
【現状の構成】
Operating System: Windows 10 Home 64-bit (10.0, Build 19041) (19041.vb_release.191206-1406)
System Manufacturer: ECS
System Model: H61H2-M5
BIOS: BIOS Date: 01/02/12 11:29:59 Ver: 04.06.04 (type: BIOS)
Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU G530 @ 2.40GHz (2 CPUs), ~2.4GHz
■ECSのマザーボードの仕様を下記で確認
https://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Produc …
⇒core i3-3240は対応していることを確認
実際に購入して、手順に伴い交換を実施しましたが
電源は立ち上がりますが、BIOSが起動しませんでした。
■ECSのマザーボードのところでBIOSのリリース状況を確認
https://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Produc …
⇒提供されているものは以下の二つ
BIOS名 BIOS for H61H2-M5 (1.0)
バージョン 09/02/2011
BIOS名 BIOS for H61H2-M5 (1.0)
バージョン 04/29/2011
現状の構成と見比べてみたところ、現状のBIOSの日付の方が最新のように見えるが
BIOSの仕様を細かく見ると、core i3-3240の対応BIOSは09/02/2011の記載あり
【質問】
・09/02/2011 のBIOSをダウンロードしてBIOSのバージョンを変更すれば問題なく動くか
・動かなかった場合に、元の状態に戻せるか
元々は他界した父が使っていた自作PC?のため
細かいところは把握できておらず大変恐縮ですが、詳しい方教えていただければと思います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
マザーボードやバージョンを確認してください。
動作確認がとれているバージョンなら、動作するってことになる。CPUのリビジョンなども関係することはありますが・・・
基本的にバージョンアップしても、以前のバージョンに戻すことも出来ないことはないが、以前のバージョンなら、若干面倒だったりする場合があります。
そもそも、1度バージョンアップしたなら、下手にバージョンをさげない方がよい。BIOSのバージョンアップって失敗すれば、メーカー修理になりますよ。
起動しなくなるようなものですから、不都合とかない限り、そのバージョンで使っている方がよい。
て2くん>
返信が遅くなり申し訳ありません。
マザーボードのバージョンは後ほど確認してみます。
BIOSは怖くて正直触りたくないんですよね。。。
動作確認とれている組み合わせなのに動かない原因がBIOSにあって
バージョン下げても動かないし逆に起動しなくなるリスクがあるのであれば
あきらめようかなぁ。。。
No.2
- 回答日時:
H61H2-M5マザーボード本体のバージョンは1.0で間違いありませんか?
稀にECS社のマザーボードの場合、2.0などのバージョンがあり、適合しないなどの可能性が考えられます。
また、同ECS社の場合、OEM製品が多く出ていますので、BTO PCなどの場合、細かい仕様が異なっていたり、
BIOSがBTO PC用にカスタマイズされている可能性があります。
オークションなどで落としたなど不明であれば、どこからの出どこなのかをECSに聞いてみては如何でしょうか?
T_HARRIER>
返信が遅くなり申し訳ありません。
バージョン、後ほど開いて確認しています。
元々は父が使っていたPCのため
詳細はよくわからなくて笑
ECSに。。。少しハードルが高そうですが
ここで解決しなければ勉強して聞いてみようと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
BIOSが起動しない(何度やってもですかね?)と言うことはCPU破損の可能性が高い(あるいは交換時にマザーボードが破損した)と思います。
一応ですが、元のG530に戻してまず起動するかを確認して、起動するならBIOSのバージョンを確認。
(LenovoのサポートですがWindowsは共通なので「Windowsでコマンドを利用する」を参照)
https://support.lenovo.com/sk/ja/solutions/ht070 …
09/02/2011よりも新しければ、CPUが壊れている可能性があるし、09/02/2011より古ければ09/02/2011にしてみる(でも壊れていれば動かない可能性はありますよ)。
BIOSは元に戻す必要はないですが、戻したいなら付属品にあるはずのメディアからインストールするしかないですね(公開されている04/29/2011だったらダウンロードしてインストールできますが)。
Hoyat_for_goo>
回答ありがとうございます。
何度やってもですねー。CPU破損の可能性かぁ。。
Amazonで中古で買ったんですがその可能性もありますかね。
元のG530に戻して今使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
CPU交換からBIOSのアップデートについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
b75h2-m2 biosアップデートしたいと思ってるのですが サイトにいっても( http://w
AJAX
-
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
4
マザーボード ECS B75H2-M2 の BIOS起動ボタンについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
BIOSアップデート方法を教えてください
BTOパソコン
-
6
グラボポン付けしたら この画面でf2f7del押しても動かない しばらくすると黒い画面で動かない
デスクトップパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
5
BIOSの次にno option to boot t...
-
6
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
7
マザーボードから映像が出力さ...
-
8
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
9
Boot Menu
-
10
PCからビープ音が四回鳴って起...
-
11
マザーボードのパスワード忘れ...
-
12
起動していたPCが突然ブラッ...
-
13
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
14
起動時にF1を要求されます。
-
15
マザーボードのボタン電池が消...
-
16
awdflashでBIOSアップデート後...
-
17
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
18
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
19
biosのアップデートができなく...
-
20
マザーボードはASUS H110M-A で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ECSのサイトで対応CPUの詳細を比べたものが以下
そもそも現行のG530で動いているし、対応BIOSのところは同じため
BIOSのバージョン以外に何かBIOS起動を妨げる要因がありますでしょうか?
ここを確認してみたら?ここはどうなっている?等
アドバイスだけでも構いませんのでよろしくお願いします。
Socket Family プロセッサ * Wattage Frequency Cache Stepping Since BIOS
LGA1155 Intel Celeron G530 (SNB) 65W 2.40GHz 2MB D2 09/02/2011
LGA1155 Intel Core™ i3 3240 (IVB) 55W 3.40GHz 3MB L1 09/02/2011