dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://kakaku.com/item/K0000893513/
http://kakaku.com/item/K0000866840/
以上の2件ですが、どちらにしようか迷っています。
ドスパラとACERを比較した場合、後者がHDDが2Tでマウスキーボード付きだった
みたいです。
 しかしドスパラは何もついていません・・
 以上2点を比較した場合ACERが徳みたいですが・・・静音性が高いのが好みです。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

Acerのほうはスリム筐体という時点でペケです。



狭い筐体のなかでパズルのように機器同士が密集配置されており、また構造上通気性が最悪なので電子部品が高温にさらされて長持ちしません。高温になりやすいことから冷却ファンは全開運転に近い状態がつづくのでうるさいですよ。
年中エアコンがよく効いた会社の事務所などで使うぶんには最適といえますが、これを個人ユーザーが使うとなるとさまざまな場面で障害になります。
まずその狭さゆえに内蔵ハードディスクの増設ができません。
横幅が必要な3Dグラフィックボードを格納するスペースもないので、ほとんどのPCゲームが遊べません。

ドスパラのほうは、ドスパラの通販サイトで買うべきでしょう。
CPUの変更やメモリ増設、ハードディスクの増量など、予算しだいで仕様変更は思いのままですから。
筐体サイズも空間も余裕があるので大きなCPUクーラーが使えますし、PCケースに使う冷却ファンも風量の多い12センチ径のものを使うことができますから静音性では格段に上ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
 「Acerのほうはスリム筐体という時点でペケです。」
 了解です。
 スペース的に狭いので熱を持ち、その分ファンの回転数が上がりうるさい・・
 助かります。大きいファンんの方が清音性があるのですね・・小さいほうが音が小さいと思っていました。
 今のところドスパラが第一候補にあげました。

お礼日時:2016/08/10 21:36

普通に考えると、ドスパラでしょうね。

タワー型なのでフルサイズのグラフィックボードが追加できます。

SATAのインターフェースが、ドスパラが SATA 600Mbpsで、システム用に SSDを追加した場合でも問題なく性能が出せます。Acer が SATA 300Mbpsとなっていますが、これは 2TB の HDD の仕様のことでしょう。マザーボードは H110 Express チップセットなので、これは大丈夫でしょう。

また、Acer の 2TB HDD ですが、5400rpmなので遅いです。ドスパラの方は書いていないので判りません。ただし、SSD 化が急な今日この頃、HDD の回転数や容量などは有って無きが如しです(笑)。

ドスパラの方は、メモリ 4GB×2=8GB でこれ以上増やせませんが、Acer の方は 8GB×1 なので、もう1枚 8GB を追加して、16GB にすることが可能です。ドスパラの方は、4GB×2 を捨てて 8GB×2=16GB に入れ替えれば可能です。これは BTO のメニューにもあると思います。

電源についてですが、Acer の方は 220W と少ないため、グラフィックボードは積めないと思った方が良いでしょう。Intel HD Graphics 530 の性能はそこそこありますので、特に重めの 3Dゲームをやる目的がなければ大丈夫です。ドスパラは、350W 静音電源とありますので、GeForce GTX750Ti 程度なら増設可能です。また、ドスパラのものは BTO でカスタマイズ可能なので、電源容量を増やすことも可能です。

どちらがお薦めと訊かれたら、拡張性のあるドスパラですが、HDD 2TB とマウスとキーボードが良ければ、それでも構いません。どちらも、似たり寄ったりの仕様です。恐らく、マザーボードがそれほど高機能ではないのでしょう。

わたしなら、下記のようなものをベースに選びます。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2015/ … ← ¥79,800 Core i5-6500

上記は、ASUS H170-PRO (ATX) を使っています。CPU を Core i7-6700 にすると、¥94,800 になります。メモリは 4GB×2=8GB ですが、メモリスロットは4つありますので、16GB にするにはもう1セット 4GB×2=8GB を買えば済みます。電源は、450W 定格なので、GeForce GTX960 クラスなら搭載可能です。基本構成やマザーボードの質が高いので、ここから色々グレードアップすることが可能です。
    • good
    • 0

5年ぐらいは使いますか?



最先端のあんまり高い製品は、開発費を取られそうで嫌な感じです。

それよりちょい下は、そこまでぼられそうにないし、安定しているだろう。

あんまり安い商品は、コンデンサー1個からして?組み立てたも?

用途が分かりませんが、値段が中くらいをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
 中ぐらい無難ですね^^

お礼日時:2016/08/10 22:36

>しかしドスパラは何もついていません・・



直販サイトに行って確認してみてください。
マウスキーボード付きです。

用途が不明ですから何が良いかと言われると困る感じですね。

ACER Aspire X AXC780-N78Hはスリムコンパクト筐体のため置き場は取りませんが、拡張性は皆無と思った方が良いです。
静音電源を積んでいる分ドスパラMagnate GSの方が静音性は若干有利かもしれません。筐体がミニタワーですから拡張性も有利ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
「直販サイトに行って確認してみてください。
マウスキーボード付きです。」
 そうなんですね・・・知りませんでした・・・
少し儲けたような気がします。

お礼日時:2016/08/10 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!