重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ニートについて、働かない蟻を引き合いに出す人が稀にいますが
一定の割合以上は増えないことから、ニートの増加の理由には説明つきません。

うつ病が増えた原因はなんとなく理解できますが、

ニート増加の原因について、明確な説明を目にした事がありません。

国が豊かになると、こういう層が生まれてしまうのでしょうか_?

理屈で考えても、働かないのは論外だと思うのですが、みなさん増えている原因は
何だと思いますか?

A 回答 (17件中1~10件)

増えてきた理由として参考になりそうなコラムを見つけました。



「努力」についてまわる高度経済成長期の呪い
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20140219/p1

偉そうに説教してる人たちも、この呪いにかかっているのかもしれません。
就業という成果を出せていないというただのその一点だけで、その人がなにも就業にむけた努力をしていないと決め付けているのではないでしょうか。
いまニートとされてる人たちも、この時代にタイムスリップしたならば勤勉な人と評価されていたかもしれません。
    • good
    • 0

再回答。

フジフジです。そんなことわかっているの。彼方は、うつが理解できるのかっていってるの!ニートが理解できるのかっていってるの!ニートは、私だってわからないよ。ただ、くだらない世の中に飽き飽きしてるのはわかるけどね。もうやなの、希望もへったくれもないの。いいじゃん。甘えていたって。わたしは、くだらない世の中に誰がしたのかを考えなくてはならないと思う。もう、めんどくせいんだよ。なんにもわからないくせにゴチャゴチャいうな。わたしがうつになったのだってお前らが何にもわかってくれなかったからだろ。
    • good
    • 0

目くそが鼻くそを笑ってると思います。

    • good
    • 0

メンタルの問題だと思います。

    • good
    • 0

生活保護で生きていけるから


ないと困るが
結婚してもあまりいい事はなさそうだから
子供を育てるのは大変で 愛し続ける自信がないから
    • good
    • 0

まず、昔ならえり好みしなければ確かにそれなりの仕事には就けました。


でも今は、そんな仕事の大半は機械やより人件費の安い海外に奪われています。

それでも無いわけではないですが、将来性も安定性も低く、女房子供を養って現代で『普通』とされる生活をさせてやれるだけの収入にはなりません。
したがって、頑張ってそういう職に就いたってやっぱり周囲からケチつけられる生活が待ち構えています。
『普通』とされる生活水準が昔より上がっているのも原因の一つなのだと思います。

そして、ネットのおかげで私のようなネガティブな体験談を簡単に発信し、見聞きできるようになってしまい益々就職へのモチベーションが下がっていくのだと思います。
    • good
    • 0

>ニート増加の原因について、明確な説明を目にした事がありません。


ニートという言葉の、世界的に共通する明解な定義も、私は目にしたことがありません。
そんなものは、実際ないらしいし。

>国が豊かになると、こういう層が生まれてしまうのでしょうか_?
それでは、うつ病が増えている原因と同じってことじゃないの?
表れ方やその程度が、人によって違うだけのことで。
    • good
    • 0

No.4です



アニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」は、少子高齢化、児童虐待、ひきこもり、ニート、(ナマポも?)、日本人の活力低下などの問題提議をしていますね。
彼らの活躍により、事件がいちおう解決しても、上記の問題は何も解決しない・・・

この作品のラスト付近にでてくるトグサのセリフ

「願わくば、成長した彼らが将来、個のポテンシャルを上げて、我々が出せなかった答えを、見つけ出してくれることを祈るばかりだ。」

というセリフをこの質問への回答を読んでいると思い出してしまいました。
    • good
    • 0

・最低賃金がナマポの生活水準を下回っていること。



・島国で協同して生きるための知恵である
『和を重んじる』思想が形骸化し、
経営者の【我欲】を満たす都合のいい
搾取の道具になってしまったこと。
(連帯責任、など)

・・・これでよく暴動が起きないものだ。

※注意~暴動を推奨している訳ではない。
国家機関にマークされたら迷惑なので、
念のため書いておく。
    • good
    • 0

働かなくても夜露が凌げ、飯が喰えるからです。



働かなかったら家から放り出され、明日から住む場所も無い、食べるものも無いとなったら働くでしょう。ただそれだけです。

国が豊かになると、こういう層が生まれてしまうのでしょうか_?
⇒それも有ります。しかし豊かな国にニートが多いかというと、そう言う訳でもない。少子高齢化の影響も有ると思います。
本来は、少ない子供が多数の老人を面倒見なければならないと言う意味ですが、現在は金を持っている老人が、少ない子供(や孫)を養っている。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!