重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マウスのスペックに解像度(以下dpi)のことが書かれていると思うのですが、dpiの大きさが実際いくついくつのときに、ポインタがこのぐらいの速さになるという見当がつかなく困っています。現在使っているマウスのdpiは調べてみたのですが、わからない状態です。そこで、コントロールパネルでマウスのプロパティでポインタの速度はmax、minしたときのdpiを知ることができれば参考になると思っています。どなたか知っていませんか?

ちなみに、使っているのXpです

A 回答 (3件)

「dpi」ですが,意味は,「点÷インチ」で,「1インチ当たりの点の数」です。

マウスにおいては,「1インチ当たりのカウント数」になります。つまり,300dpiだと,1インチ移動すれば300カウント,400dpiだと,1インチ移動すれば400カウントになります。ですから,分解能が高い方がマウスの動きを細かく検出できることになります。

> dpiの大きさが実際いくついくつのときに、ポインタがこのぐらいの速さになるという見当がつかなく困っています。

#1の方がかかれていますが,マウスのプロパティで自分で使いやすいように設定するものです。同じ設定の場合は,マウスポインタが同じ距離だけ動く場合,マウスの分解能が高い方がマウスの移動量が少なくなりますけど。

マウスポインタの移動量は,マウスのプロパティでの設定値によって変わります。また,マウスによっては専用のドライバをインストールすることによって付加的な機能を追加できるものもあり,この場合も変わってきます。それから,実際のマウスポインタの移動量は,マウスの移動量だけではなく加速度によっても変化させています。つまり,速くマウスを動かした場合とゆっくり動かした場合ではマウスポインタの移動量は変わるということです。

ですから,マウスの分解能の値だけでマウスポインタの移動量が決まるわけではないということです。繰り返しになりますが,マウスの分解能は,どこまでマウスの動きを細かく検出できるかを表す値であって,マウスポインタがどのくらい動くかを表す値ではないということです。

この回答への補足

なるほど! 少し勘違いしていた部分がありました。
追加質問という形になってしまいますが、マウスポインタの移動量をフレキシブルに変えることができるマウスというのはありますか?たとえば、同じパソコン(画面の解像度が高い)でCG作成(要するに細かい作業をするため移動量を小さくする必要がある)をし、インターネット(要するに、移動量を適度に設定する必要がある)をする場合、いちいりマウスのプロパティを開くのは面倒ですよね? 私はそのようなマウスを今まで見たことないのですが、売られていますか? もしくは、そういうマウスはなく、dpi(分解能)を調整することでマウスの移動量を調整するマウスしか存在しませんか?

補足日時:2008/10/28 10:07
    • good
    • 0
    • good
    • 0

スタートキーから、コントロールパネルを選択し、マスウをダブルクリックしてプロパティの中から、ポインタオプションのタブを選択し、ポインタの速度を速くする、遅くする、で調節すればいいのですよ。


マウスのカウントは300dpiとか400dpiとか、普通の値で大丈夫ですよ☆

この回答への補足

300dpiとか400dpiは軸で言うと大体どこら辺なのですか?真ん中ですか?

補足日時:2008/10/27 21:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!