
買って丸5年になろうとしているwin10のhomeですが、
この頃wifiが切れるようになりました。
実際として、1ヶ月ほど前に1回、
このときは1分もしないうちに何もやらずに復活しました。
そして、昨日が2回目で再立ち上げでも復活せず、
電源の入り切りで復活しました。
その後は問題なく機能しています。
ネットワークアダプタの更新では、
「最新の状況です」となります。
どんな動きをすれば宜しいでしょうか。
ブツを診ないと難しいとは思いますが、
考えられる点があれば宜しくお願いします。
ちなみに、mouse社ののノートです。
また、1回目はルーターを疑いましたが、
ルーターは問題なく、
昨日も全く家族は問題なく使えていました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ・・・ルーター側の問題じゃ無くって5年間使ってきたPCに搭載されている無線LANアダプタが壊れてきた可能性はありますね。
ソフトウェア的に「最新の状態です」となっていても、機械的におかしくなっていたんじゃ意味も無いですし。
内蔵されている無線LANを無効化して、USB接続タイプの無線LAN子機を導入するという手段も考えて良いかもしれませんね。
ありがとうございます。
そんな物があるのでしょうか、調べてみます。
いざとなったら、
ルーターの側に持っていって、イーサで繋ごうかなと思っていましtら。
No.3
- 回答日時:
Wi-Fi無線が切れた時、各機器のランプ点火状況を確認しましょう。
各機器とは、光回線の一番モトに、おそらく光回線契約会社からの回線機器(質問からは型番不明)と、市販のWi-Fi無線ルータ(これも型番が不明)かのランプ点火状況です。
Wi-Fi無線が切れた状況とは、それぞれの取説を見ながら、全部のランプ名と、何色で点灯・点滅、消灯の事です。
これらのランプの点火状況で、各機器が正常動作か、光回線が不具合かとかを推測します。
もし、各機器・光回線が正常と推測されるなら、Wi-Fi無線の不具合か、PC等の不具合かと推測します。
それから、メール等で、光回線会社やプロバイダから、メンテナンスや工事連絡は来ているか確認しましょう。
メンテナンスや工事をすると、回線が切れていて、回線機器等の電源オフオンが必要になることも有ります。
また、定期的に機器全部の電源オフオンをお勧めします。
ノイズ等で帯域が使われない様に閉塞のようになって、いろいろな症状が出ることも有ります。
電源のオフオンによつて閉塞部分が、解放されることも有るので、オフオン後は気のせいか何となく速度が速くなったような気分になることも有ります。
定期的な電源オフオンの期間は、3カ月~数カ月くらいいと思いますが、気が付いた時でにしてもOKです。
私のWi-Fi無線ルータは、一番モトの回線機器(ONU、光回線終端装置)と、Wi-Fi無線ルータと、光電話ルータとが一体型なので、PCから一体型のWi-Fi無線ルータに管理画面にログインして、リモコンで電源のオフオンを気が付けばしています。
---
まさか、ルータの複数接続にしていないでしょうね。
ルータの複数接続とは、回線1つにルータ機能が1つです。
光回線の一番モトに、前述のおそらく光回線契約会社からの回線機器(質問からは型番不明)にルータ機能が有れば、市販の市販のWi-Fi無線ルータ(これも型番が不明)は、ルータ機能をオフ(ルータのメーカによっては、ブリッジ・AP(アクセスポイント)等々、名前はいろいろ)にします。
ルータ機能をオフの方法は、取説に必ず記載が有り、最近の製品は本体前面のスイッチを動かすだけです。
ルータ機能をオフにしたら、残った機能の「Wi-Fi無線」「LAN」「ハブ」等を使います。
1つの回線にルータ機能が1つにする理由です。
1つの回線にルータ機能を複数接続をするには、高度なルータの知識が必要です。
そのため、取説には複数ルータの設定・接続の記載が無いし、光回線契約会社やルータメーカに問い合わせても「出来ない」と断られるし、その複数ルータの設定が原因のメンテナンス・アフターも断られます。
知らずにルータ機能を複数接続をしても、ネット接続が正常な事もありますが、その場合は、不具合はある日突然発生することがあります。
もし、修理者等が派遣されてルータ機能を複数接続が原因の場合は、その時点でメンテナンス・アフターの作業がストップします。ルータ複数接続の設定の戻しはユーザーの責任で戻します。
繰り返しますが、1つの回線にルータ機能を複数接続には、高度なルータの知識が必要です。
もし、どうしてもルータ機能を複数接続をするなら、自己責任で設定をして、不具合が発生時は自己責任で解決ですが、問い合わせ先は有りません。
細々とありがとうございます。
まずールーターは問題なしです。
おかしなクセが在り、ONUやルーターは結構頻繁に診ています。
また、2重ルーターにもしていません。
ただ、定期的なオンオフは勉強になりました。
一度やってみます。
いわゆるゴミが溜まってきたのでしょうかねー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンに詳しい方に質問です。 一体型パソコンのデータは削除せず、HDDだけ取り外すと、パソコン本体
デスクトップパソコン
-
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
-
4
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
5
ノートパソコンのおすすめ教えてください! 素人です。全然詳しくない…… (๑•̀ㅁ•́ฅ! 13イン
ノートパソコン
-
6
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
7
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
8
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
9
新しく買ったゲーミングPCでまともにゲームができないのですが、どうすればよいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
10
この状態のパソコン大丈夫ですか?
デスクトップパソコン
-
11
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
12
10年前の、一年に三回程度しか、立ち上げないPCが、最近壊れました。前は、毎週立ち上げてましたが、P
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
一太郎2025のインストールについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
SSD選び
ドライブ・ストレージ
-
15
自作PCのマザーボード交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
パソコンど素人です。 還暦後建設関係仕事引退して自宅でフリーランスで建設図面作成しています。 jww
デスクトップパソコン
-
17
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
18
パソコン工房で購入したパソコンは問い合わせかなにかすれば再度カスタマイズして貰えますか? また、ドス
デスクトップパソコン
-
19
Intel core i7 2860QMとIntel corei7 3820QMに関して
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
5年2ヶ月前に購入したパソコンの調子が悪いです。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
BTOパソコン
-
パソコン業界のNECや富士通って...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
自作パソコンの作成手順はどこ...
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
PCでのゲーム。
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
ハードオフでパソコン見たとこ...
-
自作pcについてです。 組み立て...
-
パソコン買い換えたいのですが...
-
自作PC、BTO
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
自分の組立した、パソコンにお...
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
自作PC パーツが安い時期
-
ゲーミングPCの購入で悩んでいます
おすすめ情報