dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンの電源ですが、およそ、どのくらいが必須で、条件でしょうか?

CPU i7 14700K
メモリ 32G
グラボ GTX 1080
マザーボード Z790
ファン 9個
CPUクーラー 空冷
HDD M.2 SSDが1台と、3.5インチが3台
Windows10

上記だと、500Wでは厳しいでしょうか?
最低どのくらいの、W数が必要でしょうか。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

既に下記の電源電力計算サイトが出ていますが、これは私が良く使っているもので、CPU は型番を入力する必要がありますけれど、表示されている候補から選択するだけです。

他のパーツは、プルダウンから数量と形式を選択します。試しに質問者さんのパソコン構成で計算してみました。ファンは、指定されている 120mm 9 台と CPU クーラー用に 140mm ファン 2 台を追加しています。※大勢に影響はありませんが(笑)。

アウタービジョン 電源計算機
https://outervision.com/power-supply-calculator

<消費電力>
Load Wattage: 552 W ------------------------- 最大消費電力
Recommended UPS rating: 1100 VA
Recommended PSU Wattage: 602 W --------- 最低限の電源電力
<推奨電源>
・Silverstone Essential 80Plus Gold ATX電源 700W SST-ET700-MG
・Fractal Design ION Gold 750W PC Power Supply Unit

最大消費電力が、552W になっていますので、500W の電源では足りませんね。起動はできるでしょうが、ゲーム等をプレイしたピーク時の電力が 500W を超えてしまうと、保護回路が動作して電源が落ちてしまうかも知れません。

推奨電源は 700~750W です。実際は 800~850W あっても良いかもしれません。700W では 150W 程くらいしか余裕がありませんので、必須なのは 750W 以上でしょう。850W あればまず不安定になることは無いでしょう。更に上位のグラフィックボードに交換した際にも安心です。

また、推奨電源は 80Plus Gold が選択されています。80Plus は電源の効率を示しています。電源の効率とは、交流入力と直流出力で変換される電力の割合で、80~96% が規定されています。AC115V より AC230V の方が、効率が良いですので、日本の AC100V は一寸不利です(笑)。

また、電源の効率が高いと発熱が少なくなり、電源が故障する割合が少なくなります。

80 PLUS
https://ja.wikipedia.org/wiki/80_PLUS

電源の効率と品質は別々のものですが、効率の高い電源は良質の部品を使う傾向にありますので、自然と品質と価格も高くなりますね。ただ、80Plus Bronze の電源も高品質なものもあるので、故障するまでの稼働時間には顕著な差は無いでしょう。パソコンショップの一般的な BTO(Build To Order) パソコンでは、コストから 80Plus Bronze の電源が多く使われていますが、これでも 10 年間故障無しで動作するものもあります。

私の自作パソコンのケースに付属している 600W の電源は、SilverStone 80Plus Bronze ですが、10 年目に突入した現在でも正常に稼働しています。
※一般的にケース付属の電源は安物と言われていますが、これは SilverStone の高品質な電源が使われています。

SG08
https://www.silverstonetek.com/jp/legacy/info/co …

ただ、予算に余裕があるなら 80Plus Gold クラスの電源を使った方が、良いのも確かです。下記はお薦めの電源です。

http://amazon.co.jp/dp/B07XBY549F ← ¥18,162 SUPERFLOWER 3段階制御のファンコントロールスイッチ搭載 80PLUS GOLD 850W電源 LEADEXIII GOLD 850W 日本正規代理店品
    • good
    • 0

恐らく大丈夫です



CPUが125W、GPUが180Wで合計305Wです
これらはTDPですので、最大電力は1.5倍くらいになります

457Wですね

なので他の部品を加味しても足りはしますが、余裕をもって650Wくらいが良いかなと思います

電源容量はギリギリであったり上げすぎると効率が悪くなるので、多い方がと良いわけではないです

大容量にするならRTX4070などグラフィックボードも一緒に変更を検討するのが良いでしょう
    • good
    • 0

自作する上で、自分で選んだパーツ構成でどれくらいの電源が必要になるのかをwebサイト上の「電源電卓」で計算することも出来ます。



・OuterVision:Power Supply Calculator
 https://outervision.com/power-supply-calculator

・ドスパラ:電源容量計算機
 https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_ca …

TDPだけで計算をすると500Wでも大丈夫の様な気がするかもしれませんが、実際はCPUやグラフィックボードが負荷が掛かる処理を行う事によって消費電力が跳ね上がったりしますので、電源容量に余裕を持たせないと安定した運用が出来ないかと。

特にCore i7-14700KはTDPが125Wでもターボ時が253Wまで消費しますので750W~850Wくらいは考えておいた方が良いかもしれません。

あと、電源ユニットの「80PLUS 認証」ですが、負荷率50%の変換効率の一番良い状態の数値(%)を表していると思って下さい。
80PLUS認証電源ユニットの中で安く売られているBRONZEは負荷率が50%の時の電源変換効率が85%で、他の回答者さんが薦められているGOLDは電源変換効率が90%となる訳です。

80PLUS認証が出てくる前は、かなり粗悪な電源ユニット(1年も経たずに壊れる・コイルからノイズが出まくる・他のパーツを巻き込んで壊れる等々)が出回っていた事もあって・・・電源ユニットを重要視する人は結構多いかと。
    • good
    • 0

あと注意すべきトコロとして・・・



パソコン電源の仕様表を見るとき、全体の定格出力ばかりを見がちだけど、電圧ごとの出力も確認しておこう。

パーツごとの消費電力を合算して定格出力に収まっていても、特定の電圧の出力が足りなくてパソコンが起動しなかったり、起動できても動作が不安定なんてコトもある(つーか、ワタシが自作していた十数年前には「よくあるトラブル」の1つだった)。

イマドキだったら、マザーボード上の電源系統の設計もしっかりしているモノが増えているし、問題のあるある電源を引く可能性は低いんだろうけど、電源がギリギリの出力だったり、出自の分からない安物だったりすると、
  計算上は問題ないハズなんだけどなんか変
ってコトもあり得るので、電源は出力的な余裕を持った、品質の良いモノを選ぶようにしよう。
    • good
    • 0

500Wは厳しいでしょうね。


余裕みて650~750が妥当かと。
ちなみに、パソコンの電源って一番重要パーツで一番お金をかけないといけないパーツです。
理由は、電気の供給の安定性がよくなるのとコンセントから入ってくるノイズ等から守る役割がありますので
パソコンの寿命にも関係して来ます。
最低でも、ゴールド電源を取り付けてください。
ブロンズ電源だけは使わないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

750Wですね。やはり。

そうなんですよ。今のメインが、ヘッドフォンで音楽とか聴いてると、
微妙に、ノイズが入るようになってきました。
サウンドカード(もう8年前)搭載してるので、これがもうダメなのかなと思ってましたが、
電源かも?しれないですね。
今の電源も8年前です・・・。
買い換えですね。

お礼日時:2024/06/02 09:08

Core i7の最大消費電力が253W、GTX 1080が180Wですので、500Wだと足りなくなるでしょう。



また、今後もっと高性能なビデオカードに替えるとなると、更に消費電力が上がりますし、CPUをオーバークロックするとなると尚更上がります。

将来性を考えると、750Wが最低ラインになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今まで、i7で来ましたが、一度も、OCしたことなく・・・
やはり、Kモデルはそれなりの電力いりますかね。

グラボはもう少し上げたいのですが・・・ゲームやらないので・・・
RTXは高すぎて・・・

やはり、750Wですね。

お礼日時:2024/06/02 09:06

GTX 1080 の推奨電源が500Wなので、それ以上ならOK。


500Wは最低ラインなので、
あと考えるのは、
1,つなぐもの(電源供給)が多いかどうか
2,後々のグレードアップ、パーツの流用など
を考えるかどうかです。

1、において、
ファン9個と、HDD3台がちょっと看過できなくて
LEDファンなどだと1つ5W程度、概算で50Wほど使うことになります。
HDD3台同時に動くかわかりませんが、まあ30~40W、
すべて内部でとるなら、まぁまぁな数値なので、それも足して考えると良いです。
あとは2,について、どうでも良ければ
自分なら600W、650Wあたりにしますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

500Wはきついですね・・・

パーツ搭載が多いですかね・・・

お礼日時:2024/06/02 09:05

最低→650W


推奨→750W
余裕→850W
といった感じではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはり500Wではきついですね・・・

お礼日時:2024/06/02 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A