dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに詳しい方、お願いします。

現在GTX1660tiを使っているのですが、特定のゲームをするとかなりの確率でモニターが真っ暗になり、ファンも前回になって回り始めます。他のゲームではそんなことはありません。特定のゲームのみです。真っ暗になるとうるさいファンの音に変わり、いつまで経ってもモニターには何も表示されず、結局強制終了をする羽目になります。
ドライバの再インストールも試みましたが、解決されず。実はこの前モニターを変えたのですが、その症状はその時から始まりました。このモニターに問題があるのでしょうか?もしそうならそういうことってあるんでしょうか?
どうしても分からないので詳しい方教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ゲームはGTA5、グラボは玄人志向GK-GTX1660TI-E6GB/MINIというものです。
    モニターはHP25X。症状は85hz以上に設定後、起きます。接続はHDMI。
    ファンが全開に回り、しかも特定のゲームをすると突然画面が消えるのはどうしてなのでしょうか。

      補足日時:2019/10/22 07:55
  • なるほど。能力不足なのですか。じゃあ買い替えですね。
    しかし能力不足でこのような症状になるのでしょうか?極端にカクつくことも無いですし、性能不足で片付けていいのでしょうか。また性能不足ならグラボを買い替えたいと考えているのですが、どのグラボなら安定しますか?金銭的にrtx2060s当たりが限界なのですが……
    よろしくお願いします

      補足日時:2019/10/22 10:20
  • ありがとうございます。温度は50度辺りでした。電源は650wを使っています。CPUの温度もCPUクーラーを最近変えたばかりなので50~70くらいで落ち着いています。
    GTA5の他にもMHWやマインクラフトもやっていますが、いずれもそういった症状は出ません。GTA5だけなのです。
    ドライバーのインストールを何度も何度も繰り返したのですが改善せず。
    何がいけないのでしょうか、もう少し良いグラボを買えばいいのでしょうか……
    写真を撮りましたが、その後にすぐモニターが真っ暗になり、ファンが全開に周りだし、また何も出来ない状態になりました。その繰り返しです。どうすればいいんでしょうか……

    「パソコンに詳しい方、お願いします。 現在」の補足画像3
      補足日時:2019/10/22 11:03
  • Nvidiaのグラフィックドライバーのバージョンは436.48です。

      補足日時:2019/10/22 11:09
  • スペックです

    CPU r2600x
    メモリ 16gb(3200)
    CPUクーラー 虎徹Mark2
    電源 650w

    よろしくお願いします

      補足日時:2019/10/22 11:18
  • 色々ありがとうございます。メモリチェックとGTA5の確認で時間がかかりました。

    余っているメモリがあるので、まずメモリの交換を行いました。
    →改善せず。
    メモリーチェックも行いました。
    →問題なし。
    次にモニターを交換してみました(60hz)。今の25xに帰る前まではGTA5もきっちりと動いていたので大丈夫だろうと考えていたのですが、それは大きな間違いでした。なぜかおなじ症状になってしまいました。
    →改善せず。

    ドライバーの削除を行いました。NVIDIAのドライバ全て削除。
    →改善(?)
    ドライバーのグレードダウンを試しました。436.02へのグレードダウンです。
    →改善(?)

      補足日時:2019/10/22 14:35
  • ダウングレードについてですが、やはりダメでした。
    →改善はせず

      補足日時:2019/10/22 14:36
  • ダウングレードについてですがやはりダメでした。

      補足日時:2019/10/22 14:37
  • ありがとうございます。GTA5の確認というのは、モニターが何も映らなくなるかの確認です。このゲームは起動にかなりの時間が必要なので、確認に時間がかかるのです。
    他のビデオカードがあるのでそちらも試しましたが、特に異常は見られずです。
    あと、このグラボは以前は普通に使えていました。なのでCPUとメモリは相性的に問題ないのではないかという認識を持っています。
    おかしくなったのはhp25xを購入し、そのモニターに接続した時からです。

      補足日時:2019/10/22 16:10
  • ありがとうございます。もちろん全て試しました。
    接続はHDMIで、144hzから60に下げたりしました。しかし、それでも起きます。仕方なくそれまで使っていたモニターでいいかと、そんな気持ちで開き直ったのですが、普通に使えていたモニターですら起きてしまいました。開く度にまたあの症状がくるんだろうなとそんな気持ちになるほどに、何度も何度もモニターに何も映らなくなり、ファンもうるさいほどに回ります。一瞬だけならまだいいんですが、電源落とすまでずっと画面に映りませんから。
    買い替えを検討すべきなのか、そんなことを思ってしまうくらいです。

      補足日時:2019/10/22 17:22

A 回答 (12件中1~10件)

ANo.11 です。



3D Mark は正常に走ったそうで、ますます判らなくなりました。これはかなり重いベンチマークテストで、ゲームパソコンでは基準となるものです。問題なく走ったのであれば、ハードウェア的には問題が無いと言うことになりますね。

"ブラックアウトというか、完全にモニターとPCが遮断されてしまうようなんですよね。だからスリープ状態になるんだと思います。それは重い作業なんてしていない時でも起きるんですよ。GTA5を起動していると突然起きるという感じです。"
→ もしかしたらデュアルディスプレイでしょうか? DisplayPort を使っていると下記のような事象がありますけど、質問者さんはスリープ後ではないので関係ないでしょう。これはひところ話題になりましたが、最近のディスプレイは対策済みかも知れません。

マルチディスプレイ時のDisplayPort問題を何とかしてみた
https://peta.okechan.net/blog/archives/548

Intel で GTA5 専用のパソコンを作ることも考えられますが、Ryzen の性能が結構良いので勿体ない気がします。
    • good
    • 0

ANo.9 です。



3D Mark は無事に完走したのでしょうか? 何も書かれてないところを見ると、恐らく問題はなかったようですが。

それと、セーブデータを保存していた SSD が壊れていたそうで、他のゲームではどうなんでしょうか? ゲームのセーブデータ用の SSD が壊れていたら、他のゲームでも影響が出そうですが ・・・・・・

昔は、セーブデータの保存場所を任意に変更できるものもありましたが、最近はオンラインの保存もあるので、ローカルでクラッシュしても大丈夫なゲームもあります。

何なんでしょうね。GTA5 だけがブラックアウトして、ファンが全開で回る症状なら、GTA5 のプログラムが完全に暴走していることになりますけれど、GTA5 にそのような要素がありましたっけ?

2015年04月18日 【PC版GTA5】最新アップデート1.01パッチノート公開【内容まとめ】
http://gtavphoto.blog.jp/archives/27529286.html

下記は、GTA5 のベンチマークが載っています。普通に動作するようですね。

Ryzen 7 2700Xの性能スペック&搭載BTOパソコン紹介
https://btopcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/ryzen-7-2700x/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

ブラックアウトというか、完全にモニターとPCが遮断されてしまうようなんですよね。だからスリープ状態になるんだと思います。それは重い作業なんてしていない時でも起きるんですよ。GTA5を起動していると突然起きるという感じです。

セーブデータについては問題ありません。そこに入れていたゲームは全てSteamのゲームですので、クラウド同期がされているはずです。

3dベンチマークは動きました。書き忘れてしまい申し訳ないです。

お礼日時:2019/10/23 18:14

1600シリーズだとHotfixバージョンですけど使ってないのですね、440.97WHQL出ましたけど。


私のだとCPU80度超える位でも負荷を掛けないと室温にすぐ戻ります。
144Hz使っているのだったら1000番台はパッチが必要でしたからGTX-1050Ti
2台に自分で当てました。
新型だから必要ないとは思いますが確認すれば?
「パソコンに詳しい方、お願いします。 現在」の回答画像10
    • good
    • 0

ANo.8 です。



それはそうと、GTA5 の再インストールは試されたのでしょうか?

よくゲームのシステムファイルが壊れた場合などに、再インストールで修復する話を聞きますが、もし GTA5 のファイルが破損して暴走しているようであれば、何をやっても治りません。その場合は、再インストールしかないでしょう。

セーブデータは保護されていると思いますので、再インストールしても続きからのプレイは可能でしょう。安全のため、セーブデータをバックアップしておく方法もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。昨日ゲームの再インストール、3dベンチマークの測定を行いました。ゲームの再インストールできづいたのですが、ゲームデータ用に入れていたSSDが壊れていました。
これかと思い、別のゲーム用に使っているHDDに入れてみたのですが、改善せず。やはりあの症状が出てしまいました。

お礼日時:2019/10/23 08:20

ANo.7 です。



あらら、それはひどいですね。相変わらず GTA5 だけで発生するのでしょうか?

気分を変えて、3D Mark 等のベンチマークを走らせてみたらどうでしょう。3D Mark が正常に走るならば、システムとしてはおかしくないと思います。あくまでも GTA5 だけが駄目なので、作り直しても同じ結果になりそうな気がします。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
    • good
    • 0

ANo.6 です。



以前は何も異常がなく、他のグラフィックボードでも正常に動作するけれど、HP25X と GeFOrce GTX1660Ti の組み合わせだとおかしくなると言うことですね。

https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/hp_25x_dis …

1ms 144Hz TN タイプですね。もしかして、DisplayPort で繋いでいますでしょうか? それならば、HDMI での接続ではどうでしょう。DisplayPort には若干癖があって、ブラックアウトする場合があるようです。

また、リフレッシュレートを 144Hz に設定しているなら、60Hz ではどうでしょう。これも GeForce GTX1660Ti のドライブ能力が不足している場合を想定してのことです。リフレッシュレートが 60Hz なら普通に動作するように思います。
    • good
    • 0

ANo.6 です。



ドライバを含めてグラフィックボードのトラブルではないようですね。

"メモリチェックとGTA5の確認で時間がかかりました。"
→ これは GTA5 を再インストールされたのでしょうか? 他のゲームでは発生しないので、GTA5 特有のトラブルのようです。

それと、メモリを 3200MHz で動作させているようですが、これを 2666MHz 等に落としてみたらどうでしょう。クロックが高すぎて、タイミング的におかしい状況が起きている場合は、クロックを下げてみると改善することがあります。

それくらいでしょうか。後は、Ryzen と GTA5 の相性の問題でしょうか?
    • good
    • 0

ANo.3 です。



AMD Ryzen 5 2600X、メモリ 16GB、電源 650W ですね。スペック的には何の問題もないですし、CPU の温度も 50℃ 前後ならまだ余裕があります。元々 GTA5 はかなり前のゲームなので、現時点ではスペック的には比較的おとなしい要求になっていますね。パソコンの性能が問題ではないでしょう。

GTA5 のバグと言うか相性の可能性があります。CPU としては Intel との互換性がありますけれど、細かい点については相違があるはずです。Ryzen に関して GTA5 の開発元からパッチが出ていないでしょうか? これは、ゲームに関する情報を集めて検討する課題です。

ドライバのバージョンは最新で良いですが、試しに二つか三つ前のバージョンを試してみて下さい。これは、GTA5 とドライバの相性の問題です。大概は、最新で良いはずですけれど ・・・・・

後考えられるのは、メモリのエラーです。GTA5 がメモリを消費する場合、他のゲームでは使わない領域まで使っていて、そこにエラーがあるとそうなります。Windows 10 にもメモリチェックの機能がありますけれど、それ程厳密なものではないため、エラーを見逃す恐れがあります。下記を使ってみて下さい。Memtest86+ はパソコンショップでもメモリの良否判定に使われていますので、かなり信頼度は高いです。

「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html
※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作を保証できます。ただし、チェックには相当時間が掛かります。

エラーが出たメモリは交換して下さい。私のパソコンでもこれでメモリ不良を見つけ交換しました。ただ、そのエラーの出たメモリは時間が経った(2 年程)現在、パソコンは違いますが Memtest86+ でチェックしてもエラーが出ません?? 不思議です(笑)。
    • good
    • 0

電源貧弱はたまたドライバーバージョンか?


追記して貰えますか。
「パソコンに詳しい方、お願いします。 現在」の回答画像4
    • good
    • 1

CPU やメモリの容量などが判らないとはっきりとは言えませんが、ゲーム負荷が高くなって暴走したのではないでしょうか? モニターが真っ暗になるゲームが GTA5(Grand Theft Auto V) だと言うことですね。

下記は、GTA5 の動作環境です。

http://neomens.tokyo/pc-version-gta5-pc-recommen …
最低スペック:CPU Core 2 Quad CPU Q6600 2.40GHz、メモリ 4GB、GPU GeForce 9800GT 1GB 以上
推奨スペック:CPU Core i5-3470 3.2GHz、メモリ 8GB、GPU GeForce GTX660 2GB 2GB 以上

グラフィックボードは、GeForce GTX1660Ti 6GB なので、GTX5 をプレイするのには性能的に十分です。 玄人志向 GK-GTX1660TI-E6GB/MINI ですね。
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_b …

問題があるとしたら、熱暴走か電源容量不足です。CPU かグラフィックボードかは判りませんが、温度が髙くなりすぎて暴走している可能性があります。温度は、下記のようなソフトで測定します。

シンプルなハードウェアモニタ!「HWMonitor」。
https://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonito …

通常、CPU の温度は室温に対してアイドル(待機)時で +5~10℃、中負荷時で +15~25℃ 付近、高負荷時で +30~40℃ くらいになるでしょう。その範囲に収まっているでしょうか。アイドル状態で、60℃ や 70℃ 等になっていたら異常です。一寸負荷をかけると、温度は急上昇して 90℃ 以上の危険領域に達してしまい、ブルースクリーン/ブラックアウトや再起動/電源が落ちる等が発生する可能性があります。

CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず、温度が上昇してしまいます。埃を除去して下さい。また、クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。ヒートシンクが正常に当たっていないと、CPU の熱がヒートシンク伝わらず、オーバーヒートし易くなります。また、CPU グリスも乾いていると、同様に上手く伝わらず、温度が上昇する原因になります。

何れも、一度 CPU クーラーを外す必要がありますので、再度取り付けする際にはグリスの塗り直しが必要です。下記の方法をお薦めします。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …

あと、電源の容量が少なくて、重いゲームの最中に容量をオーバーして落ちるケースも考えられます。原因は GeForce GTX1660Ti です。下記が仕様です。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-ca … ← すべての仕様を表示

温度および電力の仕様:最高 GPU 温度 95℃、グラフィックス カード電力 120W、推奨システム電力 450W

電力は 450W 以上の電源を推奨していますので、多少余裕をみて 550W か 600W は欲しいとことです。温度も 95℃ 以上ある場合はかなり危険ですね。それらの各点を確認し、どれが一つでも該当する場合は、それが原因です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!