
最近、自作PCの電圧が低いことに気がつきました。
果たして正常な範囲内なのか、それとも交換を要するのか心配なので質問させていただきます。
+12Vのところ10.43Vしか出ていなかったりします。低すぎるのではないかと心配しております。
状況を説明しますと、私の自作PCは以下の様な感じです。
OS WindowsXP Home SP3
CPU Intel Core 2 Duo E6750
M/B XFX Nforce 680i LT
メモリ DDR2 PC2-6400(400MHz)1GB ×4枚
HDD Hitachi 1TB 7200rpm (S-ATA)
SAMSUNG 320GB 7200rpm (IDE)
SAMSUNG 1TB 5400rpm (S-ATA)
WD 2TB 7200rpm (S-ATA)
サウンドボード CREATIVE BLASTER AUDIGY Digital Audio
グラフィックボード NVIDIA GeForce 8600GT ×2枚
電源: 自作本舗 530W ATX電源 (KT-530BTX)
定格出力 530W
瞬間最大出力 580W
このような感じのスペックです。
なお、現況といいますと、
CPU VCORE : 1.2V
+12V : 10.43V
AVCC : 3.23V
+3.3V : 3.23V
VIN1 : 1.19V
+5V : 4.61V
VIN3 : 1.80V
CPUID Hardware Monitorで計測した結果です。
もし、このまま使用していてよくなければPCにも負担になるかと思いますので結構焦っています。できれば急ぎで回答いただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードメーカー純正のモニタは無いのですか?
>+12Vのところ10.43V
本当にその数値でしたらパソコンが起動できない筈ですから、CPUID Hardware Monitorの表示間違いです。
せっかくメモったんですから、BIOSのハードウェアモニター画面の数値が表示できれば見比べて、数値にどれくらいの違いがあるか把握しておくと良いでしょう。
CPUID Hardware Monitorは通常のWindows起動時にいつでも開けますので、表示数値に変動があれば正常範囲の変動かどうかを推測する目安にはなります。
今ASUSのマザーボードで、CPUID Hardware Monitor Version1.15.0を起動してみたら、
BIOSと純正モニタのProbeIIは同じ値で正常値、CPUID Hardware Monitorは12Vと5Vがかけ離れた数値で表示されています。
12V → 13.22V
5V → 3.46V
CPUID Hardware Monitorが適合するマザーボードもあるんでしょうけど、信用しないほうが良いソフトのようです。
この回答への補足
確認したところ、おっしゃるとおりBIOSの画面では
CPU Core 1.31V
+12V 11.82V
+5V 4.91V
といった具合にCPUID Hardware Monitorの結果と相違がありました。
この程度なら良好な範囲と判断してもいいんでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- ビデオカード・サウンドカード モンスターハンターライズを始めました。やはりビデオカードがしょぼいのでしょうか? 6 2022/07/05 18:40
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) PCの画面が動かなくやってしまいました…。。 5 2022/10/02 03:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC電源の適正電圧について
-
windows server2003の起動につ...
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
Windows2000: 起動しない/起動...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
三菱 Got 1000
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
動画を再生すると電源が 落ちます
-
PCの電源を入れっぱなしにする...
-
強制シャットダウンから再起動...
-
自作PCにて電源が入らない理由
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
外付けHDの電源入&切について
-
パソコンについて、突然ファン...
-
パソコンの音
-
グローバルIPアドレス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
PC電源の適正電圧について
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
PCが起動しなくなってしまいま...
-
Windows2000: 起動しない/起動...
-
自作PCの起動がとても遅いです
-
自作PC 最小構成で起動テスト
-
Macを誤ってブチ切りしてから ...
-
質問に逆質問してくる人は何な...
-
パソコン起動時、メモリーカウ...
-
外付けHDDの自動ON/OFF
-
パソコンが起動しません。 CM...
-
windows server2003の起動につ...
-
起動できません The current ve...
-
win7 起動しない
-
パソコン起動時のでっかい音を...
-
電源ボタンの長押ししても勝手...
-
イベントビューアについて
おすすめ情報