dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初自作の初めからてこずってます。

初期確認でマザーボードにCPU、CPUファン、メモリーを装着し電源を入れたところ、エラーメッセージが出ました。

このようなメッセージです。
American
Megatrends
AMIBIOS(C)2010 American Megatrends, Inc.

ASUS P8H67-V ACPI BIOS Revision 0707
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
 Speed: 3300MHz

Total Memory: 8192MB(DDR3-1333)

USB Devices total: 0 Drive, 0 Keyboard, 0 Mouse, 2 Hubs


CPU Fan Error !
Press F1 to Run SETUP

と言うメッセージが出て、F1キーを何をしようが反応ありません。
ド素人の私にはお手上げです。

構成は
マザー:ASUS P8H67-V Rev 3.0
CPU:Core i5 2500K BOX
メモリー:A-DATA DDR3 PC3-10600 4GB×2
電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+

キーボードはPS2にさしてます。

尚、それとBOX付属のCPUクーラーを使用した時はCPUファンエラーは出ませんが、
BIOS画面になるのですが、終了しようとしたら、
『ブータブルデバイスが検出されません。
 BIOS セットアップ ユーティリティを起動します。』

と言う意味不明のメッセージがでます。

お手上げです。どなたかご教授お願いします。

A 回答 (5件)

付属品のCPUクーラーをつけてBIOS起動させて回転数検知を無効にする?


あと、CPU温度も確認しましょう。

いろいろ調べると、CPUクーラーを付けにくいみたいな事書かれてるページがあったので今一度確認してみてください。
CPUが上手く冷却できずBIOSが誤動作してるのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。感激です。1歩前進出来ました。

付属のCPUクーラーを付けてBIOSに入りCPUファン回転数を無効にし、
兜クーラーに付け替えました。
大正解でした。

ありがとうございますm(_ _)m

現在、起動後、約30分経過。

CPU温度:37度
MB温度: 29度
CPU回転数:約530RPM

付属品のCPUクーラーに比べ、すべての値が低く音も静かです。

ありがとうございました。

またありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

お礼日時:2011/05/15 00:49

>兜のクーラー(SCKBT-1000)を付けてますが、BIOS画面に入れません。


>CPUファンと言うとこに刺してます。

今は、CPUファンと記されたマザーボード上のコンセントに挿しているわけですね。それをやめて、直接電源につなぐようにすれば、兜のクーラーでもBIOS画面に入れるようになると思いますが。

やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたm(_ _)m

ど~にかエラー出なくなりました。
また何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

お礼日時:2011/05/17 12:15

>尚、それとBOX付属のCPUクーラーを使用した時はCPUファンエラーは出ませんが、.....


確認ですが、CPUクーラー取り付けてますよね?
付属品以外のCPUクーラーの場合なら所定のマザーの接続ピン正しく刺していないか?
あるいは既定回転数になっていなくてエラーでるのかも?
既定回転数以下でも温度的に十分冷えてるならBIOSから回転数検知の設定を無効にする事で解決できるかもです。

>『ブータブルデバイスが検出されません。 BIOS セットアップ ユーティリティを起動します。』
HDDと光学ドライブを接続してませんって言ってるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

兜のクーラー(SCKBT-1000)を付けてますが、BIOS画面に入れません。

CPUファンと言うとこに刺してます。

お礼日時:2011/05/14 22:13

その段階では特に問題はないと思いますが。



>CPU Fan Error !
>Press F1 to Run SETUP

この表示は出てますが、ファンはちゃんと回っているんですよね。

それなら、BIOSでその表示を出ないようにする設定があるはずです。
CPUファンの設定をまだBIOSでしていないから出てるだけだと思いますけど。

>BIOS画面になるのですが、終了しようとしたら、
>『ブータブルデバイスが検出されません。
>BIOS セットアップ ユーティリティを起動します。』

これはまだハードディスクを取り付けていないから出てるだけです。

ハードディスクを取り付けて、そのハードディスクをFirst boot driveに設定すれば解決するはずです。

そのままケースに取り付けてハードディスクを取り付けOSをインストールすればいいと思います。

それからBIOSの細かい設定をしていけばいいです。BIOSの設定項目は、マザーボードの説明書にかいているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ファンは回ってます。
付属のクーラーだとBIOSに入れるのですが、兜のクーラー(SCKBT-1000)だとBIOSに入れません。

お礼日時:2011/05/14 22:05

CPUのエラーメッセージは、CPUFANの回転数が弱くてエラーが出てるのか、ピン部の不良で回転数が確認できずにエラーが出てるのか?



ブータブルデバイスはHDDと光学ドライブを付けて起動確認。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回転数のあげかたはどのようにしたらいいのですか?
ピンと言うのは?

ブータブルデバイスはHDDと光学ドライブ付けてからですね。

すみませんド素人なもので。

あっ!CPUクーラーはKABUTO(兜)クーラー(SCKBT-1000)です。

お礼日時:2011/05/14 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!