
一通り組み立てモニターに移したら、画像の通りにで有線接続キーボード操作は反応しませんで困っています。
3世代の古いPCにM.2を利用していた時にWindows11をインストールしようとしたところGPT形式ではインストール不可だったようで途中まで行って再起動を何度も繰り返して諦めたのですがそのまま新しく組み立てたマザボに取付したのが原因でしょうか?ググると他の方もキーボードが効かない同じ現象があるようでしたが解決を観てないようです。一部USBポートを幾つか変更すると解決したような事があるようですが私も同じようにしてみましたがダメでした。


No.3
- 回答日時:
>3世代の古いPCにM.2を利用してい
これが原因でしょうね
って伝えているのですが、少々理解しにくい日本語なので名言を避けました。
補足の日本語もなかなか理解しにくい。
まず質問を明確に。
問題をクリアしたいなら表示に従ってどの様な操作をしたのか明示してください。
なにが問いたいのかもわからん。
シッタカ動画も出してないし。。。
案の定、逝ってる人だったのかな
>逆に訊きたいのだが。
マニュアル読んでください。
初めて自作PCを組んでAMDとして最初に現れたのは、画像のものだが生憎キーボードが反応せず何も出来ない状態。
ウエブ上ググてみたが有効性のある回答がなかった。
tuf gaming+wifi b650だがcpu9700xは非対応の為updateを行ったが、これ同様にUSBドライバ等のアップデートを行えるのか否か。
画像から先へ進めない原因がキーボードが反応しないため。
No.2
- 回答日時:
こういった質問をする場合、問題が生じている自作PCが
・どのパーツで構成しているのか
・BIOSのバージョンは
・キーボードは何のメーカーの何という型番のものを使っているのか
・「キーボードが反応しない」のはBIOS設定画面なのかエラーメッセージが表示されている時だけなのか
・使いまわしているSSDの初期化は行ったのか
という事を明記していないと、憶測でしか語れないのですよね。
以前にも質問をしていてそれの続きであるのであれば、その質問へのリンクを貼っておくのも大事でしょう。
回答ありがとうございます。私は超初心者なので回答者様が仰る事も踏まえた質もが出来ません。
・どのパーツで構成しているのか他
ですが、私がウエブをググったところ、この現象に対する明確な回答はありませんでしたし、回答様の仰るような事を指摘されている事もありませんでした。
単にウエブ上の解決策では
「USBポートを色々変更したらキーボードの操作が可能になりました。」
それだけでした。しかし私も同じ様に行いましたが操作は不可でした。
逆に回答者様の仰る型番云々明確に明示しなければならない理由が解りません。
BIOSも起動したとは記述してませんし。
しっかり質問を読んだ上での回答をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンについて質問です。 2016年製DELLのInspiron3647という機種を使用しています
デスクトップパソコン
-
5
BTOパソコンの売却について
BTOパソコン
-
6
自作pcでwindows11セットアップ時にUSB機器の認識がされません
デスクトップパソコン
-
7
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
8
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
9
自作PCのマザーボード交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ゲーミングノートパソコンの付け替え増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
13
ゲーミングPCの掃除を簡単にしようと思ってエアダスターを買ったのですが ファンの辺りにそのまま吹き掛
デスクトップパソコン
-
14
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
15
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンメモリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
何故日本はFMVビブロとかチャチいパソコンしか作れないのでしょうか?MacBook Proみたいなデ
ノートパソコン
-
18
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
〜自作PCデビューへの道〜4 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
聞きしたいです。 自作PCを作りたいと考えております。 CPU Ryzen7 5800x グラボRX
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
UEFI前の昔ながらの古いBIOS設...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
グラボの性能がでない
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
nvmeが干渉してさせない
-
自分の組立した、パソコンにお...
-
自作pcについてです。 組み立て...
-
パソコン買い替え
-
PCでのゲーム。
-
パソコンが突然の再起動を繰り...
-
PCを買おうと思ってますが、あ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
おすすめ情報
パーツなんて有名どころのマザーボードを利用(tuf gaming b650 + wifi)に合うものに決まってるじゃないですか。ここまで表示出来てるんだから。
マザボ販売店にサポートをメールで依頼しているのですがまだ3日(日祝日があった為か)回答がなく困っている。
このマザボに合う以外のパーツの明確な型番とはどんなものがあるのか、逆に訊きたいのだが。
貴方がこれらを理解する為の【想像力の欠如】だと思いますね。本物の玄人なら想像力を働かせられるもの。
私は玄人ではありませんが想像力でググって結論を仰ぎ解決しました。
2025/02/18 13:37続き
あなたのように全て「マニュアル通り」が通用するのは取付だけであって配線はその限りではない事が解り、それが理解出来れば後は同じマザボじゃなくても活かせるんですよ。
プログラムでも同じじゃないでしょうか。私はExcelを頻繫に利用しないので難しく感じますがプログラム(機械だから法則に従って動いている)その法則を憶えたら簡単に入力式も入れられるのではないかと思ってます。
通常、OSインストール前についてはBIOSの画面またはインストールメディアが取り付けられている場合にはインストーラーが立ち上がります。今回のfTPMに関する画面表示があった場合においてもキーボードの「Y」キー等の操作は可能です。
そのため、CMOSクリアをお試しいただいても改善が見られない場合、有線接続のキーボードかつ複数のUSBポートでも改善が見られない状況となるため、製品に何らかのトラブルが発生している可能性も考えられるような状況です。
その場合、製品トラブルの可能性も考慮し、トラブルが発生している可能性が高い製品についてはご購入いただいた販売店様がご対応への一次窓口となりますので、誠にお手数ですが一旦こちらの製品をお買い求めいただいた販売店様にご連絡をいただき、修理・点検・交換等のご依頼をいただきます様お願いを申し上げます。
私の推測ですが恐らくワイヤレスキーボードの場合、キーボードの仕様により「有線モード」に変更しないと接続を認識しないマザボがあるものと思いました。まだ試してはいませんが試して結論を出したいと思います。
沢山のコメントありがとうございました。明確な回答はありませんでしたが
有線専用のキーボードに変更したら無事起動しました!!
ありがとうございました。これにて締切ます。