
1週間ほど前からUPSを設置したのですが、
今日になって突然PCが落ち、その後立ち上がらなくなるという事態が起こりました。(起動ボタンを押すと一瞬ランプがつくものの、すぐ電源が落ちます)
5分ほど経過してから起動ボタンを押してみると、今度は立ち上がったのですがやはり10分ほどして、再度落ちてしまいました。
UPSをはずしてPCをコンセントへ直接つないで起動ボタンを押してみるとやはり2回程は起動しなかったのですが、3回目で立ち上がり、現在はUPSなしで起動しています。40分ほどたっていますが、今のところ問題ないようです。
UPSは電圧の不安定さをなくすためにも使用されるはずだと思うのですが、逆にUPSを使用してこのようにPCが不安定になる事はあるのでしょうか?UPSの不具合も考えられますか?
PCの寿命なのか、UPSの問題なのか分かりません…(2~3年程度です)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>HPの編集や印刷中、ただメールを見ているとき、ただサイトを見ているとき、…等々あらゆる時に落ちます。
>あちこちソフトを立ち上げているわけでもありません。
>動画やオンラインゲーム等の負荷のかかるものはやっていません。
ということは、負荷がかかりすぎたことが原因でシャットダウンしているということは考えにくいですね・・・
実物を見てみないとわからなくなってきてしまいますが、何が原因でシャットダウンしているか?を探る必要が出てきます。
PCで
スタート→設定→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理
この中の、イベントビューアを見てもらってシャットダウンした時刻の前後に、エラー表示が何か出ていないか確認してみてください。
OSの標準の機能で、深刻なエラーが発生すると自動的にシャットダウンすると言う機能があります。
(これは自動的に設定されているために、設定の変更をしていなければ必ずシャットダウンしてしまう)
そして、深刻なエラーがある場合は、上記のイベントビューアにどんなことがあったのか?と言うことが書き込まれます。
ここで、特にエラー表示が出ていない場合はPC本体の故障が考えられるために実際に誰かに確認してもらった方が良いでしょう。
(身の回りの詳しい人や、修理に出すなど)
>UPSの型番は、APC SurgeArrest BE325-JP
>>http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …
>
>PCは、emachines J3016
>になりますm(__)m
UPSの詳細見てみましたが、ぜんぜん能力足りてないですよ(笑)
(雷サージのコンセントにしか使えないんじゃないかな?)
メーカのHPですが・・・
ここの一番下見てもらえばわかりますが
負荷が170Wで2分しか持たないのに
PCは300Wです。
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/6 …
普通のコンセントとして使っているのならば問題ないと思いますが・・・
ありがとうございます!
教えていただいたやり方で、一度調べてみます。
UPSは能力不足だったのですね…
いろいろ調べていただき本当にありがとうございましたm(__)m
No.4
- 回答日時:
>UPSの不具合がPCに悪さをしてしまうなどという事はありますか?
>症状としては、落ちてから直後~2分程度だと電源を入れても
>立ち上がらないのですが、10分ほど置いてから電源を入れると
>ちゃんと立ち上がる、という感じなのです。
>(しばらく使っていると落ちます)
どんなことをしている最中にPCが落ちるんでしょうか?
PCに負荷をかけるような動作(動画のエンコードや、3Dオンラインゲーム等)を行っている最中に落ちるというのならば
ハードウェアの熱暴走が原因で、保護のためにシャットダウンしたときと同じ状況です。
(ある程度時間を置くことにより、温度が下がり起動できるようになる)
時間を置かないと起動しないという症状は、私はこれが一番最初に思いつくのですが・・・
UPSが原因で悪さを行うことがあるといえばあるのですが
(付属ソフトウェアの設定を間違っていたり、UPSの接続方法の間違いからPCが自動的にシャットダウンするようになるなど)
今回のことはUPSは問題がないように感じます。
UPSの型番と、メーカ製PCならそれの型番、自作なら電源容量等と
どんな作業を行っているときにシャットダウンするのか?ということを書いてもらえばもう少し現状が掴みやすくなりますが・・・
ありがとうございます。
>どんなことをしている最中にPCが落ちるんでしょうか?
HPの編集や印刷中、ただメールを見ているとき、ただサイトを見ているとき、…等々あらゆる時に落ちます。
あちこちソフトを立ち上げているわけでもありません。
動画やオンラインゲーム等の負荷のかかるものはやっていません。
直電源でも落ちるときは落ちるので、私もUPSが問題では
ないような気がしてきました。
UPSの型番は、APC SurgeArrest BE325-JP
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …
PCは、emachines J3016
になりますm(__)m
PC本体の電源関係の不具合なのでしょうか…?
No.3
- 回答日時:
>UPSは電圧の不安定さをなくすためにも使用されるはずだと思うのですが、
>逆にUPSを使用してこのようにPCが不安定になる事はあるのでしょうか?UPSの不具合も考えられますか?
>PCの寿命なのか、UPSの問題なのか分かりません…(2~3年程度です)
UPSって簡易電源であって緊急時に急にPCがシャットダウンしてハードやデータの破損を防ぐものです。
決して電圧の不安定を解消するためのものではありません。
結構勘違いしている人が居ますが、UPSは最低限の機器(PC本体だけのみなど)しか本来は接続しないものです。
多分、さまざまな機器を大量に接続したことで内部バッテリーの電圧が低下し
正常に電気を供給できない状態になり今回のような状態になっているものと推測できます。
PC本体のみの接続でそのような状態に陥っている場合は、UPSの能力不足
PC以外の周辺機器全て接続してそのような状況に陥っている場合は、使用方法の問題
と考えて良いでしょう。
(UPSのバッテリー自体は高性能バッテリーのため、寿命は5~10年程度、廉価なものなら3年程度と思って良いでしょう)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/無停電電源装置
ありがとうございます。
あれからUPSをはずして直接電源で起動させて使っていましたが、
やはり落ちてしまいました。
という事はUPSが原因ではなかったという事で良いのでしょうか?
(そっちの方が深刻な気も…;;)
UPSの不具合がPCに悪さをしてしまうなどという事はありますか?
症状としては、落ちてから直後~2分程度だと電源を入れても
立ち上がらないのですが、10分ほど置いてから電源を入れると
ちゃんと立ち上がる、という感じなのです。
(しばらく使っていると落ちます)
念のためウイルススキャンもしてみましたが大丈夫でした。
ハードディスクの破損なのでしょうか…
UPSは1~2週間前に買ったばかりのもので、
(PC本体は2~3年です。書き方がまずくてすみません)
UPSに接続しているのは本体とディスプレイのみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ワークステーションと ディスクトップパソコンの違いは何ですか?
BTOパソコン
-
PCの寒さ対策
デスクトップパソコン
-
夏の★暑い部屋の中のパソコン★はそのままでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
-
4
自作PCでCPUが50度くらいで熱暴走になるものでしょうか??
BTOパソコン
-
5
パソコンから嫌なにおいがして・・・
BTOパソコン
-
6
自作PCからの出火が原因で火事になる確立はどのくらいでしょうか?
BTOパソコン
-
7
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
Core2Duoとセレロンのちがい
ノートパソコン
-
10
ノートPCバッテリー、冷蔵庫で1年保存しちゃいましたけど大丈夫?
中古パソコン
-
11
デスクトップパソコンの重さ
デスクトップパソコン
-
12
CPUがすぐに熱を持ってフリーズします
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
BIOSでのCPU温度の見方
BTOパソコン
-
14
PCの木製ケースの自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコンを部屋に置いてると室温は上昇しますか?
BTOパソコン
-
16
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
17
CD-Rは、ファイナライズする必要はありますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
ノートパソコンから煙
ノートパソコン
-
19
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
20
ノートPCのビデオカードを交換したいのですが、
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
突然画面が真っ暗になります
-
シャットダウンしても再起動し...
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
パソコンが起動しません
-
ノートパソコンの壊し方
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
PCの電源を切ってもHDDを共有で...
-
パソコンに電源が入ったらメー...
-
PC起動時にPOST画面が表示され...
-
起動するとスマホの画面が暗い...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
「画面の領域」の設定できない
-
デバイスドライバが見つからない
-
PCIシンプル通信コントローラの...
-
画面の光度設定について
-
CCleaner パスワードが消えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
ノートパソコンの壊し方
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
圏外にいきなりなった
-
放電しないと起動しません
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
パソコンが起動しません
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
Windows10 電源不足で初回起動...
-
PCの電源を切ってもHDDを共有で...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
-
UPSで動作が不安定に
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
パソコンが起動しなくなりました。
-
突然画面が真っ暗になります
おすすめ情報