ニートは勤労と納税の義務に違反している。
そう勘違いしている人が多すぎます
ニートだって ほとんどは過去に一度くらいは働いた事があります
私もニートですが学生時代にバイト経験があります
なので勤労の義務は果たしていますし、国から請求された税金もすべて支払われています
本当に支払ってなかったらとっくに逮捕されてます。
よって何にも違反していません。
それなのになぜこれほどまで世間はニートに対して「国民の三大義務に違反してる」
と勘違いされるようになったのでしょうか?
(前回も同じ質問をしましたが、荒らしが多発したため、再度質問しております)
No.24
- 回答日時:
もう考え方がめちゃくちゃ・・(-_-;)
ちょっと整理するか。
●65歳以上の高齢者
20歳未満、65歳以上の国民は勤労の義務
から解放さている。
65歳以上は「高齢者」となり、社会・子供に
養われて生活していくことになる。
>社会には、子ど もや高齢者など、働くことが
難しい人を支える仕組みがあるわけです。
と、PDFには謳われている。
きみの
>年金などで支えられつつ 自身も社会を支えましょうという事です
何度も言うがどこに書いてあるのか引用してくれ。
●専業主婦
内閣府から引用するが、
>市場で労働力を提供して対価を得る有償労働に加えて、家庭内での家事や社会的活動といった家計の構成員や他人に対して行う対価を要求しない無償労働も含まれている。社会は有償労働のみならず、無償労働によっても支えられている。そして、無償労働については女性の果たす役割が大きいとされている。
有償労働ではないが、無償労働というように、専業主婦は
立派に勤労の義務を遂行している。
●ニート
そもそも厚生労働省によるニートの定義だが
>ニートとは15~34歳の非労働力(仕事をしていない、また失業者として求 職活動をしていない者)のうち、主に通学でも、主に家事でもない独身者
もう明確に「非労働力で仕事をしていない者」
と謳われている。
勤労→心身を労して仕事にはげむこと。
ニートは働ける能力があるのに仕事をしていないんだから
勤労の義務を怠っている。
オンラインゲームが勤労というならば
どこにそんなことが書いてあるのか
法的根拠を引用してくれ。
>年金などで支えられつつ 自身も社会を支えましょうと
>どこに書いてあるのか引用してくれ。
どこにも書いていません。
支えられてさえいれば働かなくて良いとも書かれていません。
働くことが難しい人を働かせず支えるべきなら 精神的に衰えたニートも支えるべき対象になり
働かなくて良い事になってしまいます
>オンラインゲームが勤労というならば
>どこにそんなことが書いてあるのか
>法的根拠を引用してくれ。
内閣府から引用します
市場で労働力を提供して対価を得る有償労働に加えて、他人に対して行う対価を要求しない無償労働も含まれている。
よって、平日でのオンラインゲームの盛り上げや、SNSや動画のアクセスに貢献もしていて
投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやってるニートは無償労働をしている事となり
立派に勤労の義務を遂行していると言えます。
>ニートは働ける能力があるのに仕事をしていないんだから
>勤労の義務を怠っている。
ありません 精神的に衰えているので厳しいです 努力して克服しようとしてない事を理由に違反者だとするなら
年金暮らしの無職老人も違反者になります。 体鍛えて、シルバー人材派遣で働きなさいって話になります。
No.23
- 回答日時:
まだ構ってほしいのか。
さて
>支える人=働いている人
>支えられる人=働いていない人
>というのはわかるよな?
>いいえ なんでそうなるんですか?「基本支えられる」ですよ
>いいえ?
厚生労働省のPDFを引用しただけだがどこが間違っているのか
法的説明せよ↓
>「支える人(働いている人)」と「支えられる人(働いていない人)」という視点で見ると、実は昔も将来も、1人を支える人数はそれほど変化があるわけではないことが想定されているのです。
>「基本支えられる」というのは支えられることが多くなるということで
>自身は一切支えなくても良いとは書かれていません
>年金などで支えられつつ 自身も社会を支えましょうという事です
完全に間違っている。
PDFを引用すると
>高齢者の生活をより安定的に支えるために、おじいちゃん、おばあち ゃんをその子どもが直接養う形から、年金という“社会全体で高齢者を養う形”にシフトしてきました。 つまり、年金制度は、かつての 家族間での“仕送り”を、国が肩代わりする形で、出来上がったわけです。
>高齢者の生活は、自分自身の貯金や子どもの収入だけでなく、社会全体で支えている「年金」 も含めて成り立っているのです。
↑つまりは高齢者というものは社会全体で養うもので、
その生活は現役時代に貯めた貯金・子の収入、年金を
含めて成り立っている。
>年金などで支えられつつ 自身も社会を支えましょうという事です。
どこに書いているのか引用せよ。
>オンラインゲームで遊んだり、動画やSNSを
>楽しんだり、上記のどれに当てはまるんだ??
>特定の企業や団体、組織に専従しておらず社会貢献しているならすべてフリーランスです
>無限に存在します。これといって限定はされていません。
ほう。オンラインゲームで遊んでいる人は全てフリーランス、か。
児童の労働は禁止だが、じゃあ児童がオンラインゲームで遊んだ
場合はどうなるんだ?法的説明せよ。
>ホームレスも餓死も自ら選んだ道です。
ホレ。
◆京都・母親殺害事件(’06年2月)
認知症の母(86歳)の介護と貧困に追い詰められた無職の男性(54歳)が心中を図り、母親を殺害。男性は行政に相談していたが、生活保護について十分な説明を受けていなかった。
◆北九州・門司区餓死事件(’06年5月)
市営住宅に住む障害者の男性(56歳)が、役所に生活保護の申請書を交付してもらえず餓死。前年にはライフラインが止められており、栄養失調で病院に搬送されていた。
◆秋田・練炭自殺事件(’06年7月)
強い睡眠障害で働けず車上生活を送っていた男性(37歳)が2回生活保護を申請するも却下。「俺が犠牲になって福祉をよくしたい」と市役所の駐車場に停めた車中で練炭自殺。
◆北九州・「おにぎり食べたい」餓死事件(’07年7月)
生活保護を打ち切られた元タクシー運転手(52歳)が直後に餓死。「(辞退届を)書かされ、印まで押させ、自立指導したんか」「おにぎり食べたい」などと日記に書き残していた。
◆北九州・男性孤立死事件(’09年6月)
生活保護の相談に訪れた無職男性(39歳)に対して、福祉事務所が「健康状態は良好」と判断し仕事探しをするよう説得。申請できなかった男性はその後に孤立死した。
◆札幌・姉妹孤立死事件(’12年1月)
失業中の姉(42歳)と知的障害のある妹(40歳)がガスも電気も止められたマンションの一室で病死・凍死。姉は3度も生活保護の相談に行っていたが、申請ができなかった。
>それがなにか? 引退やリタイヤすればその後は働かなくて良いと?
>それならニートだってリタイヤした身ですよ。
PDFには明確に「高齢者は社会全体で養う」と書いてある?
ニート?リタイヤ?65歳までハタラケ。
人の一生にかかるコストは2億円とも言われているが、
ニートは社会に何か還元しているのか?
オンラインゲーム?(笑)
働け怠け者。
>あと専業主婦とニートの違いについての解説も曖昧なままです
>なぜニートは違反者で専業主婦は違反者じゃないのでしょうか?
>法的な解説を絡め、決定的な違いを教えて下さい
もう何度も言うのも疲れたが、専業主婦は
主婦業という勤労を行なっているが、ニートは
一切の労働を行っていない。
それが決定的な違いだ。
オンラインゲームやSNS、動画が労働と言うのなら
なぜ児童は労働基準法違反じゃないのか法的解説せよ^ ^
>つまり貴方はは反論できず
>私に論破されたから逃げるという事でしょうか?
いや、言いたいことも言い尽くしたし
君、めんどくさい人間だから逃げようと
思ったんだもん^ ^
しつこいが、まぁでも構ってやるわ。
>「支える人(働いている人)」と「支えられる人(働いていない人)」という視点で見ると
>実は昔も将来も、1人を支える人数はそれほど変化があるわけではないことが想定されているのです。
いや・・まず少子高齢化なのになぜ変化があるわけではないのですか?
>高齢者というものは社会全体で養うもので、
>その生活は現役時代に貯めた貯金・子の収入、年金を含めて成り立っている。
なぜ 社会全体で養う=勤労の義務からの解放になるんですか?
社会が養うからって自身は働かなくても良いとは書かれていませんよ
都合よく解釈しすぎです。
>児童の労働は禁止だが
「労働者」とは職業の種類問わず
事業又は事務所に使用される者で賃金を支払われる者を指します
よってニートや児童のやっている事は 労働ではなく勤労です。
オンラインゲームに限らず、SNSや近所の噂話口コミ一つとっても老若男女問わず
人は皆無意識に社会の利益に繋がる勤労を事をしているのです。
>人の一生にかかるコストは2億円とも言われているが
誰がそんな事を?
2億円の詳しい内訳をお願いします
>ニートは社会に何か還元しているのか?
はい、親から金を貰って税金払ってます。
>もう何度も言うのも疲れたが、専業主婦は
>主婦業という勤労を行なっているが
私も何度も言ってるはずです
ニートも労働市場は介していないが平日でのオンラインゲームの盛り上げや
SNSや動画のアクセスに貢献もしていて
投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやってる立派な勤労者です
>ニートは一切の労働を行っていない。
労働に関して言えばニートでも過去に一度くらいは働いた事あります
いま労働してないとダメなら 専業主婦も違反者になります。
>オンラインゲームやSNS、動画が労働と言うのなら
言ってませんよ 勤労です。
No.22
- 回答日時:
専業主婦?
すべて最後まできちんと説明したが、結局のところ何を
言ってもきみは納得しないだろう。
哀れなり^ ^;
>いいえ なんでそうなるんですか?「基本支えられる」ですよ
>「基本支えられる」というのは支えられることが多くなるということで
>自身は一切支えなくても良いとは書かれていません
>年金などで支えられつつ 自身も社会を支えましょうという事です
じゃそれを厚生労働省に説明してあげてくれ(笑)
再度きみの主張をまとめるが、
・一度バイトしたことがあるので勤労の義務は果たした。
・税金は親からお金をもらって払っているので問題ない。
・オンラインゲームに励んでおり立派に勤労している。
・働けない正当な理由として「精神的に衰えているから」
よってニートは正当な生き方であり、会社員同様に
社会保障の権利を有する。
↑結局のところ、この考え方以外は
絶対に受け付けないんだろ?
まぁ、悲惨なゴールしか待っていないが
死ぬまでこのポリシーを守って生きていくのも
ニートのプライドかもしれん。
世間から認められて生きることは絶対にない
けどな。自分だけは認めてあげてくれ^ ^
まぁでも精神が衰えているって自分で言ってたもんな。
ごめんな。ボクには難しかったよな。
じゃあな。俺は逃げるよ^ ^
さよなら〜。
>すべて最後まできちんと説明したが
していません。だから聞いているのです
>じゃそれを厚生労働省に説明してあげてくれ(笑)
ほらまた煽りでごまかす、反論できないという事でしょう
厚生労働省は既にそういう認識です 貴方が厚生労働省から指摘を受けるべきです。
>結局のところ、この考え方以外は
>絶対に受け付けないんだろ?
いいえ、論理や筋が通っていれば素直に考えを改めます
今のところ貴方はそれが出来ていないのです。
>世間から認められて生きることは絶対にない
>ごめんな。ボクには難しかったよな。
>じゃあな。俺は逃げるよ^ ^
難しいからではなく
そうやって肝心な説明をすることなく逃げるから
誰からも理解されないのです。
つまり貴方はは反論できず
私に論破されたから逃げるという事でしょうか?
No.21
- 回答日時:
>ほらね、問い詰められると最後にはそうやって煽りでごまかして逃げる
結局キチンと説明も証明もできていない。
>これじゃ理解できるはずがありません勤労の義務の期限が20~65歳までと どこに書かれているのですか?
見せて下さい。
もうめんどくさいなぁ。厚生労働省のpdfのリンク探したわ。ホレ。
熟読して勉強しな。
http://search.yahoo.co.jp/r/FOR=Y3kAUWhV3ijwE19s …
>一応再度問います
>勤労の義務の期限が20~65歳までと どこに書かれているのですか?
>見せて下さい。
リンクに書いてある。よく読め。
でも理解できなさそうなので一応解説すると、
>私たちには、長い一生で考えると、「支える期間」と「支えられる期間」があります。
社会には、子どもや高齢者など、働くことが難しい人を支える仕組みがあるわけです。
0歳~20歳→保護者や社会に支えられる
20歳~65歳→基本、社会を支える
65歳以上→基本、支えられる
と、明確に書いてある。
支える人=働いている人
支えられる人=働いていない人
というのはわかるよな?
大丈夫か?
>ニートも平日でのオンラインゲームの盛り上げや
>SNSや動画のアクセスに貢献する自由業者として見れば良い
>これは間違っていますか?
完全に間違っている。
フリーランスの仕事の種類
エンジニア系
コーダー
アプリケーションエンジニア
インフラエンジニア
ゲームエンジニア
サーバーエンジニア
スマートフォンエンジニア
データベースエンジニア
ネットワークエンジニア
フラッシュエンジニア
プロジェクトマネージャ
フロントエンドエンジニア
デザイナー系
3Dデザイナー
Webデザイナー
イラストレーター
グラフィックデザイナー
ロゴデザイナー
キャラクターデザイナー
ライター系
Webライター
編集者
翻訳者
テクニカルライター
コピーライター
記者・コラムニスト
オンラインゲームで遊んだり、動画やSNSを
楽しんだり、上記のどれに当てはまるんだ??
>いいえ 連中は変なプライドからか申請すらしていないから貰えてないのです
>ホームレスも餓死も自ら選んだ道です。
当人に聞いたのか?
どこの誰?
答えよ!
>もう真面目に回答する気が無いという事でよろしいでしょうか?
いや、我ながら真剣に回答していると思うわ(笑)
>次に、煽りや捨て台詞でごまかすようなら
>65歳以上は「老後」で「仕事は引退」とはどこにも謳っておらず
>貴方は苦し紛れの嘘をついた荒らしと解釈しブロック致しますので、ご了承ください。
いや、pdfに引退だのリタイヤだの謳っているが
ブロックして逃げたいのならそれでもかまわん。
あとは君の理解力しだいだ。
それにしても〇〇の相手は疲れる^^;
>支える人=働いている人
>支えられる人=働いていない人
>というのはわかるよな?
いいえ なんでそうなるんですか?「基本支えられる」ですよ
「基本支えられる」というのは支えられることが多くなるということで
自身は一切支えなくても良いとは書かれていません
年金などで支えられつつ 自身も社会を支えましょうという事です
>オンラインゲームで遊んだり、動画やSNSを
>楽しんだり、上記のどれに当てはまるんだ??
特定の企業や団体、組織に専従しておらず社会貢献しているならすべてフリーランスです
無限に存在します。これといって限定はされていません
>当人に聞いたのか?どこの誰?
>答えよ!
当人には聞いていませんが、ホームレスは明らかに受給対象を満たしているので
申請してもらえないのはありえない事であり、もしそんな事があれば憲法違反になります
なのでプライドの問題から申請すらしていないと言えるのです
この事はフェルミ研究所でも解説されています。
詳しくはyoutbeで 「ホームレスになるとどんな生活になるのか?」と検索して見て下さい。
>pdfに引退だのリタイヤだの謳っているが
それがなにか? 引退やリタイヤすればその後は働かなくて良いと?
それならニートだってリタイヤした身ですよ。
あと専業主婦とニートの違いについての解説も曖昧なままです
なぜニートは違反者で専業主婦は違反者じゃないのでしょうか?
法的な解説を絡め、決定的な違いを教えて下さい
No.20
- 回答日時:
>なんで会社のpdfファイル?
何で調べようが俺の自由だろうが^ ^;
ちょっぴり年金に関わる仕事をしているからな。
>なぜネットで普通に調べて出てこないんですか?
あのな坊や。ネットがこの世の全てだと
思ったら大間違いだぞ?
>法に関わる重要なことなのに・・
いちいち法で謳わんでも、
子供(教育)→成人(就労)→老後(年金生活)
という人生が日本では一般的だということは子供でも
理解している。君以外はな。
>それならニートも平日でのオンラインゲームの盛り上げや
>SNSや動画のアクセスに貢献する自由業者として見れば良いのでは?
わはは。どうぞご自由に解釈ください。
>生存権の保障が及んでいない国民がいますか?
>前例がありますか?
>なければその通説は間違っていたという事になります
新宿駅あたりホームレスがたくさん
いるだろ?
生活保護が却下され餓死しているだろ?
君の末路だよ^ ^;
義務は果たさないくせに典型的な
クレクレマンだな^ ^;
前にも教えたかもしれないが、
世の中ギブアンドテイクだ。
他所様に何かしてほしかったら
まず自分が努力してみる。
自ら努力した結果、どうにもならなかったら
その時は頼る。
あぐらをかいていれば他所様が世話を
焼いてくれると思ったら大間違いだ。
まぁ君みたいのがたくさんいたら困るから
勤労の義務や労基法が制定されたんだろうな^ ^;
最後にもう一つ教えてやるが、
昔の中国の偉い人の言葉だ。
「世の中10のうち7・8割は思い通りにならない」
>何で調べようが俺の自由だろうが^ ^;
>ネットがこの世の全てだと思ったら大間違いだぞ?
>子供(教育)→成人(就労)→老後(年金生活)という人生が日本では一般的だということは子供でも
>理解している。君以外はな。
>わはは。どうぞご自由に解釈ください。
ほらね、問い詰められると最後にはそうやって煽りでごまかして逃げる
結局キチンと説明も証明もできていない。 これじゃ理解できるはずがありません
>生活保護が却下され餓死しているだろ?
いいえ 連中は変なプライドからか申請すらしていないから貰えてないのです
ホームレスも餓死も自ら選んだ道です。
もう真面目に回答する気が無いという事でよろしいでしょうか?
一応再度問います
勤労の義務の期限が20~65歳までと どこに書かれているのですか?
見せて下さい。
ニートも平日でのオンラインゲームの盛り上げや
SNSや動画のアクセスに貢献する自由業者として見れば良い
これは間違っていますか?
次に、煽りや捨て台詞でごまかすようなら
65歳以上は「老後」で「仕事は引退」とはどこにも謳っておらず
貴方は苦し紛れの嘘をついた荒らしと解釈しブロック致しますので、ご了承ください。
No.19
- 回答日時:
>どこに? 見つけられませんでした 検索するのでコピペお願いします
pdfファイルだからな。会社のPCに保存してあるから
取りに来な^^
>自由業(フリーランス)の人はどうなるのですか?
自由業も会社員同様に心身を労して仕事にはげんでおり
何の問題もない。
>それは生活保護を申請しなかったからです
>第25条により日本ではホームレスや餓死はありえません
憲法27条の勤労の義務は25条の生存権と密接な関係がある。憲法制定時には、 25条の生存権と27条の勤労の義務は表裏一体のものとして同時に国会修正によって挿 入された)。働く能力があり、機会があるにもかかわらず働こうとしない者に対して 生存権の保障は及ばないとするのは通説となっている)。憲法は経済活動の自由を中 心としており、自己の生存は自己の勤労により確保するというのが基本原則であるから、まず勤労の権利が保障されなければならず、第二の政策として生存権が規定され た、とも整理されている)。このように、憲法第25条の生存権を第27条の勤労の義務 と結びつける考え方は、従来の憲法25条に基づきもっぱら給付の権利のみを強調する 考え方のもとでは明確に議論されてこなかったものの、決して従来の憲法学上の考え 方と整合しないものではないものと考えられる)。
>後に述べた犯罪や自殺についてはニート関係ありません
>働いていようといまいと 介護疲れ自殺や殺人者は誰にでもなる可能性はあります。
8050問題って知っているか?
2010年代以降の日本に発生している長期化した引きこもりに関する社会問題だ。
社会問題になるくらい、ニートの末路は紹介したとおり悲惨だ。
ちょっと飽きてきたな。
君の主張をまとめると
・一度バイトしたことがあるので勤労の義務は果たした。
・税金は親からお金をもらって払っているので問題ない。
・オンラインゲームに励んでおり立派に勤労している。
・働けない正当な理由として「精神的に衰えているから」
よってニートは正当な生き方であり、会社員同様に社会保障の
権利を有する。
ま、いいんじゃないか?自分の頭の中で何を描こうが個人の自由だ。
外野が何を言ったところで納得などしないだろう。
ただ、外野の忠告を聞き入れないと、先回の回答で
紹介したとおり悲惨な末路を辿ることになる。
考え方が幼いことから、恐らく30代くらいなんだろう。
まだやり直しが効く年齢なんだろうが。
薄々このままじゃいけないと気づいているんじゃないか?
俺としては説明し尽くしたが、もしまだ何か疑問点があるのなら
休暇でヒマなので遠慮なく質問してくれ。
>会社のPCに保存してあるから取りに来な^^
なんで会社のpdfファイル? なぜネットで普通に調べて出てこないんですか?
法に関わる重要なことなのに・・
>自由業は仕事にはげんでおり何の問題もない。
それならニートも平日でのオンラインゲームの盛り上げや
SNSや動画のアクセスに貢献する自由業者として見れば良いのでは?
>機会があるにもかかわらず働こうとしない者に対して
>生存権の保障は及ばないとするのは通説となっている
生存権の保障が及んでいない国民がいますか? 前例がありますか?
なければその通説は間違っていたという事になります
No.18
- 回答日時:
>遊びは大抵競技ですよ。
>競技=一定のルールに従って、優劣を競うこと
>だからオンラインゲームだって競技です
>私も何度も言ってるはずです
>ニートも労働市場は介していないが平日でのオンラインゲームの盛り上げや
>SNSや動画のアクセスに貢献もしていて
>投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやってる立派な勤労者です
オンラインゲーマーが勤労者^^;
まぁ主張は自由だ。
>正確に言うと 長年働いてないから精神的に衰えているので働けないんですなので
>・老人:身体的に衰え働ける能力がない。
>・主婦:主婦業と言う勤労をこなしている。
>・ニート:精神的に衰え働ける能力が無い。
>です
まぁ主張は自由だ。
>自分で食い扶持を稼いでいない事に何か問題あるのか?
>ありません よってニートも何の問題もありません
そのとおり^^
親が生きて養ってくれているうちはな。
>どこにそんな事が書かれてるんですか?
>私が調べた限り、勤労の義務に期限は定められていませんでした。
勉強不足だな^^;厚生労働省の年金解説みたことあるか?
明確に65歳以上は「老後」で「仕事は引退」と謳ってある。
>仮にそうだとしても その20歳~65歳までに一度でも働けばいいのですか?
>一体 その間に何時間何日働けば果たしたことになるのでしょうか?
>法的な解説をお願いします。
労働基準法によって会社が定めた勤務日数・勤務時間に沿って
65歳まで働けば果たしたことになる。
>勤労の義務を怠っているので
>生存権は保証されませんよ。というだけの話。
>国民である以上、生存権に例外となる人物はいません。
>第25条・すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
>これは例え犯罪者であろうと対象になるのです 死刑囚でさえもです
憲法27条の勤労の義務は25条の生存権と密接な関係がある。憲法制定時には、 25条の生存権と27条の勤労の義務は表裏一体のものとして同時に国会修正によって挿 入された)。働く能力があり、機会があるにもかかわらず働こうとしない者に対して 生存権の保障は及ばないとするのは通説となっている)。憲法は経済活動の自由を中 心としており、自己の生存は自己の勤労により確保するというのが基本原則であるから、まず勤労の権利が保障されなければならず、第二の政策として生存権が規定され た、とも整理されている)。このように、憲法第25条の生存権を第27条の勤労の義務 と結びつける考え方は、従来の憲法25条に基づきもっぱら給付の権利のみを強調する 考え方のもとでは明確に議論されてこなかったものの、決して従来の憲法学上の考え 方と整合しないものではないものと考えられる)。
>詰むとは? 具体的にどうなるのでしょうか?
①8月20日夜、長崎市の母子2人暮らしのアパートの一室から、76歳の母親の遺体が見つかった。
警察によると、部屋から「異臭がする」とのメールを受け、駆けつけた警察官がゴミの散乱する2階の部屋で仰向けに倒れている母親の遺体を発見。同居していた母親が死亡した後も、その遺体を自宅内に放置していたとして、死体遺棄の容疑で48歳の息子を逮捕した。息子は長年、引きこもり状態にあったという。
②札幌市のアパートの一室で、82歳の母親と引きこもる52歳の娘の親子が、飢えと寒さによって孤立死した姿で見つかった。
3月5日付の北海道新聞の記事によると、親子の遺体が見つかったのは、今年1月初めのことで、娘は長年引きこもり状態だったという。
死因は、2人とも「低栄養状態による低体温症」で、1月6日、検針に来たガス業者が異変に気づき、アパートの住民が室内に入ったという。それぞれ飢えと寒さによる衰弱で、年末までに亡くなったと見られている。
③11月17日には、岐阜市で70歳代の両親と40歳代の長男の家族3人が、自宅で遺体となって見つかった。3人とも痩せ細った状態で目立った外傷はなく、死後しばらく経過していたとして、警察では餓死か病死の可能性があると見て捜査しているという。
④今年6月末、東京都葛飾区で、79歳母親と55歳の長男が無理心中を図る事件があった。報道によると、年老いた母親は足が悪く、長男が廊下の手すりから母親を転落させた後、自分も飛び降りて無理心中を図ったとみられる。
⑤横浜市金沢区の自宅で、2018年1月に亡くなった当時81歳で介護中だった母親の遺体を約10カ月にわたって放置したとして、2018年11月29日に死体遺棄容疑で逮捕された。
⑥2019年6月1日午後、元農林水産事務次官の熊沢英昭容疑者(76歳)が「息子を刺し殺した」と自ら110番した。熊沢容疑者が殺したのは長男の英一郎氏(44歳)。英一郎氏はオンラインゲームに没頭して長らく引きこもり生活をしていたという。
⑦2010.4.17未明、愛知県豊川市で未明に発生した家族5人殺傷事件。
容疑者として容疑者として逮捕されたのは、この家の無職の長男(30)。15年前から自宅に引きこもっていたという。
報道によれば、容疑者男性は、インターネットの契約を解約されたことに腹を立て、家族に次々と切りかかった。父親(58)と、めい(弟の娘(1)の二人が死亡、母親(58)と弟(22)、そのの内縁の妻(27)に傷を負わせたのち、家に火を付けた。
>明確に65歳以上は「老後」で「仕事は引退」と謳ってある。
どこに? 見つけられませんでした 検索するのでコピペお願いします
>会社が定めた勤務日数・勤務時間に沿って
>65歳まで働けば果たしたことになる。
自由業(フリーランス)の人はどうなるのですか?
>飢えと寒さによって孤立死
それは生活保護を申請しなかったからです
第25条により日本ではホームレスや餓死はありえません
後に述べた犯罪や自殺についてはニート関係ありません
働いていようといまいと 介護疲れ自殺や殺人者は誰にでもなる可能性はあります。
No.17
- 回答日時:
>それでもSNSや動画のアクセスに貢献もしていて
>投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやってます
>遊びかつ社会貢献 野球やサッカー選手みたいなもんです。
^^;
競技と遊びをごっちゃにしている時点で笑える・・
プロアスリートは労働基準法でも謳っているとおり
れっきとした労働者だ。
当然能力の衰えで解雇もありえる。
オンラインゲーマーという職種があるのならば
君の主張を認めてやろう^^
>専業主婦だって誰とも雇用契約を結んでいません
もう何度も言うのも疲れたが、労働市場は介していないが
主婦業は立派な勤労だ。
>自分で食い扶持も稼いでいません。
ん、何か問題あるのか?
>法律ではなく 貴方の感性を聞いているのです
俺の感性を聞いている?
お礼のどこに書いてある・・?
>どんな環境 どんな育て方をされていようと一定の年齢を過ぎれば関係ないと
>本気でそう言い切れるんですか?
当たり前だ。
>ニートは何か働きたくても働けない正当な理由でもあんの?
>はい 今よりしんどい思いをしたくないからです
>年金暮らしの老人や専業主婦と同じ理由です。
・老人:身体的に衰え働ける能力がない。
・主婦:主婦業と言う勤労をこなしている。
・ニート:今よりしんどい思いをしたくない。
ぜんぜんちげーわ。
>はい?
>65歳まで雇用するとは言っても
>その後、働かなく年金暮らしでもいいなんて言ってませんよ(^^:)
>論理がおかしいです、企業の義務が無くなっただけで
本人の勤労の義務が無くなった訳ではありません
勤労の義務を理解していないのか^^;
国民の三大義務は「社会参加」という意味だ。
「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ」
勘違いしちゃいけないのは何がなんでも
「すべての国民」じゃあない。
勤労の義務は20歳~65歳までの成人に対して
課せられる努力義務だ。
子どもや年金生活者などには労働の義務はないし、
義務を怠ったからと言って処罰はない。
もちろん、ニートが働かなくても処罰はない。
ニートが1日中オンラインゲームに明け暮れ
面白おかしく生きても構わない。
ただし、勤労の義務を怠っているので
生存権は保障されませんよ。というだけの話。
ニートはいずれ「詰む」からな。
みんなそんな悲惨な末路にならないよう
勤労に明け暮れている。
>競技と遊びをごっちゃにしている時点で笑える
遊びは大抵競技ですよ。
競技=一定のルールに従って、優劣を競うこと
だからオンラインゲームだって競技です
>労働市場は介していないが主婦業は立派な勤労だ。
私も何度も言ってるはずです
ニートも労働市場は介していないが平日でのオンラインゲームの盛り上げや
SNSや動画のアクセスに貢献もしていて
投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやってる立派な勤労者です
>ぜんぜんちげーわ。
正確に言うと 長年働いてないから精神的に衰えているので働けないんです
なので
・老人:身体的に衰え働ける能力がない。
・主婦:主婦業と言う勤労をこなしている。
・ニート:精神的に衰え働ける能力が無い。
です
>自分で食い扶持を稼いでいない事に何か問題あるのか?
ありません よってニートも何の問題もありません
>勤労の義務は20歳~65歳までの成人に対して
>課せられる努力義務だ。
どこにそんな事が書かれてるんですか?
私が調べた限り、勤労の義務に期限は定められていませんでした。
仮にそうだとしても その20歳~65歳までに一度でも働けばいいのですか?
一体 その間に何時間何日働けば果たしたことになるのでしょうか? 法的な解説をお願いします。
>勤労の義務を怠っているので
>生存権は保証されませんよ。というだけの話。
国民である以上、生存権に例外となる人物はいません。
第25条・すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
これは例え犯罪者であろうと対象になるのです 死刑囚でさえもです
>ニートはいずれ「詰む」からな。
詰むとは? 具体的にどうなるのでしょうか?
No.16
- 回答日時:
結局のところ「勤労」理解できた?
まだわかってないんじゃないか?
>それだったらニートだって心身を労して平日でのオンラインゲームの盛り上げや
>SNSや動画のアクセスに貢献もしていて
>投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやってます
オンラインゲームだの動画だの・・これはね。
「勤労」ではなく「遊戯」っていうんだよ。
「遊戯」とはすなわち遊び戯れること。心身を労するどころか
自己の快楽、ストレス解消のための行為だ。
仕事と遊びの区別もつかないのも、まぁニートたる
所以か・・。
>投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやってます
投稿者の利益につながるからどうしたというんだ?
投稿者と雇用契約を結んでいるのか?
わかっていないのでもう一度説明するが、
生きていくためには心身を労して仕事にはげみ、自分で食い扶持を
稼いで行くのが原則で、働ける能力があるのに働かない輩は、勤労の
義務を怠っているので生存権の保証は及ばず生活保護の対象にはならない。
>私の言ってることを理解していないようですね
>年金のみで生活している老人達は みんな本当に身体的に衰え働けないほどの体なのか?
>それこそ医者からそう判断されているほどなのか?
>車いすでも働けるところがあるこのご時世にそれすら出来ない状態なのか?
>という話です
いや、そう切り出してくると思っていたよ。
身体的に衰え働けなくなるから定年制があるんじゃないか?
高年齢者雇用安定法って知ってるか?
希望する人全員を65歳まで雇用するよう企業に義務付ける法律のことだ。
厚生年金の支給開始年齢引き上げを受け、年金が支給されない
空白期間を解消するのが狙いだ。
65歳から年金が支給されてからは、別に働かなく年金暮らしでもいい。
国がいいって言ってるんだから別にいいんじゃないか?
ただ、国民年金はせいぜい月5万円程度。厚生年金で月14万円(国民年金含む)
それだけでは生活できないので年金受給しても働かざるを得ないのが現状だ。
(そもそも年金受給額というのは、当人が子供と同居し経済的に養ってもらっている
のを前提とした金額だ)
だから、子供に扶養されていれば問題ないが、そうでない人は
たくさんいる。
そういう人は、体を壊していても働かないと食べていけない。
生涯現役と言うように、調査では高齢者の80%は働く意欲がある。
ただ、高齢者雇用の間口は狭い・・働きたくても働けないのが現実だ。
義務を怠っているとは言えない。
>そういう人間を自ら作り上げてきた自己責任。
>親や国はなんの責任もない。
>なぜそう言い切れるのですか?
>それだとスラム街の犯罪者達にはすべて本人に責任があり その国や教育に責任は無いことになります
スラム街?あのな日本の話をしているんだけど^^;
スラム街なんか知らんが日本の法律では責任無能力者は
14歳未満の者だ。
君、何歳?
親や国はかんけーねー。責任能力あるんだろ?
責任転嫁か?
>それに、貴方の理屈で言えば 身体能力の衰えだって日々の体調管理、生活習慣
>運動不足による原因も決して0とは言い切れないですよ
繰り返すが、
65歳から年金が支給されてからは、別に働かなく年金暮らしでもいい。
国がいいって言ってるんだから別にいいんじゃないか?
さて、
ニートは何か働きたくても働けない正当な理由でもあんの?
>「遊戯」とはすなわち遊び戯れること。心身を労するどころか
>自己の快楽、ストレス解消のための行為だ。
それでもSNSや動画のアクセスに貢献もしていて
投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやってます
遊びかつ社会貢献 野球やサッカー選手みたいなもんです。
>投稿者と雇用契約を結んでいるのか?
>自分で食い扶持を稼いで行くのが原則で
専業主婦だって誰とも雇用契約を結んでいません
自分で食い扶持も稼いでいません。
>高齢者雇用の間口は狭い・・働きたくても働けないのが現実だ。
>義務を怠っているとは言えない。
ニートだって雇用の間口は狭いです。
前にも言いましたが何年も働いていない人を企業は雇いたがらないでしょう
>日本の法律では責任無能力者は14歳未満の者だ。
法律ではなく 貴方の感性を聞いているのです
どんな環境 どんな育て方をされていようと一定の年齢を過ぎれば関係ないと
本気でそう言い切れるんですか?
>ニートは何か働きたくても働けない正当な理由でもあんの?
はい 今よりしんどい思いをしたくないからです
年金暮らしの老人や専業主婦と同じ理由です。
>希望する人全員を65歳まで雇用するよう企業に義務付ける法律のことだ。
>65歳から年金が支給されてからは、別に働かなく年金暮らしでもいい。
>国がいいって言ってるんだから別にいいんじゃないか?
はい?
65歳まで雇用するとは言っても
その後、働かなく年金暮らしでもいいなんて言ってませんよ(^^:)
論理がおかしいです、企業の義務が無くなっただけで 本人の勤労の義務が無くなった訳ではありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
なぜニートは国民の三大義務に違反してると思われるの?
その他(悩み相談・人生相談)
-
「ニートは勤労の義務に違反している」と勘違いしている人が多いのはなぜ?
その他(悩み相談・人生相談)
-
専業主婦は国民の三大義務を放棄してるのですか?
その他(法律)
-
-
4
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
5
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
6
ニートは勤労の義務に違反しているの? そもそも勤労の義務って何?
その他(法律)
-
7
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
8
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
9
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
10
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
11
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
12
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
13
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
14
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
15
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
16
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
17
ニート、無職はなぜ逮捕されないのか?
憲法・法令通則
-
18
抱くと情って移りますか?
風俗
-
19
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
20
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
PC版スカイリムの操作について
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
男性に質問です。2ヶ月間毎日LI...
-
PC版SKYRIMにて音が出ない
-
EFT(Escape from tarkov) タル...
-
配信等視聴しながらのゲームが...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PCゲームのFPSが突然下がります。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
ゲーム「VRchat」の音声が全く...
-
マウヤケソンとは何ですか? ht...
-
パズドラです。千里の入手方法...
-
Windows10の統合版マインクラフ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
PCゲームのFPSが突然下がります。
-
なぜ世間は「ニートは国民の三...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
epic gamesからsteamにデータ移行
おすすめ情報