
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードが正常でボタン電池が消耗していた場合、電源を入れると「各種設定が失われた」という事を警告するビープ音が鳴ります。
それが鳴らない場合、電池消耗以外の原因が考えられます。
No.3
- 回答日時:
マザーボードの CMOS メモリ・バックアップ用の電池がなくなっても、ビープ音は鳴る場合が多いです。
電池が切れていると BIOS が立ち上がらない場合もあるようですが、他に原因があることも多いです。電池が無くなると殆どのマザーボードが立ち上がり時に、CMOS 内容がおかしくなった旨のメッセージを表示すると思います。http://marukei-computer.co.jp/blog/post-378/
電源が正常に入るのであれば、電池が消耗していてもそれ以外に問題がなければ、Windows も立ち上がることも多いです。
https://pctrouble.net/boot/bios_not_boot.html ← 電池切れのメッセージも出る場合があるようです。
ただし、時計が狂ったり各部の設定がおかしくなっている場合もありますので、Windows が立ち上がっても挙動がおかしくなることがあります。SATA の HDD を AHCI モードで使っている場合、電池切れにより IDE モードに戻ってしまうような古いマザーボードでは、Windows が起動しなくなるでしょう。電池の交換後に、BIOS での再設定が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
起動時にF1を要求されます。
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
マザーボードとグラボの相性が...
-
DDR SDRAMの故障の際の症状は?
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
マザーボードのボタン電池がへ...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
パソコンが起動しません
-
マザーボードはASUS H110M-A で...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
携帯紛失 警察対応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
Boot Menu
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードのボタン電池が消...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
HP製パソコンのBIOSの立上げ方...
おすすめ情報