
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
メモリの増設やSSDの換装等は素人でもできると思いますが、CPUは既製品だと正常に動作するかどうかやってみないとわかりません。
相性というか互換性の問題だと思います。CPUは結構値段が張るのでせっかく買っても使えなかったとなったらもったいないので、安易にやらない方がいいです。No.17
- 回答日時:
デスクトップPCならマザーボードごと変えるのが一番効率的です。
CPUはチップセットとセットで性能が出るようになっている場合がほとんどだからです
SSDらHDDなどは適宜変えても効果が出る場合が多いですけどね
GPUは必要に応じて
電源は結構ヘタっている場合があります
No.16
- 回答日時:
CPUを交換しようとしてもソケットとチップセットの互換性の問題があります。
これをクリアしても同世代のCPUの交換だとパフォーマンスはあまりかわらない可能性もあります。
それよりも自分の使い方で何が必要かを考えた方が良いです。
CPUパワーか、メモリー容量か、グラフィックか。
それに併せて、例えば今のパーツをベアボーンなどに移し替えるなどの選択肢の方が良いかと思います。
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
手前味噌なお話しですが、職場のデスクトップ(HP prodesk 400 sff)が激重だったので、メモリを16GB×2に増設して、nvidia T1000も取り付け、冷却ファンも増やしました。スタートアップや常駐サービスの見直し、グラフィック設定でGPUを優先的に使うように設定したおかげで激早になり、特に大量のデータをエクセルで扱う時は、見違えるようになりました。
CPUも隙あれば取り替えようかと思いましたが、ログを見られた時に、一台だだけi7があると目立つ為、それはやめました(笑)IT管理者に怒られるやつです。
やろうと思えば出来ますが、自分なりにルールを作って枠内で楽しむのなら、それはそれで面白そうですが、そうでなければ買い換えるのも一手だと思います。
No.12
- 回答日時:
遅い原因が CPUだけでは無いです
HDD/SSD メモリなどのパーツも関係します
また Windowsの設定やメンテナンスでも変わります
トータルバランスが大事です
メーカー製のパソコンは メーカーがCPU交換を設定していません
マザーの仕様も特殊な事が多いです
中々合うCPUを選ぶのは難しいですね
昔 パソコンが流行した時は 変換基盤が出た事も有りますが 最近は無いと思います
(この基盤を使えば 改造が楽でした)
交換成功しても 排熱対策が難しい事も有りましたね
メインパソコンで無く テスト用のサブ機でチャレンジするのが良いですよ
No.11
- 回答日時:
デスクトップ型なら比較的簡単です CPUならソケットが合えばできます。
ただし、不器用な奴にやらせると、ピンを折ったりしてパーにするのでやらせてはいけません。
でもねえ、同じソケットではCPUを替えても3割も変わらないですね。メモリの増設のほうが効果は大きいです。
No.10
- 回答日時:
一応できます、ノートや一体型デスクトップなら難易度高めですが、一般的なデスクトップなら比較的用意です
ただ自作もこれは同じですがCPU変えようとなるとソケットの関係で近い世代の近いランクのからしか選べないので、結局はマザーごと買い替えになります
なのであまりCPUだけ交換することはないかなと思います
No.9
- 回答日時:
結論から言うと、不可能の方が多いです。
ノートパソコンの場合、モバイル向けのCPU出ないといけませんが、市販されていません。
また、直付けされているものが多いので、物理的に交換も出来ません。
デスクトップだと、同世代でより高性能のCPUに交換してもBIOSが認識せずに動かない場合があります。
また発熱量が多くなるので、同じクーラーではオーバーヒートになって止まる恐れもあります。
正直、お金をかけてやることではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンの電源の容量はどれくらい必要でしょうか?
BTOパソコン
-
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンでコア、セルロンがありますが、この2つは、それぞれどのような特徴があるのでしょうか? 私の知
ノートパソコン
-
6
ヤフオクやパソコン専門店の部品どりをしてXPのパソコンを組み立てたいのですがどうすれば良いですか?
BTOパソコン
-
7
Intelは第8世代Core、 AMDはRyzen 2000以降の パソコンが買いたいのですが、 ど
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
大学生2年生です。ノートPCの購入を検討しています。 今までmacminiを使って課題やリモート授業
ノートパソコン
-
9
おすすめのパソコンを教えてください。 使用用途はMMD作成やゲームに使いたいです、初めてのパソコンな
ノートパソコン
-
10
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
-
11
CPUを、i7−8700からi9−9900に変えられますか?変えても意味ないですか?"
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
13
core 2 duo u7500搭載のノートパソコンでも快適に使える無料os教えて欲しいです。ブラウ
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
古いノートパソコン PC-LS150HS6Bを2年前にCPU i5-3320Mに変換、同時にSSDに
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
デスクトップのパソコンメモリ増設について。 最近デスクトップパソコンを使用中に容量が足りませんと言う
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
OS11でアップデート可能な中古デスクトップパソコン
中古パソコン
-
17
ゲーミングPCを買い換えようと思ってます。 主にやってるゲームはAPEXで今後もゲームをやる予定です
デスクトップパソコン
-
18
HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく
モニター・ディスプレイ
-
19
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
20
Windows11対象外のCPU搭載のノートパソコンに、デスクトップパソコンi7-8700で入れると
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
隣家の解体に伴うトラブル
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
解体後の残土処理等について
-
鉄筋コンクリート住宅の解体費用
-
法律上屋根工事に足場が必要か
-
家を解体そして新築
-
ミニログハウスの撤去
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
やる気のないリフォーム業者?
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
アクリル系粘着剤をきれいに剥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省は何故解体されないんで...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
自作PCは好きなようにカスタマ...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
物置で展示処分品を購入するか...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
庭木購入詐欺?
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
木造平屋家屋の解体費用
-
物置の移動について
-
マンション受水槽の撤去費用と...
-
解体ショーに選定される魚
-
間口2メートルの旗竿地の戸建て...
おすすめ情報