至急!午後学校を休む言い訳を考えています 6 2024/01/28 23:31
- メルカリ Wi-Fiルーター修理 4 2022/11/04 10:48
- スーパー・コンビニ ローソンのTwitterで当たった無料クーポンが使えませんでした。 ナチュラルローソンで該当の商品を 1 2022/08/24 14:01
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 音楽・動画 Apple Musicのプレイリストに曲を追加できません 1 2022/08/21 01:24
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスバスターのアンインストールができない。 2 2023/12/03 01:21
- VPN 自分の環境でProton VPNが必要か不要か教えてください。 1 2023/01/23 07:17
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルス対策について
-
プロセスの終了について
-
symantec client security
-
パソコンを立ち上げたら出てき...
-
パッケージ版で購入したソフト...
-
延長更新の方法
-
2002年製のPCで使えるウイル...
-
ウィルスバスターが一番のウィ...
-
2台目のパソコンにウイルスセキ...
-
軽いウィルス駆除ソフトありま...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
xpのパソコンでインターネット...
-
マカフィーとNTTセキュリテ...
-
プリンターが急に接続できなく...
-
ノートンは機種変更したら新し...
-
アクセス制限解除について
-
ノートンが爆弾を残しているの...
-
Windows11に変えてからWifiが時...
-
フリーズの原因について
-
日本で一番売れているのにだめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルの名前が勝手に変わる...
-
パソコンを立ち上げたら出てき...
-
Norton Internet Security2002...
-
マカフィーとトレンドマイクロ...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ウイルス対策用ソフトを入れな...
-
ウィルスでしょうか?(重要)
-
初心者(老人)向けのウインドウ...
-
どの様にすれば良いのですか?
-
ASUSを購入したのですが初期の...
-
マカフィーというウイルスソフ...
-
会社で3台PCがあり、ネットはつ...
-
ソフトウェアのユーザー登録
-
fortigateという製品のアンチウ...
-
パソコン超初心者です。 ウイル...
-
新しいパソコンをセットアップ...
-
ウイルスの駆除方法について
-
ウイルスセキュリティのソフト...
-
ウイルスソフトがあれば、Windo...
-
※この質問は電話で寄せられた質...
おすすめ情報
皆さんから大丈夫との回答をいただいたので、
早速やってみようという気になっています。
ただ、いまひとつ心配なのが、
入っていたパソコンがwin11です。
そして使いたいのはwin10です。
インストーラーのアドレスをコピーし、
win10で保存してあります。
いざインストールしようとしたら、
何らかのチェックが入っていてダメかもしれません。
また、win11なら無料だけれど、他では、、、、とか。
もう少し落ち着いてからにしたいと思っています。