dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7726095.htmlの者です
回答者の皆様丁寧な回答、ご意見ありがとうございました
皆様の意見を参考に自分なりにもう一度構成を練り直してみたので、再度ご意見いただけると幸いです

カスタマイズのベースとして考えているのは以下のURLです
http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro2/

こちらのプラチナモデルを以下のようにカスタマイズしようと考えています

■OS : Windows® 7 Home Premium 64ビット
■CPU : インテル® CoreTM i7-3770 プロセッサー
■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX670/ 2GB
■メモリ : 16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
■HDD : 1TB 7200rpm (6Gb/s対応)
■光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
■カードリーダー : マルチカードリーダー
■LGA 1155用 CPU FAN
■電源 : 700W電源 【80PLUS® GOLD】

送料、サポート代その他諸々含め約13万となりました

冷却重視タイプのケースということで、こちらの型をカスタマイズしました
CPUですが、i7-3770とi7-3770kには機能的にどれほどの違いがあるのでしょうか?パソコンの用途はオンラインゲームが主となるのですが、+5000してi7-3770kにグレードを上げるメリットはありますか?
グラボは今後新たなゲームを始める可能性もあるため、余裕をもつという意味でGTX670を採用しました
現在のパソコンがメモリ4GB積みなのですが、メモリ不足に悩むことが多々あった為、前々から次回のパソコンは今以上のメモリを積んでいるものにしようと考えていたため、8GBか16GBのどちらかで、どうせならということで8*2の16GBを選びました
マザーボードについてなのですが、インテル(R) B75 Express チップセット (SATA 6Gbps対応ポートx1) とインテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2) にはどのような違いがあるのでしょうか?
電源は700wあれば十分のようなので、900にせず700を採用
arkのBTOですが、ブランドパーツよりも安価優先ということで変わらずG-tuneでの購入を考えています
冷却ファンについてですが、+5000で水冷CPUクーラー(Liquid Solution)にすることができるようですが、水冷は手入れ等大変なのですか?やはりグラボの発熱等は気になっているので、水冷にしたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

まず一つずつ。


CPUですが、数値上では3770と3770Kはさほど変わりはありません。
参考URL
http://hardware-navi.com/cpu.php
3770が13989ポイント
3770Kが14017ポイントですね。
クロックが3.4か3.5の違いなので、シングルコアしか使わないゲームでは
若干影響がありそうです。
メモリは選択肢として悪くはないです。
しかし、グラボについては、消費電力の割に性能はあまり良いとは言えず、
電源をしっかり確保していないと非常につらくなると思われます。
ピーク時消費電力は170Wと言われていますが、
GeForce系はこの数値を超えることがほとんどです。
GPUだけで余力を残し300W程度は必要と見ておくと良いでしょう。
チップセットについては、Zシリーズはハイエンドマザーボードと言われています。
起動時にOSが読み込まれる前の段階でのセルフチェックは
ほかのシリーズに比べると長いですが、PCの処理能力そのものは
Zシリーズのほうが格段に上昇するでしょう。
PCの性能は、CPUの性能とチップセットの性能の掛け算だと覚えておいてください。
CPUが優秀でもチップセットが悪いと、性能が極端に低下します。
電源については、計算したところ700Wでぎりぎりクリアですね。
本音を言えば850Wくらいは欲しいところです。
冷却ファンは、メンテナンスフリーの簡易水冷を搭載するくらいなら空冷の
良い物を取り付けたほうが冷却効率ははるかに高いです。
簡易水冷をご検討でしたら、空冷のしっかりとした物に交換するようにし、
簡易水冷は控えましょう。
実際に水を継ぎ足しながら使うタイプの水冷は空冷の比にならないくらい冷えます。
    • good
    • 0

数百回構成を練り直しても回答者の意見は一致しません。


貴方は迷うばかりです。

貴方の用途であればプラチナモデルで余裕十分ですよ。

冷却ファン、水冷は手入れ不要(密閉)数年後に取り換え必要ですが
静かなのでお勧めします。
    • good
    • 0

私は14万円で3770Tを購入。


スペックはCPUだけですと、OCしない3770kとほぼ同じでした。
オンボVGAなので、ゲームには厳しいが別にグラボ乗せるだけで済みます。
消費電力は最大負荷かけても50w行きません。
アイドル時は19wですね。
CPUの進化は頭打ち感があり、省電力化、マルチメディア最適化の方向にこれから向かいます。
ゲームする人は別途グラボでという事です。
i7 960 Radeon HD6950よりも性能は跳ね上がりました。
グラフィック以外全部上回りです。
そして消費電力は90%も減りました。
先月の電気代が半分になりましたよ、まじめに。
なにより
「完全ファンレス、0db」です。
冷却するものが何もついていません。
自然冷却です。
まったく音がしません。
本当に完全に無音。
部屋には冷蔵庫のかすかな音と、外の鈴虫の声が聞こえるだけです。
OSはSSD、CPUクーラーは海外製の特注品でファンレス、ケースファンレス、電源ファンレスですが、Prime95を24時間回しても最大温度がCPUで60度超えませんでした。
ダブルグリスバーガー言いますが、パーツによっては冷却すらいらんのです。
前のPCはメモリ24GB乗せましたが、使う事はありませんでした。
16GBは、使う場面ないでしょう・・・そしてメモリが多いほどものすごくページファイルだのハイバネーションファイルだのでOSが圧迫される事もお忘れなく。
HDDをSSDに変えてみてはいかがですか?
すごい速いですよ。感動ものです。
電源を押そうと思ったらもう立ち上がっていたという・・・そういうポルナレフレベル。
Intel製SSDだと引越しツールありますので、5分かからずSSDに変えられます。
120GBか、160GB程度あれば十分でしょう。
ストレージは別にHDDを使います。
OSのディスクにファイルを保存する時代は終わったのです。
USB3.0の普及で、内蔵ドライブと遜色ない速度出ますよ。
グラフィックが5.9で、残り全部7.9とEIで出ました。
参考までに。
    • good
    • 0

何をしたいのか知りませんがまあいいんじゃないですかね。

メモリ16GB必要かどうかは知りませんが、Slyrimでもmod大量に入れるなら8GB以上欲しくなるし。

B型番はビジネスPC向けで内部構成もZ系より面白みが少ないですが、電源容量など余裕があるマザボが多いので、安定性重視に作られているものが多いです。その分、Z系のような拡張性や高機能はありません。普通の自作派はB型番選ぶ理由は少ないですよ。無駄な機能が無いマザボになるので、省電力で安定性重視、余計な新機能が無いのでLinuxサーバ構築には便利なんですけどね。

水冷は昔に比べれば気軽になりましたが、それでも問題が発生した場合の回復が面倒なのは変わりません。GTX670程度ならわざわざ水冷にする必要はないでしょうね。

エアコンなし、西日や朝日が入って部屋の気温は常時30度以上というなら水冷のほうがいいかもしれません。エアコンがあるなら必要ないでしょう。
    • good
    • 0

定格で動かすなら(OCとかしないなら)CPUは


上げなくてOK。 お金の無駄かと。
グラボは570よか、よっぽどマシです。

マザーは表記の通り、SATAポートの違いがメインです。
HDDだけの運用なら、違いは有りません。
もし、SSDを使うならデータ帯域の問題で関係して来ます。
SSDなら6Gbpsポートに繋ぎたい所です。
安い構成のPCには、B75が使われる事が多いですね。
機能がシンプルですが、基本性能は十分です。
貴方の選んだ構成なら、B75でも特に問題は無いと言えます。
http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?content …
*簡単な説明があります。

通常の冷却で十分です。こだわりがあり、お金が余ってるなら、
水冷を導入したらよろしいかと。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!