
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ATX電源の殆どは、背面に排気する限り上下の取り付けに制限はないと思います。
下に電源を設置するATXケースでも、底面に空気取り入れ口が開いていないものもありますので、底にファンが取り付いているタイプでは、ケースの中を吸気して排出する感じになります。
ただ、底面に吸気の穴があいている場合は、外気を吸ってそのまま排出したほうが良いでしょう。電源の熱がケース内のエアフローと関係なく外部に排出されますので、電源自体の温度が上がりにくくなります。
ケースの内部を吸気するように上向きに設置すると、ハイエンドの爆熱グラフィックカードが直ぐ上にくる場合など、諸に輻射熱の攻撃を受けることになりますので、それらの熱により電源の寿命が縮まないか心配になります。従来の電源がケースの上に設置する場合などは、CPUクーラーやケースの排気ファンがグラフィックカードと電源の間にあり、途中で排気されるためそのようなことはありません。
まあ、それは極端な例で、ハイエンドの爆熱グラフィックカードなどが無ければ、どちらでも構わないと思います。通常、熱は周囲の空気を暖めて上昇しますので、ケースの排気ファン等で排出され、電源にはさほど熱は伝わらないのが普通です。また、吸気ファンがあれば外気の取り込みがありますので、上向きでも問題は無いと思います。
お使いのSGC-6000-KWN1-GPはミドルタワーなので、内容積もかなりあり、電源の設置方向は好み(上下に取り付けできるとして)でよいと思います。
No.4
- 回答日時:
汎用ATXのPCケースに取り付けた場合、電源ファンの下側にCPUファンがあり排気効率的には良く作られています。
また電源ユニットを取り付けるPCケースのネジ穴も、そのように空いているので、わざわざ逆さまに付けるにはネジ穴を別に設ける必要があります。
手間暇かけて、排気効率を悪くする細工って、何だかなぁ。。。と思いませんか?
No.3
- 回答日時:
No.1です。
書き忘れたので追記します。
電源自体を上下逆にすると良くない場合もあります。スイッチング電源は設置方向が決められていることが多く、駄目な方向もあり、良くてもディレーティングして使用するような注意もあったりします。中には放熱板が入ってることが多く、この周りの空気の対流を考えて設計することが多いですから。容量に余裕があれば良いのですが、シビアな状況下では以上過熱状態になることも考えられます。
No.2
- 回答日時:
問題ないです。
というより問題ある温度になるとは思えない。
自分が電源した置きのファン上向き(中から外排気)で1年使ってますが温度で問題は出てません。
聞きたいことはこれであってますよね…?
No.1
- 回答日時:
“電源のファンで外へ排気”と“ケース内の空気を外へ吸い出す”の違いがよく分からないのですが、外の空気→CPU等の熱源→電源→ケース外なら特に問題無いと思います。
これが電源を通ったあとCPU等へ流れるようなら問題があるかもしれません。温度に一番シビアな高温になるICを最優先で冷やせませんので。外の空気→電源という意味で書かれているなら、ケース内の温度上昇に繋がり、ICの放熱に影響が出る可能性があるということです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- その他(パソコン・周辺機器) 古いATXケースの電源交換方法 7 2022/06/15 16:26
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ビデオカード・サウンドカード グラボの縦置きについて教えてください。 2 2023/07/10 23:18
- BTOパソコン 動画が止まる 4 2023/04/20 04:35
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
USBスピーカにアナログ入力を接続したい
一眼レフカメラ
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
5
カバーを開けなくても電源の入るノートPCは?
ノートパソコン
-
6
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
-
7
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
8
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
9
波動スピーカーと音の理論と現実
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
デジタルカメラの主要部品は一体、どこ製?
デジタルカメラ
-
11
マウスの買い替え
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
PC用ディスプレイの内蔵スピーカー交換について
モニター・ディスプレイ
-
13
富士通のPCはダメなんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
USBタイプのイヤホンから音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
PCからiphoneに写真送信したいのですが・・・
SoftBank(ソフトバンク)
-
16
PCの引っ越しについて。
BTOパソコン
-
17
パソコンを使っていたら、突然画面が、まるで昔のファミコンがバグったとき
LANケーブル・USBケーブル
-
18
skypeの着信音が出なくなりました。
固定電話・IP電話・FAX
-
19
ノートPCの起動トラブル ハードディスクを認識しない
中古パソコン
-
20
iTunesの持ち運びがしたいのですが、iTunes portableのようなソフトはありませんか?
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
hddマウンタについて
-
デスクトップPCのタワーの置き方
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
三菱 Got 1000
-
映画やコンサートの時、スマホ...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
自作パソコンの電源の容量はど...
-
CPUファン停止 パソコンは...
-
PS3 が勝手に電源入り勝手に切...
-
windows10 ゲーミングpc hdd
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
パソコン工房って最悪?(ご意見...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
PCをショートさせてしまいました…
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
パソコンについて、突然ファン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
hddマウンタについて
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
ケースファンが回らない
-
側面と背面だけにケースファン...
-
PC空冷のコツ
-
5インチベイに対して幅がやや大...
-
PCから謎の騒音がします
-
デスクトップパソコンのケース...
-
ケースファンをどこに取り付け...
-
PC内部の空調…
-
電源の設置向きについての質問...
-
ノースブリッジファンの静音化...
-
デスクトップPCのタワーの置き方
-
PCケースの空気の流動を良くし...
-
自作パソコン組み立てについて...
-
HDD増設時の注意、デメリットは?
-
自作系PCケースの吸気について ...
-
自作について
おすすめ情報