dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンを作っています。

ある本を見ながら作っています。

マザーボードにcpu取り付け。

マザーボードにcpuクーラー取り付け。

マザーボードにメモリ取り付け。

マザーボードにグラフィックカード取り付け。

電源をケースに取り付け。

マザーボードに電源のコード取り付け。(24ピン、8ピン)

マザーボードにcpuクーラーのコード取り付け。

マザーボードにケース前面の電源スイッチ取り付け。

グラフィックカードに電源のコード接続。

usbコネクタにキーボード接続。

グラフィックカードとモニタ接続。

電源を入れる。

ここまで来たのですが電源が付きません。
ファンなども全く動きません。
マザーボードの電源ボタンとリセットボタンの明かりは付いてます。

なにか原因があるとすればなにでしょうか?

A 回答 (10件)

HDD類のドライブは??


あとケース~マザボの配線の確認
ちゃんと100vコンセントにきてますか?
BIOS起動音は鳴りますか?
写真撮れるなら付けてみては?
誰か分かるんじゃないでしょうか?

※CPUは新品ですか?
 そうでない場合グリスを塗る必要もあるのですが・・・
 グリスは熱伝導をよくするために塗りますょ
    • good
    • 0

ある本を見ながら作っています。

???
>>マザーボードの説明書を見ながら作った方がいいと思います。
そうしないと。。。
    • good
    • 0

コンセントにつないでね.

    • good
    • 0

電源の主電源スイッチは操作しましたか?


あまり無いと思いますが電源電圧の設定が200V側になっていることもあります。
そこら辺は確認済みですか?
    • good
    • 0

ケースの外でやってますか?


また、ケースの配線は必要無いですよ。
マイナスドライバーでPower swichのヘッダをショートさせれば、スイッチのON、OFFできます。
ファンが回らないのなら、マザーに通電できてないか、スイッチが入ってない、マザーがショートしてるのどれかだと思います。
全部バラして、マザーの箱の上で、マザーにCPU、CPUクーラー、電源、beep用スピーカーだけで起動して、メモリエラーが出るか確認。
beep音がなることが確認できたら、メモリ、VGAカード、モニタ、キーボードを接続し、BIOSが表示できるか確認します。
    • good
    • 0

ケースの外でやってますか?


また、ケースの配線は必要無いですよ。
マイナスドライバーでPower swichのヘッダをショートさせれば、スイッチのON、OFFできます。
ファンが回らないのなら、マザーに通電できてないか、スイッチが入ってない、マザーがショートしてるのどれかだと思います。
全部バラして、マザーの箱の上で、マザーにCPU、CPUクーラー、電源、beep用スピーカーだけで起動して、メモリエラーが出るか確認。
beep音がなることが確認できたら、メモリ、VGAカード、モニタ、キーボードを接続し、BIOSが表示できるか確認します。
    • good
    • 0

抜けましたが、電源も明記項目に入れて下さいね。

(笑)
    • good
    • 0

質問内容を見直した方が良いですよ。


この内容のままでは、とてつもない量の回答に袋叩きに遇いそうです。自作PCに必要なパーツを改めてよーく確認し、本当に揃っているのか確認して下さい。

どんな本やネット情報を参考にされても良いですが、OSやパーツ構成・各々の型番は必ず明記して質問して下さい。この手の補足要求には、回答される皆さん嫌気が差しています。

・OS
・マザーボード
・CPU
・メインメモリー
・HDD
・グラフィックカード(ビデオカード)
場合によっては
・モニター
・キーボードやマウス
・その他、気づいた点
    • good
    • 0

ハードディスクつなげ

    • good
    • 0

突っ込み所が満載ですが‥



HDDはどこにあるのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!