
明けましておめでとうございます。新年早々、質問させて頂きます。
長文になってしまいますが、申し訳ございません。
年末にPCパーツショップにて自作パーツを購入し、3日ほど前に組み上げたのですが、動作に問題があり困っています。
その問題というのが、「毎回CMOSクリアを行わないとBIOSが起動しない」というものです。
まず最初に電源を入れると、真っ黒な画面のまま全く動きません(ドライブ類やクーラーには電源が入っているようです)
次に電源を落とし、CMOSクリアを行って再度電源を入れると、5秒ほどすると1度電源が落ちます。そのまま放置すると、勝手に電源が入り、今度はBIOSの起動が始まります。
CMOSがクリアされているので、「CMOS checksum error」と出てしまいますが、F1キーを押してデフォルト設定で起動を指示すると、問題なく起動が始まります。
しかし、ここでF1キーを押さず、F2キーを押してBIOSの設定をして終了→再起動とすると、5秒ほどして勝手に電源が落ちてから勝手に再起動し、また真っ黒な画面から動かない状態になり、CMOSクリアしないと立ち上がらなくなります。
CMOSクリア→起動→OSインストール作業→再起動→立ち上がらない→CMOSクリア…という手順を繰り返し、OSのインストールは完了しました。一度起動してしまうと勝手に電源が落ちるような事はなく、電源を切るか再起動するまでは全く問題なく動作します。
しかし一度電源を切って入れなおすか、再起動をさせると、また立ち上がらなくなってしまいます。
(この再起動の際にも、勝手に電源が切れて再起動する現象は起きます)
このサイトで自分なりに検索し、
・最小構成での起動
(ケースから取り外して、マザー・CPU・メモリ1枚のみ。メモリの差込位置も変えてみました)、
・ボタン電池を新品に交換
・電源を切った状態で電源ボタンを数度押して脱電する
などの方法を取ってみたのですが、どれも改善には至りませんでした。
起動している時は健全に動いているので、故障では無いと思いたいのですが…。
他の方の質問を見て現在疑わしく思いつつ、機材が無いので試していないのは
・電圧不足(もしくは不安定)
・グラフィック関連の問題
の2つです。電源はケースに付属だった450Wのものを使用しており、またグラフィックはオンボードの物なのですが、この2点だけは未だに確認できておりません。
自作を数台作って来たのですが、今回のようなパターンは初めてなので困っています。どうか皆さんの知恵を貸していただきたいです。よろしくお願いいたします。
最後に、現在のパーツの構成を書かせて頂きます。
ケース : SCY-0939
CPU : Pentium DualCore E2200
M/B : MSI G33 Neo-F
メモリ : DDR2 PC6400 1G×2枚(ノーブランド)
CPUクーラー : 薙刀
HDD : HDT725032VLA36
ドライブ ; LG GSA-H62NWH-B/K
それでは、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最初は電池かと思いますが。
すでにされているようで。電源容量も、問題ないと思います。
個人的には、マザーの不良かと思いますが(CMOSバックアップの配線が繋がっていない?)。
念のため、BIOSの更新を。また、現在のBIOSのバージョンで、そのCPUに対応しているのかの確認を。
No.5
- 回答日時:
一度電源が落ちると『F1キーを押してデフォルト設定で起動』しないと起動しない状態は、起動時にCMOSがバックアップされていないことを示しています。
私もANo.2、ANo.3の方とまったく同じ意見ですが、もうひとつ思いついたことがあります。
CMOSジャンパ位置をCLEAR/NORMALで逆にしていませんか? もう一度マニュアルを確認してみてください。ひょっとすると、マニュアルが間違っている可能性もあります。
返答が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
先の方の返答にも書かせていただいたのですが、やはりマザーの初期不良でした・・・。
年末に大安売りしていたので飛びついたのですが、どうもハズレを引いてしまったみたいです・・・。
余談ですが、店舗のサポートの人に「同様のケースが他にも起こっているので、出来れば同スペックで他のメーカーにされた方がいいかと・・・」と勧められたので、店舗の販売の人に「G33のチップセットを積んだマザーを探してるんですけど・・・」と聞いた所、
「それでしたら、こちらが今お買い得ですよ☆MSIの・・・」と、同じ商品を勧められるという笑い話がありました(笑)
回答、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
補足より
> 設定を保存して終了すると再起動がかかりますが、その再起動をすると、BIOS起動まで行かなくなってしまうので、困っております・・。
BIOSの設定内容は正しく設定されてますか?
(特にCPU、メモリに関して FSB1333対応だからといって1333(333)にしてみたり・・・)
設定後の再起動で立ち上がらないのは誤設定の可能性もあります。
またCMOSクリアは電池、電源ケーブルを外して数分ほど放置してますか?
私の経験では一晩ほど放置プレイをしないといけないマザーもありました。
メーカーサイトのこちらもよく見てください。
http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html
回答ありがとうございました。返事が遅れてしまい、申し訳ございません。
書き込み頂いた内容を参考に設定も再確認してみたのですが、特に誤った設定部分なども見受けられず、手の施しようが無かったので、結局ショップに持ち込んでみました。
結局「初期不良」という事で対応を受ける事が出来ました。
以前にも同じ種類のマザーが全く同様のケースでサポートに持ち込まれていたらしく、少しの確認だけであっさり返金してもらえました。
今はIntelのマザーに買い替え、非常に快適に動いております。
今回の件は結局初期不良でしたが、皆さんのお陰で勉強になりました。
回答いただきまして、本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
追記。
MSIは個人的に嫌いなので、詳しくありませんが。
CMOSリセットのジャンパーを戻していない/ジャンパーが外れているということがないかを確認してください。
ジャンパーの設定や有無は、マニュアルにて。
二度も回答いただきまして、ありがとうございます。
マザーの初期不良だとするとお手上げですね…。手の施しようが無くなったら、一度ショップに持っていこうと思います。
BIOSのバージョンは最新にしてみましたが、やはり同じ症状ですね…。メーカーHPでCPUの対応表も確認したので、問題は無いと思うのですが…。
CMOSリセットのジャンパーは大丈夫でした。
やはり初期不良でしょうか…。
ご回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
>ここでF1キーを押さず、F2キーを押してBIOSの設定をして終了→
なんでF1やF2?
これまで数台組んできたの?ほんと?
それらとBIOSは一緒?
なんでBIOSの設定を保存してから終了しないの?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>なんでF1やF2?
「BIOS Checksum error」が出た際、F1キーで「BIOSのセットアップ」、F2キーで「デフォルト設定で起動」となります。
>なんでBIOSの設定を保存してから終了しないの?
すいません、私の書き方に不備があったようで・・・。設定を保存して終了すると再起動がかかりますが、その再起動をすると、BIOS起動まで行かなくなってしまうので、困っております・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
毎回CMOSクリアしないとBIOSが起動しません
デスクトップパソコン
-
CMOSクリアをしなければ起動できない。
デスクトップパソコン
-
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
液晶がひらく角度により映らない
ノートパソコン
-
5
親にバレずに無線LANを引きたい
ルーター・ネットワーク機器
-
6
カードリーダーは外付けと内蔵のどちらが便利でしょうか?
BTOパソコン
-
7
グラフィックカードの取り付け後の起動トラブル
ビデオカード・サウンドカード
-
8
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
9
ジャパネットたかたのノートPCについて
ノートパソコン
-
10
LANケーブルを利用してディスプレイを接続するには?
モニター・ディスプレイ
-
11
ノートパソコンからデスクトップへの引っ越し
ノートパソコン
-
12
突然電源が落ちる
BTOパソコン
-
13
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
14
LANケーブルの差し込み口がちょっとグラグラするのはヤバイ?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
USBポート PC筐体の前部分 認識できない。
BTOパソコン
-
16
チッチッという音とPowewランプの点滅だけで電源が入らない
デスクトップパソコン
-
17
パソコンから「カリカリ」「ガリガリ」という音がします
ノートパソコン
-
18
マウス・キーボードの延長ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
USB端子の出力電圧は5V?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
DELLパソコンのビデオカード交換について
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
再起動の過剰使用。
-
ブルースクリーン頻発します…原...
-
PowerUtulity-スケジュールが起...
-
PCがたちあがりません
-
"WINWORD.EXE"と"EXCEL.EXE"のC...
-
電源が切れません。
-
ハードディスクを外して起動す...
-
パソコンが故障してしまい、で...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
「クウォーターが不足している...
-
起動デスクでセットアップできない
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
MacBookproの2010年なんですが...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Windows XP HomeEditionをセー...
-
Windows98インストールしたいが...
-
初期化の仕方を教えて下さい
-
デュアルディスプレイ 起動画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
再起動の過剰使用。
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
電源ケーブルをコンセントから...
-
EXCEL.EXE が終了できません
-
Windowsの立ち上げ 立ち上げてW...
-
デスクトップパソコンの起動時...
-
電源プラグをコンセントに入れ...
-
パソコンのコードをコンセント...
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
win7の起動パスワードがわから...
-
"WINWORD.EXE"と"EXCEL.EXE"のC...
-
回復ドライブ作成取り消しして
-
Photoshopが固まった?のですが...
おすすめ情報