dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は何度かこのサイトに「ニートの何が悪い?」と質問してきました
その結果、一番多かった回答が「ニートは国民の三大義務に違反しているから」でした
この回答は明らかに間違っています

まず教育の義務、まあこれは大人ならほとんどの人が終えているから良し

勤労の義務、ニートだって一度は働いた経験があるのでこれも問題ありません
私もニートですが、学生時代にバイト経験があります。

納税の義務、これが一番理解できなかったです。
ニートは払うべき税金を払っていない? 脱税してると言いたいんでしょうか?
そんな訳ないでしょう(笑) 
国から求められた税金はキチンと払っています。そこに金の出所は問われません。
国もバカじゃないんですから本当に払っていない国民を放ってはおきません

なぜこれほどまで
ニートは国民の義務を果たしていないと勘違いされるようになったんでしょう?

質問者からの補足コメント

  • >正当な受給者となるには「仕事を探しているが不採用続き」という事実がないとダメ

    そもそもそんなルールはありません 切羽詰まった人間に対してそんな条件はありえません
    むしろそんな理由で受理しないなら憲法違反になります

    生活保護というのは 今の現状からこの先数日
    まともに生活できる程の資産、住居 養ってくれる相手の有無で判断するものです

    No.28の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/03 18:25

A 回答 (43件中21~30件)

ごちゃごちゃ能書きばっか垂れてね〜で働け。




以上。
    • good
    • 3

他の方の投稿や、あなたのお礼文を読みました。



以前の職場で
「トラウマ」的なものを抱えて働けない、と理解して良いですか?

対人恐怖症のようなトラウマで人と関われない、職場に行っても、体が強張って仕事が出来ない、、、、
あなたがそのような状態であるならあなたがニートを選ぶ自由はあります。

親に頼れなくなり埒外あかなくなったニートが生活保護を申請したら、
「先ずは仕事を見つけてください」と指導を受けたそうです。
若くもない人の仕事は選べる訳もなく、
人間関係のハウツーも身についていない。
たいそう、難儀したそうです。
ニートは、あなたの自由ですが、いざとなれば「働けばいい」は、甘いかもしれませんよ。

この類いの質問に批判的になるのは、
国民の三大義務云々ではなく
額に血汗し、職場で罵声を浴び
気持ちも、お金もギリギリでも、それでも働いている他人の金(税金)で生活保護が成立しているからではないでしょうか?

生活保護は必要と考えていますが
安易な考えの
「生活保護」は批判的な意見は当然あると、個人的には思っています。

働かざる得ない状況を待つよりも、ボチボチ働き出した方が、
年をくってから四苦八苦するダメージが少ないかな、とも思いました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>親に頼れなくなり埒外あかなくなったニートが生活保護を申請したら、
>「先ずは仕事を見つけてください」と指導を受けたそうです。

信じられませんね^^; その話が本当なら その役人は瀬戸際作戦してる悪です
明らかに埒外あかなくなった人間の申請を通さないのは憲法違反です

まとまったお金が無いと仕事探せませんし その間に家賃払わないと住所も失います
例え即日働けても まとまったお金を得るには一ヵ月掛かります、その間の食費は?
容易に想像つくはずなのに仕事見つけるまで通さないと? その人にはある程度の貯金があったんじゃないですか?


>額に血汗し、職場で罵声を浴び
>気持ちも、お金もギリギリでも

要するにズルいという嫉妬ですか・・・迷惑な話ですなぁ
自分で選んだ道でしょう、嫌なら辞めれば良いじゃないですか 日本は強制労働させられない国なんですから
働かない生き方を追求すれば良いんですよ。

お礼日時:2019/11/03 15:24

>別の質問で誰かに「ニートは仕事長続きしないから~」と言われましたけどね^^;


>だから極力ニート採用を避けるのでしょう。
たとえ細切れになっても、働いていた方がいいです。
ずっと無職でいるよりは、今後長続きするようになる可能性が高いです。

>まあ親が亡くなったら仕事探すつもりでいますが、もし誰も雇わない限りは生活保護にならざるえません
>その時は働きたいのに働けない状態になるわけですから、正当な受給者のはずですよね
正当な受給者となるには「仕事を探しているが不採用続き」という事実がないと難しいと思います。
失業保険の受給手順が昔と比べてかなり厳しくなっているのはご存知でしょうか。
これから生活保護も、同様の流れになると思います。
今の受給手順や基準がこうだから、将来自分もそうすればいいやと考えるのは早計です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>「仕事を探しているが不採用続き」という事実がないと難しいと思います。

収入源のない状況というだけで十分ではないですか?、仕事見つけるまでの食費は?家賃は?
住所失ったらそれこそ職になんて就けません、優先順位が逆だと思います
まず仕事見つけて安定した収入を得るまでの繋ぎが先では?

申請するときはそう言って論破してやります(`・ω・´)

お礼日時:2019/11/03 15:29

通常の姿ではないからでしょう。


>無条件でニート雇いなさいって話
知っていると思いますが、それで仕事が回ればいいですがそんな保証などどこにもありません。
知っていると思いますが、そんな輩は怖くて採用出来ません。
ごく普通の人間とニートの2人が応募して来たら、どっちを採用するか?
給与を払うのに相応しい価値(労働力の提供)があると思うか?
知っていると思いますが、自明の理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしょう
世間が「ニートは働け!」と煽るのは同時に「誰かニートを雇え!」と言ってるのと同じですからね^^
きっとみんな、自身とは関わりのない所で働け!という無責任、自己中な連中だという事ですね

結局ニートも一般市民も 自分の損得しか考えていない対等な存在なんですよ

お礼日時:2019/11/03 11:11

寄生虫は何の役にも立たずマイナスでしか無い。


世の中共生することでお互いが成り立つ。
    • good
    • 3

>金を得る手段は労働だけとは限りません。

金融から借りて払うも良し 親から貰って払うも良しなんです支払いの手段は定められていないはずです。
定められていませんが、それはあくまで「持続可能である」という前提においてです。
自身の老後の期間も含め親の金で生活できるなら構いませんが、多くのニートはそうではないので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>それはあくまで「持続可能である」という前提においてです。

別の質問で誰かに「ニートは仕事長続きしないから~」と言われましたけどね^^;
だから極力ニート採用を避けるのでしょう。

まあ親が亡くなったら仕事探すつもりでいますが、もし誰も雇わない限りは生活保護にならざるえません
その時は働きたいのに働けない状態になるわけですから、正当な受給者のはずですよね

お礼日時:2019/11/03 11:17

>「納税の義務」は国から求められた分だけ払っていればいい


憲法にのっとり、国から求められたぶん働いているなら、その言い分もわかりますがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>国から求められたぶん働いているなら

なぜ? 金を得る手段は労働だけとは限りません。
金融から借りて払うも良し 親から貰って払うも良しなんです
支払いの手段は定められていないはずです。

お礼日時:2019/11/02 22:58

寄生虫は生物に寄生して、その生物の養分を摂取しないと生きていけません。



貴方も自分で仕事も出来ず稼げないので親や税金に寄生して生活していて、もし親や税金などの寄生先が無くなれば死ぬのでしょう?

正に寄生虫ですよ。

無駄なプライドは捨て寄生虫の自覚を持ち、確り搾取を頑張って下さい。
    • good
    • 2

>それが嫌なら無条件でニート雇いなさいって話です(労働法厳守で)



まあ、雇う側にも自由があるからね。
雇うだけの人間ではないということなのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしょう。
ニートに限らず、社会に出ない方が良い人間っていると思うんです
学生時代に物流倉庫でバイトしてましたけど、周りの事など考えずに発狂レベルで怒鳴り散らし
荷物を蹴る(物に八つ当たり)する先輩とかいましたもん。 ストレス凄いんだろうなぁ・・


おそらく長年ニートか就ける所は介護、飲食店、コンビニ、倉庫ぐらいでしょう
恐ろしいぐらいブラック率高いです

サービス業の上層部が、ヤクザみたいな口調で喝采するドキュメンタリー番組とか見たことあります?

ブラック企業で人間性が壊れるぐらいなら、働かない方がいいと思います。

お礼日時:2019/11/02 23:13

>貴方がどこかの人事で8年間働いていないおっさんを雇いたいですか



働いてないから雇われないんでしょ?
何で正当化してるの?どうして雇われようとしないの?
結局働きたくないだけなんでしょ?

>尽きたときは働けばいいです

でも、尽きたときには今よりも雇われにくいんですよね?
どうするんですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

正当化もなにも そもそもニートは不当な生き方とは思いません
完全合法な生き方なんですから もういい加減ニートを認める世の中になっていいと思います

>どうして雇われようとしないの?

逆に「どうして国の税金の為にニート雇おうとしないの?」 企業に言ってやってください

ニートは働きたくないのに、世間は働けと言う
でもいざ働いてやろうとしても、世間はニートを雇いたがらない 矛盾してますよね


>尽きたときには今よりも雇われにくいんですよね?
>どうするんですか?

雇い先が見つかるまで生活保護ですね それが嫌なら無条件でニート雇いなさいって話です(労働法厳守で)

お礼日時:2019/11/02 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています