No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンケースに入っていた時は、その問題はなかったのでしょうか? だとすると、グランドレベルの問題かも知れません。
そう言う意味では、帯電の影響と言えるかも知れません。しかし、洗濯機ではないのでアース線を繋ぐ必要な無いでしょうね(笑)。帯電の影響が考えられる起動不良
https://www.pc-master.jp/trouble/taiden.html
私も、マザーボードを入っていた過去の上にスポンジとビニール袋を敷いて、そこにマザーボードを置いて、バラックで組んだことがあります。オープンの状態でしたし、比較的大型の CPU クーラーを付けていたので、CPU のオーバーヒートはありませんせんでした。と言うか、過熱していたなら触れば直ぐに判ります。
私の時は特に問題にはなりませんでしたが、下に敷いていたビニール袋は静電防止用ですから、それの影響はないでしょうか。このビニール袋は MΩ クラスの導電性があります。かと言って、ブロックに直接は一寸問題がありそうなので、完全な絶縁物の雑誌などを下に敷くのが良いのではないでしょうか? ※個人的には全く問題ないと思いますけれど。
電源を落として暫くおくと良くなるので、電源が弱っていることも考えられますね。マザーボードの故障の可能性もありますが、パソコンケースに入っていた状態では問題が無いとしたら、やはりグランドレベルが問題になりそうですが。
そう言う意味ではベンチ台は、グランドレベルがしっかり取れますので、ケースに入っている状態と変わらないのではないでしょうか。特に電源のケース(シャーシ)とマザーボードのグランドが接続されて、安定動作しそうな気がします。
下記は、集合住宅で無理でしょうけれど、個人宅でアースを設置(接地)した話です。
パソコンの電磁波対策でアースをとったら思わぬ効果があった
https://karaage.biz/desktop-pc-earth/
No.4
- 回答日時:
排熱処理が上手く出来ていないのでは?
扇風機の風を当ててテストしては どうですか?
または 無音使用のパーツを使えば ケース無しも可能かも?
無音パーツ販売のお店
https://www.oliospec.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームサーバー向けのPCケース...
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
-
ビデオカード増設 DELL OPTILEX...
-
PCのメモリ増設について
-
BIOSの修理?チップの交換?
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
UEFIグラボへの対応
-
レノボ V530の電源容量は180wな...
-
自作PCにおいてミドルスペック...
-
PCの中身ごっそり、スリムタワ...
-
AtomからCore i3へ乗り換え
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
mouse computer S21ll5について
-
Windwos 7はデュアルコアでは対...
-
デジタルビデオカメラで撮影し...
-
パソコン購入か、メモリの増設か
-
メモリー増設時の認識
-
オンラインゲームのためにグラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
dellのPCの中身を流用したい
-
メーカー製PCから自作へのパー...
-
PCの自作に詳しい方、教えて下...
-
電源非搭載のPCケースについて
-
HDDの固定方法
-
Galleria ZX 水冷モデル 天板の...
-
地デジをオンボードで見たいの...
-
電源120WでできるPCの構成
-
自作PCの動作が不安定
-
自作PCに必要なパーツ
-
コスパのいいPC構成教えてください
-
富士通製パソコンのマザーボー...
-
IM K/06783-10a ドスパラデスク...
-
Verifying DMI pool data...と...
-
AMDのCPUで組んででみた...
-
AMD 自作PC
-
自作PC指南お願いします
-
自作PCのパーツに関して 初心...
-
この構成でPCが動作するかどう...
-
メーカー製のパソコンと組み立...
おすすめ情報
熱の影響ですか。
帯電の影響じゃないかと思ったんですが、どうでしょうか。