dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCにてFF11を遊んでいますが、プレイ中にいきなり電源が落ちて再起動が掛かる時があります。

内容としては主にデュミナス(処理が重い場所)が多いのですが、普通に街中を走っているだけで再起動が掛かる時もあります。
単純に電源が落ちるとかならまだ何となく解るのですが、毎回再起動となり、電源が落ちたままとはなりません。

PCには他にも少々ゲームやウィルスバスターも入っていますが、再起動の時はそれらのソフトは動いておらず、いきなりのネット回線切断で落ちる場合はそれらが裏画面で動いたのが原因の場合もありました。

ネット回線は光にして結構立ち、PS自体はもう3年落ちぐらいです。
グラフィックボードはGe Force6600GTで、PCはバイオのPCV-RZ53です。 メモリが増設して1536MBあります。
Cドライブは約17GBで大体1GBは空きがあるようにしています。
FF11のプログラムはDドライブに入れなおし、空きは十分あります。
自分で解る部分ではこんな感じのスペックです。

知り合いに相談をしてみた所、電源周りか、グラフィックボードの熱暴走ではないかとも言われました。
どなたか解る方、回答宜しくお願いします・・・。

A 回答 (5件)

掃除の頻度が少ないですから熱の影響が一番大きいでしょうね。


あまり放置するとトラッキングを起こして火災が発生する恐れがありますので注意しましょう。
グラボだけでなく電源も埃がたまると発熱します、配電に影響が出ることも少なくありませんので注意が必要です。
GeForce6600GTは最初からついていたものではないですよね?
消費電力の多いカードですから電力不足の可能性があります。
USBも端子から電力供給しますから、少ないですけどある程度は消費しています。

状況をみるに、グラボの劣化、ゲームの高度化による負荷の増大、排熱不良などによると思われます。

まずは掃除ですね、一ヶ月に一度はダスターを吹いて掃除したほうがいいです。
また、電源容量の確認もしてみてください
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

今までの返事を見てた限り、やはり熱暴走っぽいですね・・・。
問題の起こり始めたのも、暑くなり始めたここ数ヶ月からでしたし。
グラフィックボード自体はPCを買って半年ぐらいで自分で交換したもので、PCと同じもう3年ぐらい使っていますね。

初めにグラフィックボードを取り付けた時にPC内での電源をつけないとダメだとエラーが出たので、内臓されていた電源から電力はひっぱってます。

週末当たりにPC開けてお掃除しますね。
凄い事になってたりして・・・。

お礼日時:2007/08/16 19:55

 知り合いの方の言われるとおり、グラボの熱暴走か、電源ユニットあるいはマザーのコンデンサ不良とかでしょうねやはり。


 うちも先日FFXI専用自作マシンが同じようになるので、調べると、電源でしたので、部屋に転がっていた余りの電源に取替え、今は普通に動作しています。
 3DゲームというのはPCにとってはかなり全力で走り続けるのと同じですので、普通の人と比べて電源がヘタリやすいです。電源外してPCショップに持っていき、サイズとか見て交換できるなら交換してみてはどうかと。容量は500W以上なら問題ないでしょう。ただ、マザーやグラボだったら・・・余剰パーツを持っていない場合は各パーツを差し替えて動作確認できないため、どうしてもバクチになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時期的に考えてみてここ数ヶ月の暑くなり始めた間に頻繁に起こり始めた現象なので、やはり熱暴走っぽいですね~ 皆様の言う通り。

ただ電源ユニット方は考えていなかったので、もしかしたらそちらもへたってきているのかも知れませんね。 もう3年は使ってますし。
言われてみて気がつきましたが、3Dゲームは確かにPCにとってはフルマラソンをやっている様なものですもんね。

グラフィックボードを変える時にも店員さんや友達にも言われましたが、PCのパーツ交換は結構相性とかもあるみたいですね。
なので、交換したからといって性能が良くならない、もしくは動作しない場合もあると言われていましたので、博打覚悟でボードの方は交換したのですが・・・。

とりあえず週末にPCの蓋を開けて埃を掃除してみます。
それでもダメだったら新しいのを買いどきなのかも知れませんね~
当時の値段で今の性能の数段上のが買えますし・・・。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 20:03

AGP用の6600GTですね。


このグラボの初期の頃のドライバーに問題があって3Dゲームでトラブルを起こすのでドライバーを更新していないのならメーカーサイトより最新のドライバーをダウンロードしてみてください。
それでもダメでPCIスロットに空きがあるならPCIスロット専用の冷却ファンというものがあるのでグラボの下に取り付けてみてください。
それでかなり改善すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

返事を読んでいて思い出したというか書き忘れていましたけど、グラボ自体ももうPC買って半年ぐらい経った時に買ったもので、それから今までは特にこの様な状況になったりはせず、ここ数ヶ月でこの様な状況になりだしました。
なのでドライバーの問題ではなく、やっぱり熱暴走の可能性が高いようですね。

スロットの方は前にグラボを増設する時に、確か横にあった気がします。
そこに新しく冷却ファンをつけるものよさそうですね。

お礼日時:2007/08/16 19:48

システムのプロパティ>詳細設定タブ>起動と回復


自動的に再起動するのチェックを外してしばらく様子を見ては?

まあしかし・・・・Cドライブの空き容量が少なすぎですね、最低でも2GB以上は欲しいところですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

えっと、システムのプロパティとはCドライブからプロパティのディスクのクリーンアップとツールからのエラーチェック&最適化でしょうか?
前にXPは最適化をしなくても自動的に最適化してくれるので平気だと聞いていたのでやってはいなかったのですが・・・。
あれって時間掛かりますしね。
・・・と、コントロールパネルからでしたか。 今見つけました。
とりあえずチェックを外してみましたけど、これを外してるとエラーが起こっても再起動しなくてPCが壊れる、とか平気ですかね?
ちょっと心配ですが、とりあえず外して様子を見てみますね。

Cドライブの空きに関しては、パーテーション(?)を変更したいのですが、最悪ドライブが壊れるとも聞いていたのでそのままにしていましたが・・・。
でもこの質問にはまた違った問いな気もしますので、ここでは割愛しますね。
とりあえずドライブのいらないファイルも捨ててみます。

お礼日時:2007/08/16 02:16

明確な答えではありませんが、対策として以下のようなことをやってみてください。


・ケースの外側、内側にホコリが溜まっていたら払う
・熱がこもらない場所に置きなおす
・Cドライブの空き容量を3GB以上にする
・マウスとキーボード以外のUSB機器を外す

これで駄目だとハードの劣化の可能性を疑った方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

確かにここ2年近くはPCの蓋を開けていないので、埃とか溜まっていそうですね。 近いうちにお掃除してみます。
熱のこもらない場所。 とりあえず上下左右には何も置いていないので熱はこもらないとは重いますが、逆に風も当たらない場所なのでPC自体の熱はこもりそうですね。
USB機器に関しては、FF11用のコントローラーに純正ではないキーボードにニンテンドウWi-Fiもつけていますね。
USB機器を着けているのもダメなのですかね。

とりあえず上記の出来る事を探ってみます。
それでダメだったらやっぱり劣化ですかね・・・。

お礼日時:2007/08/16 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!