dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと古いPen4用マザボのスイッチ類の配線なのですが、
マニュアルも無く合ってるのかよくわからないので質問させて頂きました。
マザボ上に書かれているものを見ると、HD+とHD-はそのままHDDのLEDだと思いますが、
PD_Y・PD_G・PD+は何なのでしょうか?POWER LED用?
だとしてもPCケースからの配線に2つしか穴が無いのでどれに挿すのか!?
ちなみにこの3つは並んでいます。
そして更にその隣りのPW-・PW+はPOWER SW用ですか?
SPK-・SPK+はスピーカー、RST-・RST+リセットスイッチそのまんまですよね。
POWERがさっぱり分かりません。
POWERのどれに挿しても電源が入らないのは別に原因があるのかもしれませんが、
とりあえずどれにどれを挿したらいいのかがさっぱりです。
ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>マニュアルも無く


No.1様のおっしゃるとおりメーカのサイトからダウンロードできるのでは。
マザーボードはどこの何ですか?

>PD_Y・PD_G・PD+は何なのでしょうか?POWER LED用?
No.2様のおっしゃるようなことだと思います。
PD_Yellow(-)・PD_Green(-)・PD(+) の略でしょう。
2線だったらPD_Green(-)・PD(+) に接続です。

>POWERのどれに挿しても電源が入らない
電源を入れるのに必要なのは電源スイッチだけです。
とりあえず電源スイッチ(PW-・PW+)だけつないで試しましょう。
他の配線は後から考えればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>PD_Yellow(-)・PD_Green(-)・PD(+) の略でしょう。
>2線だったらPD_Green(-)・PD(+) に接続です。
そう!そういう風に教えて頂けると分かりやすい!
まだまだ経験不足の初心者なもので…(^^;

電源スイッチだけはもちろん試しています。
電源スイッチだけでも起動しないんです(T-T)

お礼日時:2009/10/03 22:04

ここに出ていますが


http://shop.tsukumo.co.jp/special/050803i/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉそんな便利なサイトもあるんですね!
ですが、写真では3つになっているので、質問にも書いたように2つの場合が分かりません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/03 23:35

>PD_Y・PD_G・PD+は何なのでしょうか?POWER LED用?



そのようですね。
PD+→Anode(アノード)
PD_G/PD_Y→cathode(カソード)
PDはPower Direct、つまり電源ユニットの動作に直結するという意味で、
電源ユニットが動作すると信号が出る=電源LEDということになりましょう。
アノードは(+)極になります。
検索するとGigabyteのマザーがヒットしますね。
このうちGA-8IRXPは以前使用したことがありますが、特段これらで困った記憶はありませんので
カソードはどちらに繋いでも構わないと思います。(いずれもマイナス極なので)
2色LED等を使用する等特別無い限りどちらでもいいのではないでしょうか。

あとのピンは貴殿の云われる通りです。
LEDは極性があり、他はどちらでも機能します。
(スピーカーも極性はありますが、鳴らないことはないしBeepだけなので何ら問題ない)
静止状態からPW+とPW-を一時的に短絡で電源ON、長めに短絡で電源OFFです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>PDはPower Direct、つまり電源ユニットの動作に直結するという意味で、
>電源ユニットが動作すると信号が出る=電源LEDということになりましょう。
なるほど!Power Directのことなんですね。
よくわかりました。

ですが、その配線でも電源入らないんですよね~(^^;
何なんでしょう?

お礼日時:2009/10/03 23:32

他の質問者様もおっしゃるように、メーカーと型番が分かればネットでマニュアルが見られるものもあります。




LEDの件は、他の方もおっしゃるように、Greenと+を接続でよいと思います。

基本的に、+側は色のついたコード、-側は黒か白のコードになります。

パワースイッチを接続してもなぜ電源が入らないのでしょうか・・?
中で切断している?

原因切り分けのためには、金属製のドライバーで、PW-・PW+をショートさせてください。それで起動するようなら、中の銅線の接続が悪いのでしょう。

電源ユニットとの接続も問題ありませんか?
ワット数は十分ですか?
可能なら別の電源ユニットでも検証してみてください。

どうしても解決しなければ、別の場所のコンセント(友人の家など)もお試しください。
過去、電圧が97ワットしかないため、家でのみ起動しなかったという人があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電源ユニットとの接続は問題ないはずです。
そのせいかと何度も確認しました。
ワット数は500Wです。容量は十分じゃないかと思ってるのですが。
予備の電源が無いのでそれは調べることができません(><)
コンセントは他で試しましたが、結果変わらずでした。
ショートって要するに一瞬電流を通してやるってことですよね?
ちょっと壊れないか心配ですが、試してみようと思います。

お礼日時:2009/10/03 23:29

>PD_Y・PD_G・PD+は何なのでしょうか?POWER LED用?


>だとしてもPCケースからの配線に2つしか穴が無いのでどれに挿すのか!?
>ちなみにこの3つは並んでいます。

電源ユニットのスイッチがONで待機電流(5VSB)が流れているときは黄色、
PowerSwで起動した後は緑色。
とかLED表示を切り替える場合に使用されるのでしょう。
LED自体は動作には関係ありませんので、適当に挿して実際に起動した確認してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へーそうなんですか!
そういう役割があるんですね。
LED自体が動作に影響がないのは分かってるのですが、
それを挿してなくても起動しなかったもので…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/03 22:00

 有名メーカーのマザーならネットでマニュアルが見られます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思って調べたんですが、メーカーは分かるものの、型名が分からなくて…(^^;
どうしたらいいんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/03 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!