
最近、自作PCの電圧が低いことに気がつきました。
果たして正常な範囲内なのか、それとも交換を要するのか心配なので質問させていただきます。
+12Vのところ10.43Vしか出ていなかったりします。低すぎるのではないかと心配しております。
状況を説明しますと、私の自作PCは以下の様な感じです。
OS WindowsXP Home SP3
CPU Intel Core 2 Duo E6750
M/B XFX Nforce 680i LT
メモリ DDR2 PC2-6400(400MHz)1GB ×4枚
HDD Hitachi 1TB 7200rpm (S-ATA)
SAMSUNG 320GB 7200rpm (IDE)
SAMSUNG 1TB 5400rpm (S-ATA)
WD 2TB 7200rpm (S-ATA)
サウンドボード CREATIVE BLASTER AUDIGY Digital Audio
グラフィックボード NVIDIA GeForce 8600GT ×2枚
電源: 自作本舗 530W ATX電源 (KT-530BTX)
定格出力 530W
瞬間最大出力 580W
このような感じのスペックです。
なお、現況といいますと、
CPU VCORE : 1.2V
+12V : 10.43V
AVCC : 3.23V
+3.3V : 3.23V
VIN1 : 1.19V
+5V : 4.61V
VIN3 : 1.80V
CPUID Hardware Monitorで計測した結果です。
もし、このまま使用していてよくなければPCにも負担になるかと思いますので結構焦っています。できれば急ぎで回答いただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードメーカー純正のモニタは無いのですか?
>+12Vのところ10.43V
本当にその数値でしたらパソコンが起動できない筈ですから、CPUID Hardware Monitorの表示間違いです。
せっかくメモったんですから、BIOSのハードウェアモニター画面の数値が表示できれば見比べて、数値にどれくらいの違いがあるか把握しておくと良いでしょう。
CPUID Hardware Monitorは通常のWindows起動時にいつでも開けますので、表示数値に変動があれば正常範囲の変動かどうかを推測する目安にはなります。
今ASUSのマザーボードで、CPUID Hardware Monitor Version1.15.0を起動してみたら、
BIOSと純正モニタのProbeIIは同じ値で正常値、CPUID Hardware Monitorは12Vと5Vがかけ離れた数値で表示されています。
12V → 13.22V
5V → 3.46V
CPUID Hardware Monitorが適合するマザーボードもあるんでしょうけど、信用しないほうが良いソフトのようです。
この回答への補足
確認したところ、おっしゃるとおりBIOSの画面では
CPU Core 1.31V
+12V 11.82V
+5V 4.91V
といった具合にCPUID Hardware Monitorの結果と相違がありました。
この程度なら良好な範囲と判断してもいいんでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源がよく落ちるのは出力電圧が低すぎる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
CPU?電圧と電源が落ちる関係について
BTOパソコン
-
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンの電圧低下(+12V)について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
省エネPCを考えているのですがmicroATXとATXの違いで電力消費量は変わるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
HDCP非対応モニタで地デジ環境は可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
『突然モニター画面が真っ暗になり、パソコンは起動したまま「信号なし」と
BTOパソコン
-
10
Wifiの受信感度について
ノートパソコン
-
11
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
12
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
-
13
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
16
CPU温度がアイドル時 約80℃
BTOパソコン
-
17
HDCP非対応のディスプレイについて。
モニター・ディスプレイ
-
18
Skypeで通話しながらオンラインゲーム
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
AMDとインテルの互換性についてお伺いします。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC自作しています。電源を入れ...
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
ルーター
-
ミスによる損害賠償について
-
パソコンについて、突然ファン...
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
動画を再生すると電源が 落ちます
-
電源の設置向きについての質問...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
You Tubeをフル画面で見ると、...
-
女性に質問です。
-
自作PCの轟音を閉じ込める箱
-
CPUクーラーの冷却性能は…?
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
PC電源を買い替えたい
-
HDD不調です。CHKDSKの所要時間...
-
フリーズ→強制終了→起動不可能
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
パソコンのCPUクーラーファン付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
PC電源の適正電圧について
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
自作PCの起動がとても遅いです
-
Windows2000: 起動しない/起動...
-
自作PC 最小構成で起動テスト
-
起動できません The current ve...
-
PCの起動が変
-
PCを起動するとこのような画面...
-
ネット中にフリーズする
-
CPU換装後、Windows起動時にブ...
-
Macを誤ってブチ切りしてから ...
-
どうしてもWindowsが起動しない...
-
PCを自作したいのですが、H...
-
Wake On LANで外から自宅のPCの...
-
外付HDDが使えなくなりました。...
-
PCが起動しなくなってしまいま...
-
PC自作しています。電源を入れ...
おすすめ情報