dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源を入れると普段はビープ音がしますが、鳴らなくなりました。
5秒ほど経つと一旦電源が切れ、再度電源が入りますがそのままになります。この時もやはりビープ音はなりません。
電源長押しでスイッチを切ることはできます。
現象発生時にパーツの交換はしていません。
PCに衝撃を与えてしまったのでHDDが壊れたかと思い、他PCに繋いだのですが読込はできたため他の要因かな?と思っています。
色々調べてCMOSクリアは試しましたが効果なかったです。
どなたか詳しい方、ご教授頂けませんか?

出先の為PC詳細は帰宅後になりますが、わかっている範囲だけ書かせていただきます。
MB ASUS P8Z68V
DVDドライブ
BDドライブ
HDD×3
メモリ×4 16MB
電源500w?

A 回答 (4件)

このマザーボードの場合、多少盛っている(特殊な)部分がありますので、



一度ケースを開いた状態で、電源ONした場合、オンボードLED
(マニュアル2-18)が点灯している箇所はありませんか?
オンボードLEDが点灯している場合にはその箇所を重点的に
機器の接続し直しなどのチェックして下さい。

また、他の方が書かれているように最小限のシステムで行うのも1つの手段です。

USBなど多く接続されている場合にはその分マザーボードからの多くの電源を
必要としますし、起動タイミングが遅くなる可能性もありますのでUSB HDD
からの起動を行っている以外の場合には接続しないようにします。

マルチモニタに関しても複数の出力となり多くの信号を送信しますので、
可能であればVGA接続のシングルで使用するようにします。

その他、内部、外部の増設などがあり、OS起動に関係ない機器があれば、
極力接続を行わないようにします。

TPUまたはEPUスイッチを有効にしている場合には、
無効にしても動作の確認がなされていれば、余分な回路への回避の為、
一度工場出荷時の無効へ設定します。

CMOSのクリア、
既に実行済みでしょうけど、再度行ってみて下さい。
また、CMOSクリア状態でボタン電池(CR2032)を一度外し、
電池を取付けしてからCMOSを元に戻してみるのもいいでしょう。

恐らくビープ音に関してはブザーからヘッダを介しケースのブザーへ
接続していると考えられ、ビープ音だけで判断されている場合には、
断線、コネクタ外れなどはありえないとは思いますがこの回路のチェック
も行ってみて下さい。

それと、内部のホコリなどが多く堆積している場合にはクリーニングを
行ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

T-HARRIER様

ご回答ありがとうございました。
マザーボードのLED点灯により要因の予想がつき、無事解決できました。
今回はメモリ部の赤LEDが点灯しており、枚数減らし→戻しを行うことで起動するようになりました。
こんな単純なことで直って拍子抜け&単純な手順を行わなかった自分に反省です。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/17 07:56

そもそもビープ音が鳴るのがおかしい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

このマザーボードは起動時に短ビープが鳴るのは仕様です。長短の組み合わせで故障要因が探れるようになっているのですが、今回は全く鳴らずに困っておりました。
今回は他者様の回答により無事解決いたしました。

お礼日時:2015/04/17 08:01

原因調査はまず最小構成にしてやってみて下さい。

具体的には、DVD,BDのケーブルを外す、HDDはOS格納ドライブのみとし他のHDDのケーブルは外す、メモリは1枚だけにする、です。
メモリは4枚のいづれか1枚だけ装着して状況が改善するかどうか。たまたまその1枚が不良の可能性もあるので、改善しない場合には別の1枚でも確認して下さい。
上記で駄目なら、その他の可能性として電源やマザーボード、CPUと調査が必要でしょうが、予備の部品等をもっていないと確認できないので、ショップに持ち込みしかないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

他者様の回答によりですが、結果としてメモリを挿し直すことで解決いたしました。
接触が悪くなっていたのでしょうね。

お礼日時:2015/04/17 08:06

>メモリ×4 16MB 電源500w


この辺りかな?
メモリを差し直す
メモリの枚数を変えてみる(多分16GBですね?)
電源詳細不明ですが 電源は肝心な部分です 
品質の良い電源を使っています?
何かエラーメッセージは出ませんか?
(ブルー画面等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

メモリは16GBでしたw
今回はメモリを挿し直す事で解決いたしました。
今までブルー画面になる事はまずなかったと記憶しています。(オーバースペックな事を実験的に行った時に出た事があったかもしれません)
因みに電源は550wでした。
今回の構成で1年以上使っていましたので構成上は問題無いと思い込み、メモリを外しもしなかった自分が馬鹿でしたね。

お礼日時:2015/04/17 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!