
Windows2000 Server をファイルサーバーとして使用しています。サーバーのひとつのパーティションを共有しているのですが、クライアントPCからそのフォルダにアクセス(クリック)するとPCがフリーズしてしまいます。
当初はクライアント側の問題かと思い、再起動し回避していたのですが、発生するPCが日増しに増え、現在は10台程度のPCが同様の現象が発生しています。その他のほとんどのPC(100台程度)は問題なく動いています。これまで確認できたことは、(1)OS(WIN98,WIN2K)に関わらず発生する。(2)ネットワークの位置にこだわらず発生する。(3)共有フォルダ内の特定のフォルダで発生しているわけでない。(4)フリーズしたPCを再起動すると1時間程度は問題無く稼動する。 等々、調べているのですが、つまり、どのPCで起こるか、どのタイミングで起こるか、全く原因が特定できません。 同様のご経験のある方、ご存知の方、至急知恵を拝借させてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もWindows2000 Server を使ったことは無いですが、自分がチェックするならばこれらがあるかどうかも行ってみると思います。
Windows2000 Serverを接続しているハブかルータが暴走しかけている。
知らないうちにネットワークの段数制限を越えて接続されたPCがある。
スイッチングハブ同士の接続個所があり、その間の相性問題がなぜか今になって発生してきた。
Windows2000 Serverが誤動作(誤設定)している。
ありがとうございます。
ご指摘の内容で調べてみます。たしかに不具合が発生している部所は、アバウトな人が多く、管理の手が届きにくいところでもあり、机の下はとぐろ状態で多段になっている可能性があります。
ただ、全くノーマルな配線・段数でのところでも起こることがあります。
いかんせん、発生条件の特定ができないのですが、ひとつひとつ調査し、つぶしていきますので、アドバイスよろしくお願いします。

No.4
- 回答日時:
まだありました、ごく基本的なことです
頻繁にフリーズするパソコンの電源周りをチェックしてください
コンセントのたこ足配線です
会社で時間が不規則で、起きる有り得るのです
個体差が多いので、なかなか気がつきません
家庭でも、不調の原因ですから
次は、LANカードです、壊れかけのときにあるんです
もうひとつが、HDDです、OSからパソコンの使用期間を推察すれば、2年以上になりますから十分考えられます
この回答への補足
ありがとうございます。
たこ足配線はその可能性があるので、調査してみます。
LANカードHDDについては特定のPCで発生しているのであればその可能性もあると思うのですが、複数のPCで、別々の”島”で起こっているのでないかと思います。
なかなか現象が再現しないのですが、また発生した際にPCの電源経路を変更し調べてみます。

No.3
- 回答日時:
まさかなんですが、ウィルスは、大丈夫ですか?
解らなくなりました
すみません
この回答への補足
ありがとうございます。
ウィルスに対しては、Network Associates のNet Shield を導入し、定義ファイルも最新版で、全ディスクスキャンも行ないました。で、大丈夫でした。
全くわかりません。どなたか教えてください。

No.2
- 回答日時:
Windows2000 Server を使ったことは無いですが、
たまたま、アクセスが集中して、出来ないだけじゃないんですか?
>(4)フリーズしたPCを再起動すると1時間程度は問題無く稼動する
1時間を過ぎるとまた、フリーズするんですか?
この回答への補足
ありがとうございます。
アクセスが集中した場合でしたら、むしろファイルを保存する際にエラーが出ると思います。また、不具合が発生しているPCの横で、他のPCでは何ら問題無く操作できます。
また、1時間と限らず、数十分の場合もありますし、数時間も場合もあり、ある程度立つと同様の現象が発生します。そのような状態が数日続いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCに詳しい方に、質問です。 使用しているのは、TOSHIBAのPCで、多分なんですけど、アップデー 4 2023/01/28 03:30
- ネットワーク 社内サーバー上のフォルダに入れない 3 2022/03/26 10:51
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
CATV→ADSLへ変更の仕方(超初心...
-
USBハブとPCとの通信状況について
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
ハブとルーターについて
-
2台のパソコンでケーブルを差...
-
1Fと2FでADSL回線を同時使用す...
-
一台の外付けHDDとハブでの複数...
-
有線LANハブのレイテンシーにつ...
-
HUBを接続するとパソコン間のデ...
-
ケイオプティコム(eoホーム...
-
規格の違うLANケーブルを組み合...
-
無線LANの改善
-
共有フォルダをクリックすると...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
2台あるPCのうち、1台だけが...
-
クロスケーブルとストレートケ...
-
ISDNダイヤルアップとAD...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
LANの結線が違っていると
-
共有フォルダをクリックすると...
-
10Baseと100Baseが混在する環境...
-
HUBを接続するとパソコン間のデ...
-
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
-
規格の違うLANケーブルを組み合...
-
NASへの直接接続ができません
-
外付HDDをUSBハブで使用して...
-
USBスピーカの音量が不安定です...
-
アップリンクポートって何ですか?
-
switch bot hub miniの接続がで...
-
ハブの設置場所について
-
無線LANの改善
-
10BASE/100BASE混在の速度変...
おすすめ情報