
お世話になります。
PCの電源スイッチのトラブルで起動途中で何度も電源をオフにする様な作業をしていた後でタイトル通りエラーになりました。今までWin10ではコマンドプロンプトからMBRをリストアして回復出来ていたのに今回はF8キーによるコマンドプロンプトの選択をしても画面が進みません。
Win11の回復ドライブは作成していなかったのでWin10で作成した回復ドライブのUSBから起動しても矢張りF8キーによる選択が出来ません。
LINUXのライブUSBからPCを起動してWindowsがインストールされているSDDを見た所パーティションやファイルシステムは壊れていないしデータだけはバックアップしました。
有料のディスク修正ソフトを使えばMBRを修復出来るようなのですが他に方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
0xc0000225はブート構成データの破損らしいので、ブート情報の回復が必要ですが、Windows11はUEFIでセキュアブートしているので、単にMBR(これはUEFIではダミー)だけリストアしても回復できるとは思えません。
それともUEFIパーティション全体をMBRと言っているのでしょうか。操作がよく分かっていないならいきなりコマンドラインで操作するのではなく、まずはWindows11のインストールメディアから起動してWindowsの自動回復を試みるべきでしょう。
下記URLはWindows10の場合ですが、0xc0000225の対処方法が色々と記されています。Windows11でも操作は近いと思いますので参考にして幾つか試行してみると良いでしょう。
参考: https://chirashi.twittospia.com/%E6%8A%80%E8%A1% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win95と98のデュアルブートは可...
-
2つのWindowsどちらを起動時に...
-
C:\\WINDOWS\\system32\\ntoskr...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
ノートパソコンのDVDドライブが...
-
外付けCDドライブについてです...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
ImgBurn について
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
CD作成時のハイパーリンクについて
-
パソコンの外付けDVDドライブに...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
夜の一人ドライブ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
ドライブレターが勝手に変わり...
-
windows11が突然起動しなくなり...
-
ついさっき、デスクトップパソ...
-
HDDをSSDに複製(クローン)する...
-
Acronis True Image WD Edition...
-
UEFIモードでのOS再インストール
-
SSDのフリーズについて
-
パソコン詳しい方、助けてくだ...
-
回復ドライブの成否確認について
-
あらためて… PCのHDD交換と同時...
-
ノートHDDの換装について
-
PC スペック i7 3770 3.40GHz R...
-
後から SSD を増設してそれに W...
-
素人の質問です。
-
ブートデバイスの起動順位の変更法
-
2つのWindowsどちらを起動時に...
-
windows xp(HP)sp3とpuppu linu...
-
ThinkPad X22 2662-AJ1
-
消えないんですが。。。
おすすめ情報
Win11のインストールメディア(USBメモリー)からブートしても同じようにエラー画面からF8で選択メニューのF6でコマンドプロンプトを選んでもそれ以上進みません。
有難う御座います。
PCはWin11に対応していないとされるBIOS起動のマシンですがインストールメディアを作成する時にUEFIでは無くレガシーモードとしてMBR起動を選択してWin11はインストール出来て問題なく稼働していました。しかしいったん起動時の問題が発生するとレガシーモード故に自動回復も機能しないしコマンドプロンプトの操作も出来ないのかなと感じます。
このまま再インストールしてもまた同じ事態が起きるかもしれません。
あと、やってみたいのはWinのパーティションを削ってLINUXをインストしてデュアルブート環境にしてLINUXのブート機能であるGRUBからWinを起動するというアイデアはどうでしょう?ダメ元でトライしてみます。