dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は何度かこのサイトに「ニートの何が悪い?」と質問してきました
その結果、一番多かった回答が「ニートは国民の三大義務に違反しているから」でした
この回答は明らかに間違っています

まず教育の義務、まあこれは大人ならほとんどの人が終えているから良し

勤労の義務、ニートだって一度は働いた経験があるのでこれも問題ありません
私もニートですが、学生時代にバイト経験があります。

納税の義務、これが一番理解できなかったです。
ニートは払うべき税金を払っていない? 脱税してると言いたいんでしょうか?
そんな訳ないでしょう(笑) 
国から求められた税金はキチンと払っています。そこに金の出所は問われません。
国もバカじゃないんですから本当に払っていない国民を放ってはおきません

なぜこれほどまで
ニートは国民の義務を果たしていないと勘違いされるようになったんでしょう?

質問者からの補足コメント

  • >正当な受給者となるには「仕事を探しているが不採用続き」という事実がないとダメ

    そもそもそんなルールはありません 切羽詰まった人間に対してそんな条件はありえません
    むしろそんな理由で受理しないなら憲法違反になります

    生活保護というのは 今の現状からこの先数日
    まともに生活できる程の資産、住居 養ってくれる相手の有無で判断するものです

    No.28の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/03 18:25

A 回答 (43件中1~10件)

自分で目的を果たそうとする意思


この場合、僕が言いたかったのは自分で納税する意思ということでした。
ただ僕は貴方がやむを得ない事情でニートになってしまったのを開き直ろうとしているのかと勘違いしていましたが、なりたくてなっていたのですね。
勤労の視点からアウトかどうかですが、僕は義務なんだからアウトだろうという前提で話を進めてしまいました。そこはすみません。
ただ役割を主張するのではなく、果たして初めて意味があると思うので、専業主婦でも家事をしないならニートと同じだと思います。

自宅警備に関しては貴方の家庭内での話し合った結果、貴方が自宅警備を任されたということですか?

日本がかっこいい国とは僕も思いません笑

ただ国がカッコ悪いから仕方がないというのはちょっとつながらなかったです。すみません。
    • good
    • 7

> この「輩」も、飽きたんでしょうね。



時間がないだけの可能性も。
この質問者、ニートと言っている割には、質問やコメントを返すときは休日か平日の夜中が
多いもので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やば・・バレた・・^^;

お礼日時:2019/11/09 01:17

荒らしが酷いですね。



ニートが国民の三大義務に違反しているという方の趣旨は、私にも判然としません。しかし、質問者さんの受け取りも間違っているのかと。

「教育の義務」は、本人が教育を受ける義務ではなく、被保護者(つまり子ども)に教育を受けさせる義務です。これは、親にならない限り派生しません。
「納税の義務」は、ニートでも日本に住む以上全員が負っています。消費税しかり。収入に対する税金だけが税ではありませんので。当然、日本国籍を有しない在留外国人も払っています。払っていないのは、脱税者だけです。ニートは、収入がないので収入に対する納税の義務もありません。しかし、消費税は払っています。ちなみに、低所得の場合も、収入に対する税金はありません。
「就労の義務」は、「全ての国民は勤労の権利を有し、義務を負う」と言う物ですが、国はまず国民の権利保障をしなくてはいけないかと。その上で義務が派生する。簡単に言えば、働き口を与えた上で、働きなさいというべきなのかと。

私見です。
    • good
    • 7

( 回答 )



質問者さん、コメントを入れてください。もう「降参」しましたね。では、私の「勝ちでぇ~す」・・・\(^o^)/





>この質問者、ニートではないのにニートのふりをして、ニートのどこが悪いんだ、って
>質問をするいつもの人でしょ?

え?そうなんですか?
何か、薄々おかしいとは感じていたんですけど、あまりにも、ムカつくコメントを返してくるので、真面目に答えてました・・・(;一_一)

この「輩」も、飽きたんでしょうね。途中まで、長々と反論を繰り返してましたけど、すっかり、コメント返らなくなりました。
でも、こんな「ウマシカ」が居るんですね。



「頭部MRI」検査を、お薦めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

しばらく見ないうちに、こんなにも荒らされているとは^^;

お礼日時:2019/11/09 01:16

真面目に答えている人が多いなぁ。


この質問者、ニートではないのにニートのふりをして、ニートのどこが悪いんだ、って
質問をするいつもの人でしょ?
    • good
    • 4

【 回答でございます。

 】

これは、ある回答者さんと、質問者さんの「遣り取り」です。
私は、某国立大学医学部附属病院の脳神経内科医と同時に、弁護士でもあります。(司法試験合格後、医師国家試験にも合格しました)。
私のメインの仕事は医師ですが、第一東京弁護士会にも登録している弁護士ですので「生活保護」について、質問者さんに「忠告」致しますね。


(ある回答者さんの引用文)。
>親に頼れなくなり埒外あかなくなったニートが生活保護を申請したら、
>「先ずは仕事を見つけてください」と指導を受けたそうです。



(質問者さんの言動)。
信じられませんね^^; その話が本当なら その役人は瀬戸際作戦してる悪です
明らかに埒外あかなくなった人間の申請を通さないのは憲法違反です


⇒(私の回答)
質問者さんは、何かと言うと「憲法違反」を連発していますが、もし「生活保護」が却下されたら、裁判を起こすのですか?
質問者さんは、「ニートのどこが悪い。憲法違反では無い」と、繰り返し述べておられます。
確かに「勤労の義務」は「義務」ですが、罰則もありませんし「違法」ではありません。あくまでも「法的」にはね。
しかし、皮肉にも、あなたは「生活保護」の話が出てきた途端「憲法違反だ!!」と言い出しました。

生活保護の申請を出し「承認」されるか「却下」されるかは、申請者本人の「身の上調査」が行われて「成否」が決定します。
データー上は、生活保護申請者の「却下率」は「承認率」より、遥かに高いのが事実です。
あなたが「憲法違反だ!!」といくら叫んだところで「事実は事実」なのです。

不服があるなら、弁護士に依頼し「訴訟」を起こすか?当該、市町村役場にたいして「行政不服審査」を行ってください。
日本は「法治国家」です。国家に関わる手続きは、窓口の担当者の「恣意的意思」で決定する訳ではありません。
「すべては、法律に乗っ取って、行政は動くのです」。

普通、回答者さんのような「ニートが何故、悪い」と息巻いている人間が、法律事務所で弁護士に相談すれば、恐らく、
「それは、あなたが悪い。裁判をしても勝てない」と言われるのがオチです。
それに、まず、法律事務所で弁護士に相談するのに、「30分で、五千円」の費用がかかりますよ。
それに、弁護士は、依頼者が「逃げたり、いちいち立て替え」が出来ないので「着手金(いろいろ調査する為の経費の事です)」といって、
通常、数十万円を先に、納付する必要があります。その後、最後に精算して、残りのお金があれば、当然、返してくれます。



(質問者さんの言動)。
まとまったお金が無いと仕事探せませんし その間に家賃払わないと住所も失います
例え即日働けても まとまったお金を得るには一ヵ月掛かります、その間の食費は?
容易に想像つくはずなのに仕事見つけるまで通さないと? その人にはある程度の貯金があったんじゃないですか?



⇒(私の回答)
あのぉ、質問者さん。大丈夫ですか? もはや、話の展開が、支離滅裂で「論理的」では無くなっていますよ。
まとまったお金が無いのは、あなたが、ニートで働かなかったからでしょうに。何を言ってんの?
食費にしても、何にしてもですよ。

ニートで全く働かず、お金が無いのは、あなた自身が「選択」したのであり、誰のせいでもありません。

そんな事で「国」は、助けてくれませんよ。

いやぁ~、びっくり仰天ですね・・・(T_T)/~~~



さぁ~で、あなたは「どう、反論しますか?」
また「憲法違反」と、叫びますか?
叫んでも、色んな手続きや、多額のお金、人脈も必要になります。

あなたに、ご両親が亡くなられている、何十年か先い、それだけの「必要経費」が手元にあるでしょうか?
「叫ぶ」のは、自由です。日本国憲法では「言論の自由」がありますので。
しかし、「言論の自由」には「公共の福祉に反しない限り」と言う条件が付いています。


「六法全書」を購入して、将来の為に「対応策」を練った方が、いいと思いますけどね。
    • good
    • 4

ニートは寄生虫。

世の中は共生することで成り立っている。これが大前提。
つまり働くことでお互いが共生しあえる。(特別の理由がない限りはこれが必要不可欠な大前提)
    • good
    • 4

【 (8番)の追加回答です 】



こんばんは。

恐れ入りますが、私の回答に「コメント」が入っていましたので、追加回答させて頂きますね。
正直、驚きました。私の患者さんで「ニート」の方が、時々、診察に来られます。
私が診察した患者さんは、100%(全員)、罪悪感を抱かれつつ来院されます。
酷い症状の方は「リストカットや自殺願望」を口にされますので、「精神安定剤」や、
「カウンセリング」も行います。その位「ニート」の方も、精神的に追い詰められ、
「自分自身に罪悪感」を、素直に抱かれるのです。



※では、質問者さんの回答に移ります。
すこし、ややこしくなるので、記号を決めます。
(1)「>」は、私が(8番)で、質問者さんに「回答した」文章です。
(2)「記号の無い部分」は、(1)の、私の「回答」に関する、質問者さんの「二度目のコメント」です。
(3)「 ⇒ 」は、(2)の、回答者さんがコメントした事に対する「二度目の、私の回答」です。



>「勤労の義務」とは、一時的に働いたと言う意味ではなく「反復継続して」働く事です。
いつまで? 期間とか定められていましたっけ?
専業主婦や年金暮らしの老人はどうなるんですか?


⇒ あの、そう言う問題では無いんですよ。「ニート」って、基本的に自宅に「ひきこもる」んですよね?かえって、疲れませんか? 毎日、毎日・・・。
私なら「人間」として、そんな生活、耐えられません。
⇒ 「専業主婦」は、夫の年金が「配偶者」にも、将来支給されますよ。「国民年金法」で決まっています。何故?配偶者が貰えるのかって?
説明すると、とんでもなく長くなるので、省略させて頂きます。

⇒「年金暮らしの老人」って、それまで、その方は、ちゃんと働いて「年金を国に納税していた」からこそ、
今、「年金を支給してもらってるんですよ。当然の権利ですよね?」
質問者さん、ふざけてません?それか、ほんとうに「納税の義務」の意味を理解していないのですか?
私には、「理解しているのに、ふざけて遊んでいる」ように思えてなりません。こんな事、中学校で習うレベルの事ですよ・・・??


>納税するためには、働く必要があります。

いいえ 誰かに払ってもらうという方法があります、金の出所は問われません
私の場合は親に払ってます。

⇒ 確かに、その通りです。政府としては、(質問者さんはニートで無職なので、国民年金ですね)「国民年金保険料」を支払さえすれば、お金の出所が何処なのかまでは、追跡しません。要は「毎月、年金を支払えばいいのです」。でもね、質問者さんの言い分は、確かに「違法」ではありません。
でも、いい歳をして、「ニート、ニート」って、親のスネを一生かじれると思っているのですか?
仮に、ご両親が、車の事故で同時に亡くなられたりしたら、誰が「年金を払う」どころか、「家賃や生活費」は、どうするんですか?
質問者さんには、そう言う「人間としての最低の、想像力」が無いんですよ。


>そもそも「所得」が発生していないので「脱税」のしようがありません。

知ってますよ その後の解説も重々理解してます。なぜ私にわざわざそんな説明を? 
あの・・質問の文脈を理解してますか?
私は「ニートは納税の義務に違反していない!それなのに違反してると勘違いしてる人が多い」と主張してるんです。
なので貴方の税に関する解説は ぜひその勘違いしてる連中にしてあげて下さい。

⇒ うぅ~ん。そうですか・・・。しつこいようですが、確かに「今回の質問」に関しては「違法」ではありません。
私も、長らく医師をしていますが、これだけ「開き直られる」と、悔しいですが、あなたの「勝ち」です。
実は、私は、「医師国家資格免許」と取る前には、「法学部」に在籍しており「弁護士」の資格も持っているのです。
なので、冷静に、質問者さんの主張を聞いていると、あくまで「法的には、何の問題もありません」。

⇒ ただ、一点だけ、あなたが「負けて、勘違いしている部分があります」。
日本国憲法は、日本国政府の「最高法規」であり、「一般の法律」を監視している「法律」なのです。
日本国憲法の三大義務の一つ「勤労の義務」は、一方で、国民に対して「手厚い権利」を与えています。
その「権利(例えば、生活困窮者の最終手段である「生活保護」)」このお金は、何処から出ていますか?
当然、「国民が納める税金」から支給されるのです。

⇒ 質問者さんの最大の「勘違い」は、働く意思があれば、いくらでも働き、結果、納税も出来るのに、
もし、質問者さんが「生活保護」を受ける事態となった場合は、質問者さんの「ご両親」や、
「質問者さんとは、何の縁もゆかり」も無い、国民の「血税」が、質問者さんの「懐」に入るのです。

⇒ つまり、質問者さんは「国民の義務」を一切果たさないのに、「他人の権利」だけを持って行く結果となるのです。

⇒ もし、質問者さんが、アルバイトでもいいので、ちゃんと働き、納税の義務を果たして居たとします。
その時、他に、質問者さんのような方が居たと知った時、質問者さんは「あぁ、仕方ないね。僕の権利で、あなたの義務を負ってあげるよ」と言う自身はありますか?

⇒ 日本国憲法の「勤労の義務」に対して、罰則が無いのは、「普通、人間は働かなければ生活できない」と言う、「性善説」に立拠しているからです。
更に、もし「勤労の義務」に罰則があれば、極端な話「捕虜や、北朝鮮のような独裁国家になり、基本的人権」が無くなるからです。当たり前の話です。
そんな、小学生でも理解できる事に対して、下記のような、「信じられない言動や、思考が生まれるのです」。



それで結局、なぜこれほどまで
ニートは国民の義務を果たしていないと勘違いされるようになったんでしょう?
貴方の回答は長文の割に一歩も話が進んでいません。

⇒ 回答が長くなるのは、回答者さんの「驚愕的な言動や思考」に反論する為に、これだけ、話が長くなるんですよ。
まぁ、「あなたの人生は、あなたのものです」。勝手に、なさってください。


⇒ 最後に一言だけ「忠告」しておきます。
日本国政府は、甘くないですよ。国家は、万が一、回答者さんが「生活保護」を受けるようになったとして、いくら「年金」を払っていて、金の出所が、国には分からないとしても、政府は「納税していなくても、毎年、納税していなかった。つまり、働いていなかった」と言う事が、間接的に把握します。
そのような「国民の義務」を果たして来なかった、質問者さんには、政府は「権利」は、与えませんよ。
覚悟しておいてくださいね。


      ⇒ では、今後とも、一生「ニート」生活を、ご満喫ください。 その後、あなた一人になる、何十年後かにはどうなっているのでしょうね?
    • good
    • 3

こ・ん・ば・ん・は~



お邪魔致しま~す♪
私はニートを犯罪者以下野郎と定義しております。
※犯罪者として取り締まれないのをいい事に好き放題やってる連中を指します。

あ、先に自己紹介を(^^;
私も半ニート状態ですかねぇ。離婚してから約8年。最短1日、最長3ヵ月しか仕事続きません。心療内科へ10年近く通ってるもので、毎月、医者には「また仕事辞めました」「新しい仕事に就きました」と言ってます(笑) 離婚直後は自動車を購入できるぐらいの貯蓄がありましたが、今は無いです。そう。確かに離婚直後はカウンセラーに生活保護の受給の指示がありました。でも貯金はありましたし、生活保護受給なんて「とんでもないこと」と思い拒否しました。今は後悔してますけどね。

 勘違いしないで頂きたいのは仮に生活保護を受けても私は働く気があります。心と身体のバランスが崩れて、1日17錠の薬を飲みながら働いてます。昨年は通勤中に倒れましたわ。休みの日も1日中TVもネットも見ず寝たきりも増えていってます。

 で、職場には無理を言って週4勤務にして貰いましたがそれでも月の半分は欠勤してます(ToT)身体が言う事きかないんです。受理されるかどうかは分かりませんが近々、障害年金を申請する予定です。

以下、他の方とのやり取りを見てツッコミ。
>>「尽きたときは働けばいいです」
→無理ですな。
理由1:8時間という拘束に慣れてない。→1日8時間労働。そんなに簡単にできますか?
明日からいきなり8時間の長時間労働できますか?8時間労働×5日間連続勤務。24時間好き放題生きてきた人間がそんなに簡単にスイッチ切り替えられますか?

理由2:体力的に無理→私はあなたより約10年年寄りですが、あなたぐらいの年齢から確実に老化していきます。20代の頃からずっと同じ仕事を続けている人はルーチンワーク化してるから乗り越えられますが、無理ですね。

>>「おそらく長年ニートか就ける所は介護、飲食店、コンビニ、倉庫ぐらいでしょう」
→ブブー。
これも仕事を舐めていらっしゃる。
介護は超肉体労働ですよ?足腰しっかりしてなきゃいけないし、メンタル力も求められます。コンビニ?→8時間立ちっぱなしできますか?覚えるの山ほどありますよ?各種電子マネー決済から保険、タバコの銘柄の暗記など、、コンビニより地域密着型のスーパーの方がまだマシです。コンビニスタッフ舐めてません?
倉庫?→これも8時間立ちっぱなしですよ?しかもほとんどが空調が効いてないところばかり。私、今夏(7月下旬)、衣料品のピッキング作業の仕事に就きましたが空調無くて
扇風機のみ。1Fは外の気温より高く37℃ 2Fは更に暑く40℃近く。1日で体重3kg減り辞めました(笑)

現在は事務員してますが、上にあげた仕事よりとんでもなく楽です。座ってできるから。でも当然、事務員なのでOffice製品ぐらいは最低限使えなければいけませんし、電話応対、来客対応など最低限の接客スキルも必要です。

>>例え即日働けても まとまったお金を得るには一ヵ月掛かります、その間の食費は?

→「日払い」「週払い」ぐらい当然ご存知ですよね?(苦笑)
職によっては寮完備、前払い制度もあります。

私自身、必死かどうか微妙ですが、普通の給料(月払い)が無理でもいくらでも方法はあるんです。

●生活保護申請→他の方々も書いておりますが、そんなに甘く無いですよ。当然、今までの人生を見られるでしょう。仮に申請して受理されるまで最短でも半年かかるらしいですし、前述したカウンセラーはそのことを知ってアドバイスをされたんだと思います。

 まぁ私は犯罪者以下野郎には常々申し上げておりますが、逆の立場になり考えた事はないのでしょうか?自分さえ良ければいいのでしょうか?モラル思いきり低いですよね?

自分は「犯罪者以下野郎」ではないと仰られるのであれば、実社会でも堂々と私はニートだと自己紹介すれば良いのです。

 34歳。うらやましい年齢ですわ。まさに働き盛りじゃないですか!その年齢に戻れるなら戻って1からやり直したいわ。

>>生活保護というのは 今の現状からこの先数日 まともに生活できる程の資産、住居 養ってくれる相手の有無で判断するものです

ブッブー。
それを決めるのはあなたじゃない。

1つ教えてあげます。親族がお金を持っていても世帯が別で1人暮らしをしていれば「生活保護受給者」になることはできます。親族が支援を拒否すればいいのです。ただし当たり前ですが支援を拒否されても本人が働ける状態であった場合は支援は無理です。

>私は何度かこのサイトに「ニートの何が悪い?」と質問してきました

暇人ですね。
私は軽度のうつ病から中度のうつ病へと症状を悪化させております。正直、本当に1日何もできない状態であることも少しずつ増えております。今、現在(0時過ぎ)も起きているのは不眠症だからです。7錠の薬を飲まないと眠れません。でもここ最近では寝ても、毎晩、悪夢を見、仕事が休みの前日は21時前に寝ても翌日12時近くまで寝てる日々が続いてます。

 ここで喧嘩売れるだけの力がある以上、生活保護なんて甘いですわ。
    • good
    • 4

うーん。

。。

納税の義務をニートの親・もしくは貯蓄によって果たしていると思われている

いつかなくなる

やっと重い腰あげて働こうとしたけどもなんで今までニートしてたんじゃ!そんなやつ雇えるか!ってなって仕事できなくなる

生活保護受ける

ニートは国民の義務を果たせなくなる

という未来図を勝手に描く

結果:ニートは国民の義務を果たしていなぁぁぁぁい!!!
とぶっ飛ぶ
と個人的に思いました。
義務を果たしていればいいと思いますがやっぱり出処が「いつかなくなる」だといつかまで甘えてしまうのが批判される原因ですかね?
    • good
    • 3
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています