
旗竿地に建つ中古戸建を買おうか悩んでいます。
画像のような旗竿地で、55坪あります。(間口幅2.5メートル、途中から2メートル)
旗竿の両側には幅15センチほどのブロック塀があるので、実質の間口は2.2メートルほどです。
そのまま住むか、解体して建て直すか考えています。
築45年の、70平米ほどの木造二階建てです。
郊外の閑静な住宅街です。幅6メートルの公道に接しています。
そこで質問です。
*更地にするのは、いくらぐらいかかるでしょうか?
*このような旗竿地の場合、周囲の価格の何割ぐらいが妥当でしょうか?
よろしくお願いいします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
建築屋です。
図を見る限り、解体は結構大変ですが、他の方が言うように、重機が入らないわけではありません。
2tトラックで通常巾が1.95mなので、それに乗る重機。バックホウ0.2サイズ(か、0.25サイズかな?)
なら大丈夫です。が、問題は近隣とどれくらい離れているかの方が重要。
反対側に倒れないように、通常は足場を組みますが、それが、できるかどうかの方が金額が違います。
最悪、手バラシでもできますが、重機が入る所の大体1.5~1.7倍です。
大きい重機だと、屋根からバラシますが、小さい重機は届かないので、屋根は人海戦術ですね(笑)
屋根に穴開けて、2階床も穴開けてそこの穴に瓦とかを落とす感じ。家の中に車が入れば尚可(笑)
通常は、柱を2-3本残しのフルリフォームって感じ。
リフォームの感覚じゃないと思いますけど。
昔TVでやっていたこの手の番組と同じような感じ。(ビフォアーアフター)
一旦壊してから行った方が、金額的には安い場合が多いですけど。
その場合は、建築基準法の今現在の施工の規則に準ずる。
リフォームで、柱だけ残すのは昔の家であれば、昔の基準法の適用で大丈夫なので、
近隣との間のスペースが今現在と同じで問題ない。
一旦スケルトンにしないと、土台、基礎部分が確認できないし、古い家ならなおさら。
シロアリの確認もあるし、古い家だと、浴室廻りの木が大体腐食している場合が多い。
そこらへんのリフォーム屋だと、室内しかわからない所が多いので、
キチンとした所に依頼するほうがいいと思います。
No.6
- 回答日時:
手前が空き地でなく建物があるのなら、条件はかなり悪いですね。
敷地内で車が向きを変えられないとか、2m通路に対して敷地から
まっすぐになれないとかなり出にくく、軽トラックくらいしか
搬出に使えませんし、近くに業者の停められる空き地や駐車場が
無いと条件はさらに厳しいですね。
柱数本残してリフォーム扱いなんて手段はやめて、思いきって建て替えるか、構造材は残してのフルリフォームかなと。
構造材を解体しなければ、長い廃材はかなり少なくなるので、搬出が少し楽で安くなります。
全解体&要らないもの廃棄で200以内で収まるとは思いますが。
ただ、建つ方も経費増(ラフターは狭くて入れない、3tトラッククレーンが中で身動きとれれば建方なんとか)になりますから、
個人的には解体・新築の割増分とこの土地の価値は相殺かなと。
(ほしい人がいくらまで出すかレベル)
出入り口が広くならない限り住居としての価値は非常に低いですしね。
近隣に駐車場が確保できて飲食店をやるなら良い穴場化しますが。
こんな土地でも価値があるような都会なら良いですが、地方住宅地なら
その程度だと思います。
だから売れてないんだと思いますが。
ま、立地とあなたの生活スタイルにもよりますが、買わない方が賢いとは思います。

No.2
- 回答日時:
解体費用については地域による差が大きいので回答は難しいです。
ただ通路幅が2mの場合、一般的な大きさの重機の搬入が出来ないため小型の重機を使う必要があり
その分、手間がかかってしまうために
同地域の解体費用よりは間違いなく割高になってしまいますね。
この手の土地は周囲のよりは安く買えるけど、新築が無理だったり、できても制限が大きい場合があるから
不動産屋によく確認したり、自分でも役所に行って何かしら規制が無いか調べるべき。
それで壊して新築、そのままリフォーム、
周りに他にも条件が良い物件が無いかもう一度探してみる、の3択と考えるべきかな。
以上簡単に
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- 一戸建て 旗竿地での後悔なんてありますか? 1 2023/04/08 13:50
- 相続・譲渡・売却 旗竿の土地 2 2022/05/29 17:48
- 一戸建て 境界杭について質問です 私有地内の境界杭に先日ピンクテープがつけられていました 境界杭も新しいものに 1 2022/08/27 15:22
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 風水 風水での土地吉凶について 2 2022/09/12 14:12
- 団地・UR賃貸 【団地・集合住宅マニア】埼玉県行田市にある集合住宅の場所を探しています 1 2023/07/20 17:43
- その他(住宅・住まい) 姉の家の横は、姉名義と私名義の駐車場になっており、駐車場代は姉が貰っており、私名義の税金は私が払って 2 2022/08/26 15:30
- 建設業・製造業 解体に詳しい方お願いします! 神奈川県の工事相場わかる方いますか? 解体物件の詳細ですが、 ①建物全 2 2022/09/23 14:28
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
空き地の仮囲いをしたいのですが
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
西部警察の装甲車レディバード...
-
法律上屋根工事に足場が必要か
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
ミニログハウスの撤去
-
財閥解体されたはずなのに三菱...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
無印良品の4段ストッカーの解...
-
デジカメからSDカードが抜けない。
-
電気メータ設置場所変更
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
やる気のないリフォーム業者?
-
朝5:20から工事っていいんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
無印良品の4段ストッカーの解...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
物置の移動について
-
マンション受水槽の撤去費用と...
-
パイプ車庫18年使用。解体した...
-
庭にある、大きな岩。
-
店舗家屋の解体費用の目安が知...
-
西部警察の装甲車レディバード...
-
デジカメからSDカードが抜けない。
-
立ち退き…橋脚の間隔について… ...
-
今は戸建てもマンションも1代...
おすすめ情報
瓦屋根で、和ダンスや家具などの残置物が結構あります。
庭にはちょっとした庭石、石灯篭があり、庭木もそれなりにあります。