
全然詳しくない者です。
来年にはWindows10のサポート終了もあるらしいのでぼちぼち買い替え必要かなとかんがえてまふが、重い動画やゲームなどせず、使い道としてはネットみたり、簡単な作業程度ななで、いわゆる激安パソコンでもいいんですが。
実際今まで使ってるのもその類ですが、特に問題もなかったし。
そこで気になってるのが、Windowsは定期的に次のOSに変わって以前のはサポート外になるのが煩わしいのでいっそMacに変えるのもありかなと思ってますが、価格帯でどうなんでしょうか?
それと今はeo光使ってますが、次のパソコンへのメール、データ含めいろんな移行は簡単にできるのでしょうか?
Windows通しのほうがいいんでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
お咎めは一切無しです(ホッ)。
世の中にこれだけインストール要件に合致していないパソコンがあるのに、それを一切認めないとなったら、その不満はそれこそ Windows 離れを起こしかねませんから、実際そうならないにしてもその恐れがあるなら、全くの禁止はできないでしょうね。また、この非正規に関しては、皆さんが懸念を多く述べていらっしゃいますが、多分これからも有志の方々が逃げ道を探してくれるでしょう。私は、かなり楽観している方です(笑)。
私の持っている Windows 11 のパソコンです。
Lenovo ThinkPad X61、CPU Core2 Duo T7300、メモリ 4GB!、SSD 128GB、オンボードグラフィックス
HP EliteBook 8740w Mobile Workstation、Core i7-640M、メモリ 8GB、SSD 256GB、CPU 内蔵 GPU
自作パソコン CPU Core i5-4570S、メモリ 16GB、SSD 512GB、GeForce GTX1060 6GB
等です。現在は 23H2 ですが、もう暫くしたら 24H2 にチャレンジしてみるつもりです。ThinkPad X61 はメモリを 8GB にしないと厳しいかも知れませんが、ただ DDR2 SO-DIMM 4GB×2 が手に入るかどうか?
CPU が遅いものもありますけれど、それなりに動作しています。皆ストレージが SSD になっているので、それで随分助けられていますね。SSD は必須と言う感じがします。
当然ゲーム等はできませんが、ブラウジングやメール、Office 等は問題なくできますし、音楽や動画の再生も可能です。ただし、Core2 Duo 等では動画の再生で 1080p はカク付くことがあるかも知れません。これは、CPU に内蔵 GPU で、動画再生支援機能があるかどうかで随分違いますね。Celeron では一寸辛いかも知れません。ThinkPad X61 は、内蔵ディスプレイが 1024×768 ですので、動画なら 720p の再生は問題はありません。
是非試してみて下さい!
No.4
- 回答日時:
現状のパソコンにハードウェア的な不満が無いなら、Windows 11 にアップグレードしても大丈夫ではないでしょうか? もっとも、64bit 限定ですが。
Windows 11 にはインストール要件と言うものがあり、正規にはこれに合致していないと、アップグレードやインストールができません。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
CPU は、Intel なら第 8 世代シリーズ以降、AMD なら Ryzen 2000 シリーズ以降になります。その他に、UEFI/GPT/セキュアブート/TPM2.0 の対応が必要になります。
しかし、世の中にはその条件に合っていないパソコンが沢山ありますので、そう言うパソコンに非正規に Windows 11 を載せて中古パソコンが販売されています。実は、これらの非正規パソコンは、違法性は無いのですが、Microsoft の技術的サポートが受けられない、電話やメールでの問い合わせができない、Windows Update やバージョンアップが何時までできるかどうか判らない等のデメリットも存在しています。これは、自己責任で使う必要があるのですが、中古販売店では、これらのことを告知しているところは少ないようです。
同様に、個人でも古いパソコンを非正規に Windows 11 にすることができます。各デメリットを判ったうえで Windows 11 にアップグレードしたりインストールして、自己責任で使うことになります。下記の方法で、Windows 10 からのアップグレードやクリーンインストールができます。
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
私は、HP や Lenovo の古いノートパソコン、古い自作パソコン等を、「Rufus」 で OS インストール用 USB メモリを作成し、それで Windows 11 にアップグレードしています。今のところ 23H2 までは Windows Update やバージョンアップは、問題なくできています。
第 8 世代以降の Intel CPU なら正規でアップグレードできますし、それ以前でも非正規にアップグレードできます。後者は、あくまでも自己責任で使う必要がありますけれど、元々古いパソコンですので、故障してもメーカー修理などは期待できませんので、自己責任で使っているものでしょうから、そういう意味では非正規の Windows 11 にしても、問題は無いでしょう。費用をかけずに Windows 11 をトライできますので、新しいパソコンを購入する前に試してみることは、十分有効でしょう。
と言う訳で、Windows 11 にアップグレードすることを考えてみてはどうでしょうか?
今使ってるのは11にできる要件は満たしてないでふ。
無理やりやればできるのも知ってますが、やる価値あるでしょうか?
もちろんダメ元でいいですけど、どうせ買い替えするなら、今のを無理してやってもいいかなと思ったりもします。
することでなにかお咎めはないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>そこで気になってるのが、Windowsは定期的に
>次のOSに変わって以前のはサポート外になるのが煩わしいので
「サポート終了」の意味が
わかっていますか?
当然 MacOSも、定期的に
次のOSに変わりますよ
(サポートの終了もあります)
古いサポート切れのOSを使っている人も
稀にいますが、恐らく。多くの人は
サポート終了の意味を理解していないんでしょうねww
※サポート切れでも使い方次第では、使用可能
セキュリティが、1番、危険で問題だという事です
>Macに変えるのもありかなと思ってますが、
>価格帯でどうなんでしょうか?
ノートなのか?デスクトップなのか?
わかりませんが、Windowsと大差がないと思います
公式で確認できますよ
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac
>次のパソコンへのメール、データ含め
>いろんな移行は簡単にできるのでしょうか?
それは、アナタの知識、スキルによります
ただ、質問内容を読む限り
アナタには!簡単に感じないのでは?と思います。
>Windows通しのほうがいいんでしょうか?
使う人 次第かと・・・
No.2
- 回答日時:
今の主流はタブレットにもなるような軽量ノートのようです。
ゲームをガンガンやる、という人でないなら、安いモデルでもOKだと思います。
ちなみに
アップル製品はスマホもPCも使ったことがないのでわかりませんが、サポートの切れたWindowsを使うことは厳禁です。使えなくなるわけではなく、使うと危険になる、要は「Microsoftは一切責任を持たない」ようになります。
特に主さんのようにネットにつなぐ目的があるならなおさらです。データを盗まれてネット銀行のお金をごっそり抜かれる・・なんて可能性が大きくなります(実際、昔XPをガンコに使い続けて、預金を取られたひとを知ってます)。
家じゅうのドアや窓を全て全開にして生活するようなものです。それでも盗られるものはないから構わない・・というなら使い続けてもいいですが、全くおススメ出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
5
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
6
端的にお伝えしますのでコンピュータに詳しい方どうかアドバイスをお願い致します。 LGA1156のPC
BTOパソコン
-
7
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
8
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
9
パソコンの電源について
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などを
ノートパソコン
-
11
自作PC初心者です… これで問題なく作動するか教えて欲しいです。 またアドバイスくださいよろしくお願
BTOパソコン
-
12
パソコンの電源
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
「初期設定不要」というパソコンを広告で見たのですが、本当に届いたら直ぐに何もせずに使うことが出きるん
ノートパソコン
-
14
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
16
約10年使用しているパソコンを買い替えようと、計画中です。機種はDELLのInspiron3647で
デスクトップパソコン
-
17
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
18
パソコン工房で購入したパソコンは問い合わせかなにかすれば再度カスタマイズして貰えますか? また、ドス
デスクトップパソコン
-
19
5年2ヶ月前に購入したパソコンの調子が悪いです。
デスクトップパソコン
-
20
〜自作PCデビューへの道〜4 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコン業界のNECや富士通って...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
パソコンの再起動が終わらない
-
ゲーミングPCを買おうと思って...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
イラスト制作用のデスクトップ...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
グラボの性能がでない
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
nvmeが干渉してさせない
-
自分の組立した、パソコンにお...
-
自作pcについてです。 組み立て...
-
パソコン買い替え
-
PCでのゲーム。
-
パソコンが突然の再起動を繰り...
-
PCを買おうと思ってますが、あ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
おすすめ情報