
お世話になります。
PCの電源スイッチのトラブルで起動途中で何度も電源をオフにする様な作業をしていた後でタイトル通りエラーになりました。今までWin10ではコマンドプロンプトからMBRをリストアして回復出来ていたのに今回はF8キーによるコマンドプロンプトの選択をしても画面が進みません。
Win11の回復ドライブは作成していなかったのでWin10で作成した回復ドライブのUSBから起動しても矢張りF8キーによる選択が出来ません。
LINUXのライブUSBからPCを起動してWindowsがインストールされているSDDを見た所パーティションやファイルシステムは壊れていないしデータだけはバックアップしました。
有料のディスク修正ソフトを使えばMBRを修復出来るようなのですが他に方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
0xc0000225はブート構成データの破損らしいので、ブート情報の回復が必要ですが、Windows11はUEFIでセキュアブートしているので、単にMBR(これはUEFIではダミー)だけリストアしても回復できるとは思えません。
それともUEFIパーティション全体をMBRと言っているのでしょうか。操作がよく分かっていないならいきなりコマンドラインで操作するのではなく、まずはWindows11のインストールメディアから起動してWindowsの自動回復を試みるべきでしょう。
下記URLはWindows10の場合ですが、0xc0000225の対処方法が色々と記されています。Windows11でも操作は近いと思いますので参考にして幾つか試行してみると良いでしょう。
参考: https://chirashi.twittospia.com/%E6%8A%80%E8%A1% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクトップパソコンのCD-RO...
-
Acronis True Image WD Edition...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
CDドライブが勝手に外に出てくる
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
USBのファイルを取り込むマクロ...
-
ローカル ディスク (E:)について
-
外付けのDVDドライブの読込みが...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
Error Code : 0xeb020b88 がで...
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
外付けHDD(USB)がCDドライブで...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
ドライブ文字(レター)をZまで...
-
GドライブがHドライブになって...
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
windows7 Cディスクが正体不明...
-
Cドライブの使用領域と、Cドラ...
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
pcのアイコンをクリックすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11が突然起動しなくなり...
-
Acronis True Image WD Edition...
-
ローカルディスク(H)を(C)に変...
-
VAIO レスキューモードが起動し...
-
VistaとXPのデュアルブートでの...
-
XPとVistaのデュアルブートでVi...
-
windows11 起動エラー 0xc0000225
-
C:\\WINDOWS\\system32\\ntoskr...
-
Win7のHDD分割と、XPダブルブー...
-
Win98が立ち上がらない
-
XP同士のデュアルブートの片方...
-
iPod購入しましたが、「iTune」...
-
win98の日本語版と英語版を1台...
-
Acronis True Image使用でPC...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
DVDを観る
-
Windows7のブートマネージャー...
-
Windowsの終了で「スタンバイ」...
-
スパンボリュームが作成できません
-
ドライブレターが勝手に変わり...
おすすめ情報
Win11のインストールメディア(USBメモリー)からブートしても同じようにエラー画面からF8で選択メニューのF6でコマンドプロンプトを選んでもそれ以上進みません。
有難う御座います。
PCはWin11に対応していないとされるBIOS起動のマシンですがインストールメディアを作成する時にUEFIでは無くレガシーモードとしてMBR起動を選択してWin11はインストール出来て問題なく稼働していました。しかしいったん起動時の問題が発生するとレガシーモード故に自動回復も機能しないしコマンドプロンプトの操作も出来ないのかなと感じます。
このまま再インストールしてもまた同じ事態が起きるかもしれません。
あと、やってみたいのはWinのパーティションを削ってLINUXをインストしてデュアルブート環境にしてLINUXのブート機能であるGRUBからWinを起動するというアイデアはどうでしょう?ダメ元でトライしてみます。