
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それを調べるためには、マザーボードの型番が必要ですね。
その仕様に、SATA チャンネルについての説明があります。添付の写真を見ると 6 ポートあるようですが、NVMe M.2 スロットがあると、PCI-Express を共用しているために、排他使用になっている場合が有ります。大概のマザーボードは、SATA_3 と SATA_4 が使えなくなりますが、これは仕様次第です。そうでない場合は、ANo.1 さんの言うように BIOS での有効/無効で 「Disable」 になっているケースもあるかも知れませんし、単純に SATA コントローラが故障して特定の SATA チャンネルが使えなくなっているのかも知れません。
と言う訳で、画像検索で見つけました。
【中古パーツ】BIOS確認のみ、ASUS P8Z68-V/GEN3 マザーボード IOパネル LGA1155 ■MB5015 送料無料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11 …
ASUS P8Z68-V/GEN3 と言うことなので、紹介のホームページを見てみます。
ASUS P8Z68-V/GEN3
https://www.tekwind.co.jp/ASU/products/entry_843 …
白いコネクタが SATAⅢで 6Gbps、青いコネクタが SATAⅡで 3Gbps ですね。M.2 スロットは無いようなので排他利用はありません。故障している可能性が高くなりましたね。それを確認する場合は、SATA を 1ch のみにして、ブートできるかどうかを全チャンネルで試してみて下さい。
あと、PCIe 拡張スロットに PCIe×1 の SATA カードを挿して HDD を増設することもできます。
http://amazon.co.jp/dp/B0BDYZKYQT ← ¥3,290 ELUTENG SATA 増設ボード 4ボード 6Gbps速度 pcie sata 増設 4ポート 拡張カード PCI Express x1 X4 X8 X16用 大型/小型シャーシを使用でき Windows10/8/7/Vistaなど対応 SATA expansion board 4 ports
詳しくありがとうございます。
バイオス見てみると6ポートすべてDisableになっており、認識しているところは名前が表示されて、壊れているっぽい3つは認識なしのまま何をつなげても変化ありませんでした。
上記を参考にして、故障という判断で一旦落ち着くことにします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一部のマザーだと、SATAのポートをONやDisableに出来るものがある
それで、Disableにしている可能性がある。BIOSで設定が可
あとは、NVMe M.2を併用している場合だと、排他的利用になっており、その場合だと、SATAだとすべてのポートが使えなく一部のポートしか使えない場合がある。
>自作PC講座のブログなどでみているとSATAポートはどれでもいいと書いているので
それをうのみにしても大丈夫でしょうか?
基本的にどれでもよい。
ただし、NVMe M.2を利用している場合だと、SATAのポートの一部が使えないものも存在する。
No.1
- 回答日時:
BIOSの設定でポートをDisableにしてる可能性があります。
うちのPCも起動のたびにポートテストされるのが鬱陶しいので、わざと切ってあります。
>故障の場合、修理は難しいのでしょうか?
難しいというか無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
OS11でアップデート可能な中古デスクトップパソコン
中古パソコン
-
ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ
ノートパソコン
-
平均、何年、使いますか(パソコン): 教えて下さい
ノートパソコン
-
-
4
パソコンが壊れて肝心なときに使えないときに修理期間、最低限使えるノートパソコンについて教えてください
ノートパソコン
-
5
ゲーミングPCのおすすめ
デスクトップパソコン
-
6
メルカリでノートパソコンを買おうと考えています。 正直あまりパソコンには明るくありません。 笑わない
ノートパソコン
-
7
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
8
ヤフオクやパソコン専門店の部品どりをしてXPのパソコンを組み立てたいのですがどうすれば良いですか?
BTOパソコン
-
9
新しく購入したパソコンを8年以上使った人は、居ますか?
デスクトップパソコン
-
10
パソコン買い替え
BTOパソコン
-
11
パソコン変更にあたり
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコン買うならどこのメーカーがおすすめですか
ノートパソコン
-
13
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
自作pcについてです。 組み立てて電源を入れてファンやグラボも光ったり回ったりしているのですがキーボ
BTOパソコン
-
15
Intelは第8世代Core、 AMDはRyzen 2000以降の パソコンが買いたいのですが、 ど
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ドスパラの通販サイトで、core i 7を搭載した中古デスクトップPCが、3万円くらいで売られていま
中古パソコン
-
17
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
18
おすすめのパソコンを教えてください。 使用用途はMMD作成やゲームに使いたいです、初めてのパソコンな
ノートパソコン
-
19
自作パソコンの電源の容量はどれくらい必要でしょうか?
BTOパソコン
-
20
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
UEFI前の昔ながらの古いBIOS設...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
うちの扇風機とサーキュレータ...
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
パソコンのへこみ
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
NFC機能が故障しているのかどう...
-
累積故障率
-
MTTCとは(MTTR,MTBF)
-
スマホを新品で買って4ヶ月で壊...
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
RAID0の故障率
-
落雷によりテレビのチャンネル...
-
浴室換気乾燥機の故障について...
-
佐々木朗希
-
BIOS画面から抜け出せない
-
最新の世代のCPUや最新の規格の...
おすすめ情報
SATA3G-5 に挿したHDDは認識しますが、
SATA3G-6、SATA3G-3に挿しなおすと認識しません。
自作PC講座のブログなどでみているとSATAポートはどれでもいいと書いているので
それをうのみにしても大丈夫でしょうか?
そもそも正解がわからないので教えてください。
なるほど!BIOSで操作できるんですね!!
これで視野が広げられました。ありがとうございます。
ちょっと見てみます。
無効設定になっていれば嬉しいんですが・・・
マザーボードの故障は直せないということですね。
これもまたありがとうございます。