
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
ANo.12 です。
了解です。原因は、デュアルディスプレイですか。モニターのドライバは、特に必要はないはずです。特にデジタル接続の場合、モニターとグラフィックボードが通信し解像度等の情報をやり取りしますので、自動で最適な描画になるはずです。
私の Radeon HD6450 も DVI と HDMI でデュアルディスプレイにしていますが、スリープに関しては問題がありません。ディスプレイの問題かグラフィックボードの問題かは判りませんが、そう言うこともあり得ると言うことは理解しました。お疲れさまでした。
No.12
- 回答日時:
ANo.11 です。
"ビデオカードの問題ですかね。DELLのハードウェア診断では、正常でしたが。"
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9977439.html より
→ ビデオカードのハードウェアは正常でしょうが、ドライバが対応していない等のソフトウェアが障害になっている可能性があります。
もしこれが原因で無ければマザーボード等が考えられますが、古いものですので Windows Update によりドライバ等の対応がおかしくなったのかも知れません。
原因が、今、判明しました。
ディスプレイ設定で、デュアルモニターを解除したら、治りました。
なぜなのか、よくわかりませんが・・・。
1カ月ほど前に、メインのDELLのモニターが壊れて、フィリップスの243V5に変えたんですけどね、このモニターのドライバーを入れようとしたけど、なぜかインストール出来ないんで、入れてないんですけどね。DVIx1で繋いでます。
サブ(識別2)のモニターは、10年ほど前の三菱のRDT17125なんですが。
D-Subx1で繋いでます。
とりあえず、普段はメインモニター1台で使うことが多いので、デュアル設定外しておきます。
No.11
- 回答日時:
ANo.9 です。
電源ではなかったと言うこと了解です。少なくてもこれで一つ原因を減らすことができましたね。
後は、グラフィックボードですが、G33 のオンボードグラフィックスがあるので、Radeon HD4350 を抜いてみたらどうでしょう。オンボードでのグラフィックスは、性能的にはしょぼいですが、通常の使用には耐えるはずです。これでスリープの機能が正常に働くかどうかです。Windows10 のアップデートは図らずしてこう言う不具合を起こすことがあります。しかも、以前のように拒否できません。ドライバが対応していないことで発生したのかも知れませんね。
もし、これでスリープに関して正常に動作するなら、HD4350 がスリープに対応していないか、不具合(故障)が発生していることになります。
他には、Windows10 ではハイブリッド・スリープも可能で、時間が経つと通常のスリープより深いハイブリッド・スリープになるので、マウスやキーボードでは無理で、電源ボタンでないと復帰しません。これは、自分のパソコン(Windows10 Pro. 64bit Core i5-4570S)で経験済みです。もし、パソコンが落ちている場合は、再起動のシーケンス(メーカーロゴなどが表示)になりますので、直ぐ判ると思います。
現在私が積んでいるグラフィックボードは、Radeon HD6450 ですがスリープはマウスやキーボードで解除され、ハイブリッドスリープすると電源ボタンでの復帰になりますが、何れも正常です。稀にブルースクリーンが出ることもありますが、年に数回程度で、通常は問題なしです。
http://amazon.co.jp/dp/B01N7ICOOH ← ¥2,954 玄人志向 Radeon HD6450 1GB
これなら Windows10 のドライバもサポートしています。
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/le …
No.10
- 回答日時:
ありがとうございます。
治ったと思ってましたが、またスリープ状態から立ち上がらなくなりました。キーボードを押しても、マウスを動かしてもパソコン無反応です。
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
ドライバは最新のようですね。HD4000 シリーズのサポートは既に終了しているので、これはどうにもありません。今後 Windows Update でどうなるかです(どうにもなりませんが 笑)。
下記に HD4000 シリーズのドライバに関する記事がありますが、このケースは質問者さんとは違うようですね。
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entr …
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
Windows に搭載しているメモリ診断のプログラムは若干甘いのですが、一応大丈夫だと思います。Memtest86+ の方がより厳しいので、ストレステストを兼ねて 3Pass 程回してエラーが無ければ、大丈夫であると保証できます。時間のある時にでもやってみて下さい。
DELL Inspiron545、Radeon HD4350 512MB と言うことですね。
http://news.mynavi.jp/articles/2009/10/06/dell_i … ← 1~3 頁あります。
Radeon HD4350 のドライバは、Windows8 64bit まであるようなので、これを適用すれば Windows10 で動くでしょう。Windows10 での Update で既に適用されているかも知れません。
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/le …
No.7
- 回答日時:
このブルースクリーン、VIDEO_TDR_FAILURE (atikmpag.sys) と読めますね。
お使いの "7年ぐらい前のDELLのデスクトップパソコン" には、グラフィックボードが積んであるのでしょうか?オンボードや CPU 内蔵のグラフィックスでは出そうにないエラーのような気がします。これを読むとメモリに関係しているようなことが書いてありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=200 …
"windows10の電源設定の「高速スタートアップを有効にする」を無効にしたら治りました。"
→ 高速スタートアップを無効にしたら治ったということなので、電源ではないようですね。ただ、7年程前にパソコンなら電源が劣化していてもおかしくありませんので、交換しても良いと思います。
また、メモリ関係のトラブルでなるとしたら接触不良ぐらいでしょうか。メモリを 2~3 回程抜き差しして、端子の酸化被膜を削ってみてはどうでしょう。関係ないかも知れませんが、メモリチェックを行ってみると安心できるかも。
メモリーチェック用フリーソフトMemtest86+をUSB起動
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- …
※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作を保証できます。
あと、Windows Update でシステムの状態は変わって行きますので、知らず知らずのうちに環境が変化しているかも知れません。それが引き金になって、グラフィックスの動作条件が変わってしまったということも考えられます。→ 高速スタートアップ
ありがとうございます。
機種はDELL Inspiron545です。
グラフィックボードはATI Radeon HD4350 512MBです。
その他にPCI1ギガLANボードも後付けで付けてます。。
あと、デュアルモニターです。最近DELLのモニターが壊れて、PHILIPSのモニターにしましたが。
メモリチェック一度やってみようと思います。
No.5
- 回答日時:
今のうちにUSBタイプの外付けHDDを買って
データのバックアップをした方がいいですね。
参照のアドレスに対処方法が書いてあるのでは?
スマホがあれば画像を読み込んでそのURLに飛ぶでしょう。
ありがとうございます。
念のため、外付けHDDにデータをバックアップしました。
参照先のページ見たけど、よく分かりませんでした。
http://www.windows.com/stopcode
No.4
- 回答日時:
起動問題よりも、予期せぬ(突然の)シャットダウンが何度もあると思います。
そのまま利用していると、完全に逝くでしょう・・・
延命したいなら、
1,正規シャットダウンした状態で終了させ、もう起動させない。
2,ヤフオクなどで「同型」の中古PCを購入(数千円でしょう)
といっても、何時壊れるかは運次第でしょうけど、
3,電源やマザボを交換しましょう。
HDDはそのまま利用できる筈です。予備HDDがあればクローン化して保管しましょう。
一般ユーザーなら、この際に、新しいPCに買い換えるでしょうね。
ありがとうございす。
windows10の電源設定の「高速スタートアップを有効にする」を無効にしたら治りました。
しかし、windows10にしてから半年以上経つと思いますが、これまでこのような不具合はなかったので、電源ユニットにガタが来てるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
何度も電源を入れ直さないと起動できない
Windows 7
-
pcの電源が一回ではつきません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの電源を押しても、自動的に2回再起動して起動します
BTOパソコン
-
4
PCの電源が一回で起動できないのですが
BTOパソコン
-
5
自作パソコンの再起動、二回に一回が必ず失敗し、リセットする必要がある マザーはRampage V E
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
デスクトップPCの起動時に一度電源が落ちる
BTOパソコン
-
7
パソコンが起動時に一度電源が切れる
Windows 10
-
8
電源ユニットKRPW-L5-400W/80+に交換 各ケーブルの長さは、足りますか?
照明・ライト
-
9
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
BIOSを起動しようとしましたが...
-
5
電源ケーブルを差したたままメ...
-
6
10年前の古いPCに最新のマザ...
-
7
マザーボードの動作確認するか...
-
8
自作PCに関しての質問です。 構...
-
9
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
10
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
11
電源ケーブルを差したたままの...
-
12
昨日SSDを増設したら、PCが点か...
-
13
パソコンが勝手に起動する現象...
-
14
OSインストール中に電源が落ちる
-
15
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
16
Thinkstation E31の規格
-
17
no signalでBIOS画面になりません
-
18
ubuntuがときどきフリーズする...
-
19
ASUS P5B-Vマザーボードが起動...
-
20
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
上記の診断ツールは、ややこしかったので、windows10に搭載のメモリ診断を実行しました。
結果は、エラーなしでした。
電源ユニットの問題かと思い、本日、電源ユニットを交換しましたが、スリープ状態からの復帰に失敗します。改善されずです。
どうしたものか・・・・・・・