
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Minecraft には Java 版と Bedrock 版(統合版)があるようですね。
【マイクラ】はじめてでも迷わない! エディション(Java版とBedrock版)はどれを買えばいい?
https://dekiru.net/article/24907/
<以下引用>
Java版は、Windows、Mac、Linuxの3つのOSでのみで利用可能です。つまり、マイクラを主にパソコンで遊ぶ場合に候補となるエディションとなります。 一方、Bedrock版は、Windows 11/10、Mac、Xbox One、Xbox Series S、Xbox Series X、PlayStation 4、PlayStation 5、Nintendo Switch、Android、iOS(iPhone/iPad)といったように、パソコンだけでなくゲーム機やスマホなどの幅広いデバイスで利用できます。
マイクラをゲーム機やスマホで遊びたい場合は、Bedrock版を選ぶことになります。なお、Bedrock版はこのように幅広いデバイスに対応していることから「統合版」とも呼ばれます。
従って、ゲーム機などでも Minecraft を遊んでいるなら、統合版を使うと色々楽しめますが、Windows だけでプレイするなら Java 版が良いのではないでしょうか? 統合版には、ハードウェアの制限がありそうです。これが 2 コアしか動作しない原因ではないでしょうか? その点 Java 版はパソコン専用ですので、ハードウェア上の制限はあまりないと思います。
Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC
https://www.minecraft.net/ja-jp/store/minecraft- …
パソコンでプレイするなら、Java 版を選択して下さい。下記が動作環境です。
<Java 版>
最低 最適
OS Windows 7 以上、または Windows 10 以上、または
macOS 10.14.5 Mojave 以上 macOS 10.14.5 Mojave 以上
メモリ 2 GB 4 GB
CPU Intel Core i3-3210 3.2 GHz Intel Core i5-4690 3.5 GHz
AMD A8-7600 APU 3.1 GHz AMD A10-7800 APU 3.5 GHz
Apple M1 もしくはこれと同等 Apple M1 もしくはこれと同等
GPU Intel HD Graphics 4000 nVIDIA GeForce 700
AMD Radeon R5 AMD Radeon Rx 200
<統合版>
最低 最適
OS Windows 10 Windows 10
バージョン 19041.0 以降 バージョン 19041.0 以降
メモリ 4 GB 8 GB
CPU Intel Celeron J4105 Intel i7-6500U
AMD FX-4100 AMD A8-6600K
GPU Intel HD Graphics 4000 nVIDIA GeForce 940M
AMD Radeon R5 AMD Radeon HD 8570D
以前は、4コアあれば問題なく動作していましたし、ハイパースレッディングは無い方が良いと言われていました。ハードウェアの要件はそれ程厳しくないようです。それでも、最近は多コアにも対応しているのではないでしょうか?
統合版は軽くてゲーム機とのクロスプラットフォームで動作する点が便利ですが、パソコンのみで徹底的に Minecraft を楽しみたいのなら、Java 版を使って、多彩な Mod を導入すると良いのではないでしょうか?
【マイクラ】MODの導入方法とおすすめMODを紹介
https://www.conoha.jp/vps/media/mine-semi/mod/
No.1
- 回答日時:
最新のCPUが必ずしも前年に発売されたCPUよりも優れているとは限りません。
特に、Intelの場合は今回リリースされたCore Ultra 200シリーズは第14世代Core iシリーズと比較すると消費電力が少なくなった以外に優れている点がありませんので。
そもそも、Minecraftが2011年にリリースされた「10年以上昔の古いゲーム」ですから常に最新のCPUを求める様な代物ではありません。
第8世代Core i5-8400とかで「もう十分」と言えるスペックになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンをPS5並の性能にするには、どんなパーツを選択しますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
大学生2年生です。ノートPCの購入を検討しています。 今までmacminiを使って課題やリモート授業
ノートパソコン
-
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
-
4
自作PCの電気代について教えてください。ゲームはしないのでグラボなしで組み立てた場合アイドル時の電気
デスクトップパソコン
-
5
core 2 duo u7500搭載のノートパソコンでも快適に使える無料os教えて欲しいです。ブラウ
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
Intelは第8世代Core、 AMDはRyzen 2000以降の パソコンが買いたいのですが、 ど
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
自作パソコンの電源の容量はどれくらい必要でしょうか?
BTOパソコン
-
8
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
10
ゲーミングPCを買い換えようと思ってます。 主にやってるゲームはAPEXで今後もゲームをやる予定です
デスクトップパソコン
-
11
CPUを、i7−8700からi9−9900に変えられますか?変えても意味ないですか?"
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
自作PCは好きなようにカスタマイズ出来ると思いますが、既製のPCだと、CPUだけもっと良い奴にしよう
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後になります。 音楽聴きながらヴァロラントをしてると 60℃〜
BTOパソコン
-
14
ノートパソコンのCPU選択
ノートパソコン
-
15
CPU Ryzen7 1700 8コア16スレッド メモリ 8GB スロットに空き2つあり GPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
このパソコンをフリマ中古で買いました。 ●ストレージが、256GB SSD と 1TB HDDで二つ
中古パソコン
-
17
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
18
デスクトップのパソコンメモリ増設について。 最近デスクトップパソコンを使用中に容量が足りませんと言う
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
パソコンの電源について
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
PCのGPUについてです。 GPUの換装を考えております。 現在 i7-12700 RTX3070
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
CPU温度について
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
CPU電源
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
Ryzen CPU性能について
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
Core™ i7-13700F
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
パソコンのメモリについて
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで...
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
H97Proというマザーボードで自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
パソコンのメモリについて
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
Core™ i7-13700F
-
マザーボードメーカーって結局...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Ryzen CPU性能について
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報