
グラボを交換したらBIOSが起動しない
グラボをGeforce550Tiから950に交換したところ、PC起動時の「hp」のロゴで止まってしまいます。
ビープ音が起動時に「ピ」となったあと、しばらくして「ピ・ピピピ」と鳴り、画面が動かなくなります。ESC、DEL、F7などを押しても反応ありません。
対処としてDriverSweeperを使用してのドライバー消去や、CMOSクリアを試しましたが、変化は見られませんでした。
元の550Tiにもどすと普段通りに起動します。
PCのスペックとしては、
windows7 64bit
CPU intel corei7-2600
電源 600W
です。
参考に、購入したGeforce950のスペックです。
http://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboar …
回答よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
GeForce GTX950の仕様です。
最小限必要な電力 350Wでので、パソコンの電源として350W以上が必要と言うことだと思います。消費電力を見ても、116WのGTX550Tiで動いていたのであれば、90WのGTX950でも当然動くでしょう。http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-950-j … ← 消費電力は90W。
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-g … ← スペックでは消費電力は116Wです。
BIOSのBeep音ですが、一般的には下記のようなものです。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html
http://www.redout.net/data/bios.html
Award BIOSでは:
-・・・(長音×1、短音×3):ビデオボードがない、あるいはビデオ RAM のエラー。ビデオボードの故障か、もしくは正常に挿さっていない。接続チェックや別のビデオボードに交換するなどしてみましょう。
AMI BIOSでは:
-・・・(長、短×3):メモリテストエラー。メモリテストで不具合が発生しています。メモリICの不具合または故障の可能性が考えられます。
質問者さんの場合は、明らかにビデオボードに関するエラーだと思います(笑)。
基本的にはWindows7は関係ないのですが、BIOSにセキュアブートの設定がある場合は、無効にしてください。これが原因で、パソコンが立ち上がらない、グラフィックボードを認識しないなどが起きる場合があります。
"一部の PC グラフィックス カード、ハードウェア、またはオペレーティング システム (Linux や以前のバージョンの Windows) を実行するには、セキュア ブートを無効化しなければならない場合があります。"
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn48125 …
同じGeForce系ですので、ドライバなどをアンインストールした後、添付していたCDからインストールして確認すれば、大概は正常に動くはずです。しかし、ハードウェアの変更が問題の原因であれば、BIOSを初期化したらどうでしょう。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← ACコードを抜くだけで良いでしょう。マザーボードのコネクタを抜くのはやり過ぎですね(笑)。
CMOSクリアのあと、BIOSのデフォルト値をロードして初期化し、CPUの動作状況を確認後、必要な日時・ファン・省電力・グラボ等の設定を行って、PCI-express×16スロットのグラフィックボードを有効化します。"Save"してから再起動でどうなるかです。過去の質問では、BIOSをUpdateしたら認識したと言うのもありました(泣)。
あと、単純ですがGeForce GTX950の補助電源(6pin×1)は挿してあるでしょうか? これの挿し込み不良と言うことも考えられます。それと、ANo.3さんが言うようにグラフィックボードの初期不良も考えられます。
No.4
- 回答日時:
メーカー/機種ごとに診断結果の出力方法は異なる。
従って、
>あまり類似していそうなものがなく
という探し方はアウト。
同じパターンが見つかっても異なる製品の結果を示していると考えるべき。
(検索している間に気づくと思いましたが、気づきませんでしたか。説明不足申し訳ありません)
自己診断結果について調べることができないようなので、
先にも書いたようにパソコンメーカーまたはマザーボードメーカーのサポートを頼ること!
No.3
- 回答日時:
>最小限必要な電力が350W
いや、フツーは最大で考えますですよ。
起動の時は、ある程度大きな電力が必要になるしね。
とりあえずGeforce550Tiに戻して起動してみて正常に起動できるなら、
原因はグラボの初期不良か電源の二択ですな。
No.2
- 回答日時:
とりあえず起動時の自己診断は正常に行われているようなので、
パソコンメーカー(またはマザーボードメーカー)のサイトで
起動時の自己診断によるエラーが何を示しているのかを確認しよう。
(ビープ音がエラーの種類を教えている)
サイトで分からなければメーカーのサポートを受けよう。
ビープ音について調べてみましたが、あまり類似していそうなものがなく、しいて言うなら「-・・・」に最も近かったです。
そのエラー内容も「ビデオカードがない、あるいはビデオRAMのエラー」としか書かれていないので、詳しいことは分からないです……。
最悪メーカーに問いあわせてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックボードを挿入するとPCが起動しなくなる
ビデオカード・サウンドカード
-
グラフィックカードを追加したらBIOSすら起動せず
ビデオカード・サウンドカード
-
グラボを取り付けるとBiosすら起動しません
LANケーブル・USBケーブル
-
-
4
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
5
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
6
グラフィックボードの交換とBIOS設定について
ビデオカード・サウンドカード
-
7
古いHPパソコンのグラボ増設について
BTOパソコン
-
8
グラボを交換したら、パソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
9
グラボ交換時に起動しなくなりました。
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
11
複数タブ、動画視聴、マルチモニタとCPUの関係性
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
CPU使用率100%を回避するには
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
CANONのスキャナ、LiDE210のケーブル
プリンタ・スキャナー
-
14
このノートパソコンではダメでしょうか?
ノートパソコン
-
15
レッツノートPC純正以外のメモリ増設
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
フリッカーって本当に眼に悪いんでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
17
ノートPCであるキーが連打されてしまう
中古パソコン
-
18
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
このパーツ構成で必要な電源を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電気容量について
-
空調室外機消費電力を入力値(K...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
100キロワットってどれぐら...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気の単位
-
太陽光発電3相パワコンのV相接地
-
少量危険物の取扱い届出について
-
ブレーカーの選定について
-
知らぬ間にスマートメーターが...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
動力50kw以上とは?
-
ブレーカー容量のだしかた
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報