dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDドライブ不調を自分で直そうと思って、分解修理に着手しました。
作業が終わって、組み立て終了後、電源スイッチを入れても、
全く反応しません。作業途中の気になることを振り返ってみると、
・静電気に対してあまり気を使わなかった。
・CDドライブの上にあったHDDを移動するのに指紋をペタペタ付けていたと思う。
・CDドライブへのコネクタが固かったので、ラジオペンチを使ってグイグイやってはずした。
このような状況で電源スイッチが入らなくなる現象が起きるのでしょうか?
それとも気がつかない何かとんでもないことを犯してしまったのでしょうか?

A 回答 (3件)

不調を直す・・・というと、


新しいドライブに換装したのでしょうか?

まず気になる所は本体背面の電源本体にもスイッチがあって、そのスイッチがオフになっている。とか

抜く時に苦労した電源コネクタを、差し戻す時は意外にすんなり。実は刺しきれてなかった、とか

PC本体の電源スイッチから伸びている細いケーブルに分解中触れてしまい、気付かずに抜けてしまっている。もしくは抜け掛かっている。(電源スイッチのON/OFFを連動させる接点ケーブルのこと)

手を突っ込んだせいで余計なケーブルを抜いたとか抜けかけだったとかはよくある事です。
一本一本しっかり刺さっているかの確認をどうぞー

後はフロントパネルまで外しており、組み戻した時、フロントパネルの電源ボタンと本体の電源ボタンの接点がズレて押してるようで実は押されてない現象とか。

一つ一つ確認してみてくださいなー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一つ一つ確認しました。
どれもOKでした。接点ズレについては分解状態で直接電源ボタン(銅箔板)を鉛筆の先で押してもダメでした。
もう少しがんばってみます。

お礼日時:2006/03/27 23:47

接続をもう一度見直すことですね。


静電気で部品を破壊した可能性はあると思います。
尚、自分で分解してしまった場合、メーカのサポートは受けられないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。接続は見直しましたが、どれもOKでした。
静電気による部品破壊の可能性は確かめようがありませんよね。
もう少しがんばってみます。

お礼日時:2006/03/27 23:50

確認してみてください。


1)コネクタは全て正しい位置で正しい差し込み方で、きちんとささっているか。
 ->コネクタの半勘合は行くありがちのミスですし、間違えたところにさしてしまうのもありがちなミスです。
2)電源ケーブルはきちんとささっているか?
 ->笑い事ではなく、本気で忘れているときがあるのですよ。
3)ケースから出した状態で電源SWを押しても反応がないか。
 ->このタイプは、ケースのSWと基板上のSWがうまく接触しないことがあるのです。(私はLX30/BPユーザです)で、ケースに入れず、直接SWを押したときに反応をきちんとするかを確認して欲しいのです。

これらを確認しても非作動であった場合、何かしかの致命的なことをやってしまった可能性があります。
(他にも確認することはあります)
(CPUやRAMのコネクタのささり具合など)
最悪はSONYに修理を出すことになるかと思います。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一つ一つ確認しました。
1)2)どれもOKでした。3)については分解状態で直接電源ボタン(銅箔板)を鉛筆の先で押してもダメでした。
もう少しがんばってみます。が、SONYへの修理依頼になるのでしょうか・・・

お礼日時:2006/03/27 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!