
HP製パソコンが起動しなくなり、cpuクーラーを掃除したときソケットのピンを破損させてしまい、EliteDesk 800 G1 SFFの同じマザーボードとcpu i7-4770(以前のはi7-4790でした)の中古を購入し、以前のケースに同様に装着したつもりですが、スイッチを入れると前面LEDは白く点灯し、DVDのLEDも一瞬黄色く点滅しますが、BIOSが起動しません。
マザーボード、CPUがジャンクなら諦めますが、他に原因がありましたら対処したいと考えています。
詳しい方よろしくご指導お願いいたします。
今までにやったこと、1.ビープ音が短音5回鳴ったのでcpuを中古のi7-4770に代えました。このときキーボードとマウスは通電していました。2.同様のビープ音がするので、4枚差しのメモリーを鳴らない位置に差し換えました。しかしビープ音が鳴らなくなってもBIOSは立ち上がらず、この時点でキーボード、マウスが起動していないのに気づきました。(2枚差しの時も起動しませんでした。)3.BIOSが立ち上がらないので電池を抜き再度はめてみるを繰り返しました。4.cmosクリア。cmosスイッチを5秒以上押しました。5.グラフィックスカードを外し、モニターをオンボードにつなぎ換えました。SSD、DVDも外しましたが変化はありません。
現在もスイッチを入れると前面LEDは白く点灯し、DVDのLEDも一瞬黄色く点滅しますが、BIOSが起動しません。cpuクーラーは回っています。
マザーボードまたはCPUがジャンクであるかどうかの見極め方があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 職業:スマホ・ITライフアドバイザー
- 回答日時:
全体像はわかったのですが、時系列的な詳細がわからないので文面を元にたどってみたいと思います。
まず、最初に
1.パソコンが起動しなくなった (ビープ音が短音5回鳴ったのはこの時?)
※それがきっかけで、おそらくホコリのせいだと思って掃除のためにCPUのヒートシンクファンを取り外した。
2.取り外す時、もしくは清掃中、または戻す途中でマザーボードのCPUソケットのピンを破損させた。
3.同型の中古PCを購入しマザーボードとCPUをドナーとしてそのまま(メモリは?)元の筐体に移植した。
4.4枚挿しのメモリでビープ音。(この時のメモリは以前のPCからのもの?)
5.メモリをビープが出ない配置にしたがBIOS立ち上がらず
6.2枚挿しにしても起動せず
7.CMOSクリアでも変化なし
8.状態変わらず(インジケータは点灯、CPUファン回転)
以上のような経過をたどったということのようですが(間違っていたら指摘を)不明なのは、メモリをどうしたかです。中古に装填してあったものを流用したとか、混ぜたとか、以前のPCから4枚とも移したなどメモリをどうしたかが文面からは不明です。
そもそも最初に起動しなくなったというその際にビープ5回ならメモリ不良が濃厚です。1ずつ挿してMemtestで診断すればどれが故障のメモリかは、はっきりします。
しかし、前の回答者も言っていますが、入手した中古PCをジャンク表記で購入したとすればそもそもドナーとして信頼性ゼロですからメモリとかBIOSとかの話まで行きません。
ジャンク品でなければマザー移植時にの結線間違いとか短絡が起きている、配線パターンの傷など他の箇所などが原因かもしれません。
ちなみに、清掃の際には絶対に掃除機を使わないようにしてください。
掃除機のノズルから静電気がダイレクトに基板に放電してしまいます。
専門家紹介
職業:スマホ・ITライフアドバイザー
メーカー、ISPのサポート実績のほか、全国FCのPCサポート事業との提携実績があります。ITサポートエンジニアとして20年、現場での具体的事例や経験を基に得られた技術で、多くの実績を積み重ねてきました。個人、事業所問わず提案型技術アドバイザーとしてIT環境のリプレース、リペアを数多く成功させています。オーダーPCの製作や、メディアへのIT記事監修協力、IT記事寄稿なども行っています。
○主な対応内容
・ユーザーサポート全般
・小規模事業所のIT運用管理、社内コンセンサス策定支援、社内IT担当者向け指導など教育やアドバイス。
・事業や用途に合ったIT端末の設計、製作、新規導入、運用保守の提案。データ復旧、環境移行、物理的修理などハードウェア、プラットフォーム現状回復へ向けた診断調査。
・ネットトラブル対策、情報セキュリティー対策など。被害拡大防止、対応・対処法のアドバイス。
令和4年 中小企業庁 「中小企業119」 専門家就任
総務省 媒介等業務受託者 届出番号 J1906702
専門家
No.1
- 回答日時:
マザーボードの入れ替えを行ったと言うことですね。
元と同じ配線となるように、接続等を十分に確認しておいて下さい。BIOS Setup 表示を出すためには、最小構成で臨みます。下記にそれが書いてあります。
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/
CPU、メモリ 1 枚、電源、モニターで電源を投入します。BIOS の確認ですから、SSD や HDD、光学ドライブは外しておきます。内蔵グラフィックスで表示は行います。
モニターとモニターケーブルは、予め正常であることを他の機器で確認しておいて下さい。
これで BIOS が表示されなければ、構成している部品の何れかが原因と言うことになります。メモリが複数あったら、各スロットに挿して確認して下さい。2~4 枚あると全部が駄目と言うケースは少ないです。スロットが何らかの理由で潰れていても、1 本くらいは正常に認識するはずです。
CPU は滅多に壊れませんが、中古の場合は故障している可能性はあります。電源も故障指しているかもしれませんので、前のパソコンの電源と入れ替えてみるのも良いでしょう。マザーボードの故障はどうにもなりませんので、諦めることになりますが、粘るつもりなら、マザーボードを別途購入して再度トライですね。何れも、判断が難しいです。
表示された場合は、外している部品を一つづつ装着して、起動できなくなったものが原因です。それを交換して組み上げて下さい。
"マザーボードまたは CPU がジャンクであるかどうかの見極め方があれば教えて下さい"
→ ジャンクとは動かない部品のことで、使い物にならないことを言います。ジャンクを買っていないのであれば、販売店で動作試験を行ったいるはずですから、当然ジャンクではないでしょう。それとも、それらは動作試験を行っていないものなんでしょうか? 使えるものかどうかは、正常なものを装着して確かめるしかありません。単品で正常か故障しているかを見極めるのは、専用の装置(テスター)がなければ無理ですね。
と言う訳で、このような状況では、交換部品がないと詰みになります。これは仕方ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト
CPU・メモリ・マザーボード
-
LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、
CPU・メモリ・マザーボード
-
嫁が市役所のパソコン有償譲渡会? でパソコンを買ってきました。 立ち上げに時間はかかるし、アプリ等も
中古パソコン
-
4
メモリ増設、交換が出来ないノートPCのメモリをごり押しで交換することはできますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
外付けのHDDの見方を教えてください
ドライブ・ストレージ
-
6
cpu交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
CPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
一体型pcの部品で自作pcを作りたい
デスクトップパソコン
-
9
ジャンクPCを初めて買ってみたいなと思ってるんですけど、親になんて説得すれば許可して貰えますかね
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
SSDを交換したら起動出来なくなりました。
ドライブ・ストレージ
-
11
自作PCが起動しません。
デスクトップパソコン
-
12
自作PC用のマザーボードはBIOSははじめから入っているのか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
i5-9500とi7-8500とではどちらが性能がよいですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
SSD換装
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
OSのセットアップは慣れた人でも30分はかかるんですか?
デスクトップパソコン
-
16
Windows11にしたら、次の動画へ送る矢印が無くなった
デスクトップパソコン
-
17
デスクトップパソコンの画面がつかないままなにも起きない対処法を教えてください。 電源ボタンを起動する
デスクトップパソコン
-
18
BIOSのことが分からない
デスクトップパソコン
-
19
増設が大変でし
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
メモリ増設失敗。。。
CPU・メモリ・マザーボード
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
5
BIOSのエラー?
-
6
メモリを挿し直したらPC動きました
-
7
BIOS ROM 交換 Inaccessible Bo...
-
8
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
9
自作PCについて
-
10
pc起動後、BIOSの画面は正常...
-
11
自作PCについて質問させてくだ...
-
12
CPU交換とCMOSのクリア
-
13
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
14
マザーボードから映像が出力さ...
-
15
CPUは、Core i5か、Core i7か
-
16
MSI K8T Neo2 ビープ音2回で起...
-
17
SOTEC用のマザーボードANAHEIM...
-
18
BIOSの次にno option to boot t...
-
19
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
20
PCに電源を入れた後、数秒で電...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter