
今日、PCがフリーズしてしまい、タスクマネージャーの起動もシャットダウンもできなかったので、電源を長押しして強制終了しました。
その時、本当は確認すべきだったのに、アクセスランプがついていたかどうか見ずに強制終了してしまいました。
IEとoutlookしか立ち上げておらず、データの書き込みなどはしていなかったのですが、強制終了することでハードディスクの破損などのダメージを与えていないかとても心配です。
起動したところ特に目立ったトラブルはないのですが、強制終了後にやっておくべきことはありますでしょうか?
PCはwindows8.1、ハードディスクはSSDです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電源を長押ししての強制終了であれば、電源断の(緊急用)シーケンスが働くため、物理的破壊は起こりません。
データーも、作成中の紛失はありえますが(最悪でもアクセス中まで)、保存済みデーターには影響出ません(その様に作られています)。
なお、電池を持たないPCが稼動中に、突然電源プラグを抜く、こんな場合は、物理的破壊は免れないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
電源プラグを抜くなどの電気的な遮断ではなく、電源を長押ししての強制終了をしました。
SSDが破壊されててしまうことやデータの破損など、ハード、ソフト両面での不具合を危惧していたので、お答えを拝見してほっとしました。
伺いたいことを的確にお答えくださりありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
参考になるかどうか判りませんが。
USBメモリを使い始めから、今まで何個捨てたか判りません。
安全な取り出しで、アクセスランプがついていないから抜いたのですが、再び挿したら認識しませんでした。
デバイスも該当はありませんでした。
SSDとUSBは構造的には似たものです。
電気的に書き込むものです。
SWの長押しは、急に電源を切ったのではなく、回路が遮断していますので急に壊れる事は稀の様です。。
念のためにスキャンディスクを進めます。
SSDはあまり手を入れずに電気的に処理するのが理想の様です。
問題はフリーズではなく、バックがランドで作動していたものと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
再起動の過剰使用。
-
ブルースクリーン頻発します…原...
-
PowerUtulity-スケジュールが起...
-
PCがたちあがりません
-
"WINWORD.EXE"と"EXCEL.EXE"のC...
-
電源が切れません。
-
ハードディスクを外して起動す...
-
パソコンが故障してしまい、で...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
「クウォーターが不足している...
-
起動デスクでセットアップできない
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
MacBookproの2010年なんですが...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Windows XP HomeEditionをセー...
-
Windows98インストールしたいが...
-
初期化の仕方を教えて下さい
-
デュアルディスプレイ 起動画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
再起動の過剰使用。
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
電源ケーブルをコンセントから...
-
EXCEL.EXE が終了できません
-
Windowsの立ち上げ 立ち上げてW...
-
デスクトップパソコンの起動時...
-
電源プラグをコンセントに入れ...
-
パソコンのコードをコンセント...
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
win7の起動パスワードがわから...
-
"WINWORD.EXE"と"EXCEL.EXE"のC...
-
回復ドライブ作成取り消しして
-
Photoshopが固まった?のですが...
おすすめ情報