
おそらく、ウイルスバスター2009の試用版をインストールしてからだと思うのですが、You Tube等の動画が
時々カクカクするようになってしまいストレスを感じるようになってしまいました。
そこでタスクマネージャのCPU使用率を確認すると、マウスを動かしただけで数値がぐんぐん上がり,
マウスを動かし続けるとCPU使用率が100%にまで上がってしまうことが判明しました。
その詳細は
動画を見ていない時 マウスは静止 マウスを動かす
TMBMSRV.EXEX 0-5% 20%
CSRSS.EXEX 0-5% 10-15%
System 0-3% 20%
taskmgr.exe 0-8% 50%
マウスを止めると、CPU使用率は7-11%程度で落ち着いています。
マウスを動かすと、CPU使用率は100%にまで上がります。
動画を見ている時 マウスは静止 マウスを動かす
iexplore.exe 70-90% 55-65%
TMBMSRV.EXEX 5% 10-20%
CSRSS.EXEX 0% 5-20%
System 20% 5-20%
taskmgr.exe 50% 10-15%
マウスは止めても動かしてもCPU使用率は100%まで上がりますが、マウスを動かすと動画は最悪動かしている間止まっています。
(数値に関しては、常に変動している為概算値でぶれはあります)
ウイルスバスター2008を使用していた時はこんな事はありませんでした。
ウイルスバスターをアンインストールしてみれば良いのでしょうが、
試用版の為一度アンインストールしてしまうと、次は製品版を購入しないといけなくなってしまうと思います。
しかし今の状況では2009にアップグレードするには二の足を踏んでしまいますので、この試用版で動作確認をしたいと思っております。
当方の使用パソコンは、
ソーテック PC STATION SX6130
CPU AMD Duron 1300MHz
メモリ 640MB
OS WindowsXP Home Edition SP3
です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Pen3の800MhzやCeleronの800MhzでXp Home Edition SP3使ってるけど特に問題はありません(ただCeleronマシンの場合は連続してYouTube見れませんが)。
視覚効果をオフにするとか、マウスの影や残像をなくすとかすれば良いかと、結構この辺でマウスの動きと連動してCPU使用率は上がったりします。まぁバスター2009も影響を与えているかもしれませんけど、視覚効果の負荷の積み重ねって(今の時代には)低性能CPUを使っているとどうしても大負担になりやすいです。
まぁ動画のキャッシュもCPUへの負担が大きいので面倒でも1つ見たらキャッシュクリアしてみるとかもやった方がいいかもしれません。
その辺の手間を惜しまなければXpのサポート終わるまでは問題なく使えるはずですよ。
視覚効果をパフォーマンス優先にしてみましたが変化なしでした。
まあ、動画の視聴で時々カクカクして多少のストレスはありますが、それ以外の致命的な状況にあるわけではないので(今のところ)、試用期間内(約一ヶ月)は我慢しながら調査継続、未解決の場合は他のソフトを検討してみます。
また、アドバイスありましたらお願いします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何か競合してるか相性の悪いソフトがいるんじゃないかな?
タスクマネジャーで常駐してるソフトわかるよ。
多少古いけど用途に合えばいいんじゃない?
PCって自分が使うに困らなきゃ古くたっていいと思うよ。
(使いこなしてない人よりはいい^^;)
ただウイルスソフトって重いから
PCにあわせてソフトを考えなきゃね
ちなみにそれより古いマシンでもソフトを選べばまだまだ動画鑑賞ぐらいなら使えるよ^^
私は使っています。 ただOSとかは考えているけど^^;
ただ確かにソフトによっては、Duron 1300MHzは、ちょっと苦しいかもね
なんとなくバックグラウンドに何かいたりして^^;
CPUに負荷をかけているソフトが無いか、タスクマネージャーとにらめっこしてましたが見つかりませんでした。
PCをすぐに買い換えるのは無理なので、もうしばらく様子を見て解決しないようでしたらウィルスソフトを代えてみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Windows XPの場合
CPU Intel Pentium 450MHz以上 または同等の互換プロセッサ
メモリー 256MB以上 (512MB以上を推奨)
となっていますので、動作条件的には問題ありません。
気になるのは、マウスを動かせると「taskmgr.exe」が、大きく上がることです。コントロールパネルの中のタスクに何があるか?
不要なアプリが起動していないか確認しましょう。
USBのマウスを使っておられるなら、普通のPS2マウスに交換してみたらどうなるでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います。
使用しているマウスはPS2マウスです。
ご指摘の不要なアプリの起動に関してですが、特別な常駐ソフトはインストールしておらず思いあたらないのですが、なにか検索する方法はありますでしょうか。
また、今までは問題なかったので気にしていなかったのですが、マウスを動かすだけでCPU使用率があがると言うことは有りうる事なのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います。
ウィルスソフトを変えてしまえばとも思ったのですが、
2008を使用時の迷惑メール対策が機能していたので、この問題が解決できればウィルスバスターが良いかなとまだ思っておりまして・・。
解決しない場合には参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
厳しい
化石だ
この回答への補足
おそらく、ウイルスバスター2009の試用版をインストールしてからだと思うのですが、You Tube等の動画が時々カクカクするようになってしまいストレスを感じるようになってしまいました。
そこでタスクマネージャのCPU使用率を確認すると、マウスを動かしただけで数値がぐんぐん上がり,
マウスを動かし続けるとCPU使用率が100%にまで上がってしまうことが判明しました。
その詳細は
動画を見ていない時 マウスは静止 マウスを動かす
TMBMSRV.EXEX 0-5% 20%
CSRSS.EXEX 0-5% 10-15%
System 0-3% 20%
taskmgr.exe 0-8% 50%
マウスを止めると、CPU使用率は7-11%程度で落ち着いています。
マウスを動かすと、CPU使用率は100%にまで上がります。
動画を見ている時 マウスは静止 マウスを動かす
iexplore.exe 70-90% 55-65%
TMBMSRV.EXEX 5% 10-20%
CSRSS.EXEX 0% 5-20%
System 20% 5-20%
taskmgr.exe 50% 10-15%
マウスは止めても動かしてもCPU使用率は100%まで上がりますが、マウスを動かすと動画は最悪動かしている間止まっています。
(数値に関しては、常に変動している為概算値でぶれはあります)
ウイルスバスター2008を使用していた時はこんな事はありませんでした。
ウイルスバスターをアンインストールしてみれば良いのでしょうが、
試用版の為一度アンインストールしてしまうと、次は製品版を購入しないといけなくなってしまうと思います。
しかし今の状況では2009にアップグレードするには二の足を踏んでしまいますので、この試用版で動作確認をしたいと思っております。
当方の使用パソコンは、
ソーテック PC STATION SX6130
CPU AMD Duron 1300MHz
メモリ 640MB
OS WindowsXP Home Edition SP3
です。
スペック的に2009では厳しいのでしょうか。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- マウス・キーボード PC画面に表示されているHPなどを上下にスライドさせたい 7 2023/03/17 11:05
- マウス・キーボード マウスのないパソコン 9 2022/03/30 10:53
- 美術・アート クリップスタジオペイントについて。 1 2022/11/08 15:14
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- マウス・キーボード マウスって便利な入力器具ですね。マウスに変わって使われる次世代の入力器具はどんな物になるでしょう 6 2022/10/05 14:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マウスを動かすと CPU使用率が異常に上昇
ノートパソコン
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
x86系のCPUとは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
PCIカードを増設したら電源が入らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
6
CPUの温度が80℃~100℃に達します。これって問題ないですか?
BTOパソコン
-
7
PDFファイルが1ページだけ印刷できない
プリンタ・スキャナー
-
8
増設メモリのロットについて質問です。
デスクトップパソコン
-
9
新規DVDメディアでも容量が0バイト?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
マザボ上の12V4ピン「田」型コネクタってそもそも何?絶対に必要?全てのマザボに付いてるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
13
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
14
電源ユニット交換後、正常に起動しない
デスクトップパソコン
-
15
M/BのMOS FETの交換について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
CPU交換したいと考えています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
WinXP起動中に電源が落ちるパソコンの対応策
デスクトップパソコン
-
18
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
19
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
20
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然マウスの操作が逆になって...
-
マウスをコンコンして使う人
-
Windows7 Bluetoothペアリング...
-
入社2年目の下っ端がマイマウ...
-
マウスの動作が不安定(カーソ...
-
光るマウスのLEDを消したい!
-
iBookのUSBが使えません
-
Firefoxでの、Googleドキュメン...
-
Bluetoothでつないだマウス mac...
-
マウスを動かしたときの動画の...
-
マウスを2つ繋げて同時に2つ...
-
モニター切り替え後マウスが動...
-
VMplayer仮想マシン上のマウス...
-
マウスの左クリックだけがpcに...
-
マウスを動かすと電子音が聞こ...
-
マウスで選択状態(反転)でき...
-
マウスの速度が戻る
-
USBが反応しません。
-
VBAでダブルクリック禁止
-
無線のマウスの充電の残量を知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マウスをコンコンして使う人
-
突然マウスの操作が逆になって...
-
光るマウスのLEDを消したい!
-
入社2年目の下っ端がマイマウ...
-
マウスを2つ繋げて同時に2つ...
-
マウスを動かすと電子音が聞こ...
-
マウスの速度が戻る
-
モニター切り替え後マウスが動...
-
YouTubeのサムネについて
-
マウスの右ボタンを押しながら...
-
マウスの動作が不安定(カーソ...
-
同じマウス(Bluetooth)を2台の...
-
1台のPCに2つのUSBマウス
-
マウスの操作音について
-
マウスのホイールのボタン機能...
-
マウスを動かすと CPU使用率が...
-
PC-9821でマウスが使えません
-
MacBookのディスプレイ電源設定
-
マウスのホイールが上に回して...
-
Logitechスクロールマウスについて
おすすめ情報