
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
敷地が18m×9mぐらいだと仮定します。
仮囲い延べ45m
杭5尺物 25本×1500円=37,500円
針金100m巻き=5,000円
手間2人=2人×1.8万=3.6万
約8万円~10万円が妥当なラインだと考えますよ。
具体的な金額ありがとうございます。10万近くかかるのであれば、そのままにしておいて、』家を建ててから、ちゃんとしたフェンスをしたいと思います。自分でかんたんなロープでもして、入らないようにという札をかけておきます。ちょっとしたことでも結構かかるんですね。見積もりがなかなかこないので助かりました。
No.2
- 回答日時:
仕事は解体業者に頼んだらいかがですか?
材料代+2人分ぐらいの労賃を払えばやってくれると思いますが・・・。
置き型のフェンスでは風で飛んだりしてあとあとトラブルに巻き込まれたりしても困りますの質問者さんが考えている木杭+針金ぐらいはやっておいた方がよいかもしれませんね。
そうですね。ちょうど台風シーズンも重なりますし、
風で飛んでも困ったことになるし、くいに針金ぐらいはやっておいたほうがいいのでしょうね
解体業者に見積もりを頼みました。アドバイスありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
木造平屋家屋の解体費用
-
修繕工事
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
アスベスト物件解体に必要なこと
-
隣地境界土留めについて
-
立ち退き…橋脚の間隔について… ...
-
物置で展示処分品を購入するか...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
西部警察の装甲車レディバード...
-
自宅解体時の庭木について
-
解体業者さん解体する倉庫など...
-
無印良品の4段ストッカーの解...
-
建物解体工事について隣地のト...
-
解体後の残土処理等について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
無印良品の4段ストッカーの解...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
物置の移動について
-
マンション受水槽の撤去費用と...
-
パイプ車庫18年使用。解体した...
-
庭にある、大きな岩。
-
店舗家屋の解体費用の目安が知...
-
西部警察の装甲車レディバード...
-
デジカメからSDカードが抜けない。
-
立ち退き…橋脚の間隔について… ...
-
今は戸建てもマンションも1代...
おすすめ情報