
先ほど似たような質問をしました。
イギリスから中古のデスクトップを購入しましたが、ボタンを押しても電源が入らない状況です。添付写真のラベルが電源ユニットに貼られていましたが、115/230Vとなっていたので、切り替えスイッチがあるかと思ったのですが、この電源ユニットにはそのスイッチがなく、デスクトップの裏面を見たらAC230Vというステッカーが貼られていたため、おそらく230Vに固定されているように思います。
これを110V(または115V)で電源を立ち上げるためには、どうしたらいいでしょうか
①変圧器で解決できるでしょうか。アマゾンで適した商品がありましたらご紹介お願いいたします。
②電源ユニットを変えた方がいいでしょうか。どういう商品を買えば良いか教えていただければ幸いです。
パソコンのことをよく知らなくて申し訳ないです。
よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
改造したり電圧変換したりするよりも、電源ユニットを交換してしまった方が手っ取り早く済みそうですね。
・自作PC入門:ATX電源の交換方法
https://www.pc-master.jp/jisaku/dengen-k.html
・PCトラノマキ:電源ユニットの交換方法
https://torano-maki.net/tips/method/02_exchange_ …
ごくごく一般的なATX電源ユニットなので、Amazonで似たようなものを購入しても良いしPCパーツを取り扱っている大型家電量販店やパソコンショップでしっかり選んで購入しても良いです。
・価格.com:Thermaltake SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W
https://kakaku.com/item/K0000873512/
・Amazon:玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+
https://www.amazon.co.jp/dp/B078HLJP9P?tag=kakak …
ちなみに、No.1の方が紹介している電源ユニットは小型の省スペース型(Small Form Factor)PC向けの電源ユニット(SFX電源ユニット)なので、ネジの取り付け位置等が合わない可能性があります。
No.4
- 回答日時:
古い電源ですね。
LC-A300ATX は下記で、ここでは 「Manufacturer: Clone」 となっていますので、各社が似たような電源を多く出しているようです。https://microdream.co.uk/lc-a300atx-atx-300w-psu …
AC115/230V の切り替えスイッチが AC プラグ面にあるはずです。恐らく 「AC230V」 のシールは、イギリスで使う際に電圧が AC230V なので、現地で間違えないように貼ってあると思います。それを剥がせば、115V - 230V の切り替えスイッチが見えるはずですから、それを 115V に切り替えて、再度電源を投入して下さい。今度は正常に立ち上がるはずです。
この AC 切り替え式の電源は、一寸古いものなので今はあまり見かけません。3,000 円以下の安い電源では、まだあるようです。日本に交流電圧は AC100V なので、AC115V では若干電圧が足りませんが、電源側に許容する範囲があり、使えることが多いと思います。
パソコンの電源を交換する際は電圧切替に注意!
https://ane-sis.com/2019/01/02/2314/
A1. と言う訳で、そのまま使われる場合は、切り替えスイッチを 115V にすれば、AC100V でも使えます。特に変圧器は必要ありません。
A2. 電源としてはかなり古いようですから、新しいもの交換するもの良いでしょう。電源で 300W と言う出力は、あることはありますが、安いものしかありませんので、電源としてはあまりお勧めできません。ここでは、AC100V 用で 80Plus Bronze や 80Plus Gold と言った電源を幾つか紹介します。80Plus は、電源効率を規格に盛り込んだ電源で、現在の主流です。
http://amazon.co.jp/dp/B078HDTV8Q ← ¥5,945 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 450W ATX電源 KRPW-BK450W/85+
http://amazon.co.jp/dp/B078HLJP9P ← ¥5,931 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+
http://amazon.co.jp/dp/B0778D2FFK ← ¥10,100 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 650W フルプラグインATX電源 KRPW-GK650W/90+
セミプラグインやフルプラグインと言うのは、電源ユニット側にコネクタがあり、使用するケーブルだけを接続して使いますので、配線がすっきりしますし間違いも少なくなります。これも最近の主流です。
電源全般については下記をご覧下さい。かなり詳細に解説されています。
【自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する
https://chimolog.co/bto-choose-psu/
No.2
- 回答日時:
ATX電源ですよね
300Wしかないし
改造せずに交換しちゃったほうが良いと思います。
ちょっと検索してみましたけど
規格ものなのでよほど特殊でなければアマゾンあたりで購入できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
勝手に再起動
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
PCから火花!!
-
PC電源ユニットの不具合と交換...
-
強制終了でダメージを受ける箇...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
TFX電源に交換したのですが電源...
-
自作パソコンの故障 原因不明
-
パソコンの電源がつきません
-
電源ユニット(電源BOX)の交換...
-
自作PC 電源が入りません!
-
電源が全く入りません??
-
電源ユニットを換装したいのですが
-
OSが立ち上がりません。 Error...
-
ATA66よりATA133へ...
-
マザーが死んだ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
デロンギのオイルヒーターについて
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源ユニットって外付けできま...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
マザーボードのショートなのか...
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
パソコンから爆発音がして焦げ...
-
通話中に勝手に電源が切れます...
-
電源ユニットから出るカタカタ...
-
PS/2マウスを抜き挿しする時は...
-
シンプルスワップ
-
電源が切れているパソコンから異音
-
デスクPCの電源が入らない 3年...
-
ノートPCの電源回路について
-
自宅PCの電源が落ちたらスマホ...
おすすめ情報