No.8ベストアンサー
- 回答日時:
メモリとHDD流用してとりあえず1台作ってみるんなら
ケチれば3万程度で出来ることは出来ますがね。
グラフィック考えたらAMDの方が良いけど
1000円でも安くならインテル構成の方が安くなる。
それでも今よりは全然良いですけどね。
例えば、ですが
http://kakaku.com/item/K0000055703/
http://kakaku.com/item/05402813545/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582149903139/?c …
http://kakaku.com/item/05800711478/
どれもほぼ最安、ケースだけファンが前後にデフォで付いてて最低限の電源。
会員登録してTSUKUMOで全部揃えれば送料無料で2万弱。
OSにFDDバンドルしてVISTA Premium DSP版付けて3万ちょい。
結局そのくらいは掛かるから手間隙と保証考えたら前に出した
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt553aa2x4_main …
こんなん買う方が上記構成より遥かに性能も良いし保証もあるしラクでいいと。
具体的なパーツの例を出して頂いてとても参考になりました。
ありがとうございます。
保証のことも考えると、BTOの方が良いと感じました。
ご紹介して頂いたPC含め検討していきたいと思っています。
No.10
- 回答日時:
まあ、DELLは使い勝手とか冷却よりも見た目重視みたいなところがありますから・・・
そのパソコンに手を入れるより買い換えた方がいいと思います。
Windowsも使い回しできませんし。
会社でDimension 8250を使ってましたが、前面のUSBポートが下向きに付いているあたり不満でしたね。
知らない人が触ると絶対に電源ボタンじゃなくてDELLって書いてある丸いところを押すし。
電源ランプは真正面からよく覗き込まないと点いてるかわからない。
電源もギリギリで計算してあるからビデオカード挿したら調子悪くなるし。
なんの為のタワー型なんだと・・・
あと、予算を提示してアドバイスしてもらったほうがいいと思います。
もし5~6万円出せるならBTOでの買い換えを勧めます。
Pentium Dual-Coreでもそのパソコンよりは速いし。
自作はトラブルがあったときに自己解決力が必要になるので、今回はやめておいた方がいいかと。
ありがとうございます。
予算は10万上限で出来るだけ安く、今使ってるPCと同程度かそれ以上のスペックが良いと考えています。
今回はBTOにしておこうかと考えましたので、色々と調べようと思っています。
また、迷ったらこちらでオススメなんかを新たに質問しようと思っています。
No.9
- 回答日時:
>PCを買い替えようと思っています。
自作にしようかと考えているのですがと、ありましたので、全く一から自作したほうが良いのではという意見が多くなります。
スタンバイからの復帰に失敗する。また、復帰できてもフリーズする。ファンの音もうるさい。
一層の事、出来るだけパーツを流用した自作機に(ケース、電源、マザーボードを交換)することによって
改善できるか。というのが本来の目的ですね。
スタンバイからの復帰は、システムの復元やリカバリすることで直る可能性があります。
ファンの音については、電源及びCPUファンを静かなものを選べば可能でしょう。
但し、発熱の大きいCPUを流用してもファンの回転数が高くなるので、目的に矛盾が出ます。
同じソケットで同じ3GHzでも、E8400のほうが発熱も少なく、大変静かになりますし、性能も格段に上がります。
そうなるとHDD、メモリ、光学ドライブが流用対象になりますが、どれも今では手に入れやすい値段になっています。
それなら、お持ちのパソコンはオークションなどで売るなどして、全く新しいパソコンを、一から自作したほうが得策ではと
考えられます。
ありがとうございます。
リカバリはしたのですが、ダメでした。
そういったエラーのでるPCならあまり高く売れないと思い、パーツ使えれば良いなと考えていました。(回答を頂いた後に調べた所、エラーが出ていても売れる事が分かりました)
皆さんからの回答であまり使えそうなパーツも無く、使えるパーツも結構安い様だったので、とりあえずオークション等で売って資金の足しにしようと考えております。
No.7
- 回答日時:
> マザーボードを変えてもCPUなどが使えれば、安く済むかもしれない
同じCPUだとほとんど性能変わりませんけど・・・
他の部分はそのままでCPUだけCore 2 Duoに換えられるのならその方がいいのですが、ちょっとそれも無理そう。
HDDとメモリが流用できるかもしれませんが、いまだと同等のものが1万円そこらで買えてしまいます。
性能面での不満なら、やはり丸ごとBTOか自作した方がいいと思います。
どのような不満があって買い換えを考えているのでしょうか?
この回答への補足
ありがとうございます。
不満と言うか、電源を切ったりスタンバイ状態にした後、復帰・起動するときに、ピーーーという異音が発生し、復帰・起動出来ない事が多いのです。(その後、フリーズするので強制終了→もう一度起動すると動く)
また、ファンの音がうるさいのです。
排熱があまり良くないマシンらしく、分解して掃除しても結構すぐに埃が詰まってうるさくなります。
性能的には特に不満はないのです。(グラボを足そうかと考えていたくらいです)
なので、そのまま使えるパーツがあれば使い、不満が出ればその都度そのパーツのみ交換すれば良いかなと考えていました。
No.6
- 回答日時:
メモリーとHDDが流用可能かと思います。
ただ、320GBのHDDは6000円程度でバルク新品が買えてしまうので、新品を購入された方が良いかもしれません。
駆動軸があるので摩擦等で壊れる確率は高くなってると思います。
メモリーもピンキリですが、1万5千程度出せばDDR3-2GBの3枚セットも購入出来るかと思いますので、予算を少し多めに見て、1から自作機を作るもの良いかもしれませんね。
ありがとうございます。
新しい物を買う方向で、検討しようかと思っています。
あまり予算も無いのですが、1から自作というのも選択肢にしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
Dimension 5150Cなら使えるのはメモリとHDD程度。
CPUも使えない事は無いけど、今5~6000円で買えるCPUより
性能は劣るものを使う意味があまり無い。当然OSも新しく必要。
CPUも使うとしても、対応マザー、ケース、OSで2.5~3万程度掛かる。
買い換えた方がコストパフォーマンスは遥かに良い。
今のPCがマトモに動いているのなら売って資金の足しにした方が良い。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt553aa2x4_main …
No.4
- 回答日時:
>ベアボーンキットを買って、そこに今使ってるdellのパーツを入れたら動くのでしょうか?
このような質問が出る間は、自作は不可能ではないでしょうか。メーカーサポートの無い、自作をされるのであれば、雑誌や本、インターネットで自分で色々調べられるようになってからの方が良いと思います。
この回答への補足
色々と調べた所、ベアボーンキットとはケース、マザーボード、電源がセットになっているものであると考えておりました。
そこで、今使用しているPCに流用出来るパーツがあった場合(マザー、電源は無理なことが分かっています)キット+使えるパーツで動くのか?(極端な話と書いたのは、私が調べた所だと、電源とマザー以外使えるかどうかが分からなかった為、他のパーツが全部使えるなら、マザー、電源、ケースのみの交換が出来るのではと思った)という事だったのですが、そんなに変な質問だったでしょうか?
No.3
- 回答日時:
流用出来そうなパーツですよね。
(1)メモリー
(2)光学ドライブ
(3)ハードディスク
(4)フロッピーディスク
(5)グラフィックボード
(6)FAN関係
(7)他にスロットささっているボード関係
でしょうか・・・
ただ、先に回答されている方の通り、質問者様の使用しているPCがわからないので何とも言えないないです。
それかそれぞれのパーツの規格がわかれば、それなりに回答は出来ると思いますよ。
あと、購入予定のマザーボードとかCPUとかあれば記入されるとよいかも・・・
他にはLCD(CRT)とかプリンターとかの周辺機器は大丈夫かな。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
下の方への補足に使用しているPCを記載しました。
まだ、購入予定のマザーボードはありません。
流用できそうなパーツがあれば、それに合わせて選ぼうかと考えておりました。
No.2
- 回答日時:
>マザーボードと電源は規格が違うので無理ということは分かりました
BTX筐体で無理ってところですか。
メモリもDDRなら今のPCには使えない、
HDDも経年劣化考えたら使いたくないし、容量も少なそう、
SATAならまだ救いがあるからサブとして使うか、IDEなら外付けに換えてしまうか。
使えそうなのは光学ドライブくらい。CPUクーラーもBTXなら使えない。
買い換えた方が良い場合も往々にしてあることは言うまでも無いですけどね。
>BTX筐体で無理ってところですか
その通りです。
マザーボードを変えてもCPUなどが使えれば、安く済むかもしれない、と考えて質問させていただきました。
今のPCは下の方への補足に記載しました。
No.1
- 回答日時:
DELLもたくさん製品を出しているため、質問者さんがお使いのマシンの型か製品ウェブサイトを書かないと他の回答者さんも回答しづらいと思います。
まぁ、それはさておき。
マザーがダメとなると他のパーツも厳しいかもしれませんね。
HDDなどはフォーマットを掛ければ再度使用が可能でしょう。
グラフィックボードなどはどうなってますか?
オンボードですか? それとも何か積まれていますか?
そこらへんだけですかね。 製品がわからないのでなんとも言えないですが。
今、使っているマシンにDDR2メモリが積まれているのであれば、次に自作を組むときにCore2世代を使うのであればメモリはつかえますが・・。
DDR2-800やDDR2-1066とありますが。
あ、あとCPUクーラーも使えるかも。(笑)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
今使っているのはDimension 5150Cです。
インテル? Pentium? 4 プロセッサー
デュアルチャネル DDR2-SDRAM( NON-ECC 533MHz、システム最大4GB、DIMMソケット×4)
HDD320GB
オンボード
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
自作PC パーツが安い時期
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
ゲーミングPCを買いました。 ...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
今まではウエスタンデジタルの...
-
ゲーミングPCを購入したい大学...
-
PCについての質問です。 最近親...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
パソコン買い換えたいのですが...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
corei7-11700にRTX3060ti と、 ...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカー製PCから自作へのパー...
-
小型ベアボーンPCについていく...
-
メーカー製PCパーツの流用はで...
-
dellのPCの中身を流用したい
-
BTOPCでHDD4台追加できるPC
-
Galleria ZX 水冷モデル 天板の...
-
地デジをオンボードで見たいの...
-
小型PC自作で消費電力の低いCPU...
-
IM K/06783-10a ドスパラデスク...
-
富士通製パソコンのマザーボー...
-
PC自作,電源入れてBIOSも起動...
-
ちょっと古いメーカー製PCを...
-
初めて自作PCを作るのですが、...
-
マザーボードを変えて拡張性を...
-
動画が止まる
-
ホームサーバー向けのPCケース...
-
PCケースの再利用
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
UEFIグラボへの対応
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
おすすめ情報