電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供がCGの勉強をするのにハイスペックのPCが必要になりました。
どうやって買うのが良いか思案しています。

ドスパラとかフロンティア、パソコン工房みたいなBTOパソコンが名前あがってますが、
故障の時のアフターとかどうなんでしょうか?すぐ壊れるという話も聞きますし‥
普通のPC修理屋でも修理できるのでしょうか?

あるいはNECや富士通の直販でカスタマイズして購入するのは間違いないとは
思いますが、かなり高くつくのではないかと思っています。

当然なるべく安く買いたいですが、ハイスペPCならまさか中古と言うわけにも
行かないのではと思うのですが…

お詳しい方がいらっしゃれば、お教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

どの程度のスペックが必要なのかを決めないことには先に進まないですけど、、、


先日、LENOVOでワークステーションを買いましたが、オンサイト保守も5年まで選べたと思います。直販で3割引位で売っていたので、BTOと比べてもそんなに割高感はなかったです。
    • good
    • 0

勉強でしょ?


ここ5年以内の中古ゲーミングPCとタブレットでじゅうぶんです。

動画を扱うならビデオカメラなどの撮影機材も必要ですね
    • good
    • 0

子供が部活に入りあるスポーツを始めるときの考え方を照らし合わせてもよいかもしれません。


全くの初心者であれば求めているものが見当違いであったり挫折することも考えられます。
BTOでもメーカー品でもよいですが、低スペックなものだけ除外した上で予算とにらめっこするとよいと思います。

お子さんがドはまりすれば次に買いたいものを具体的に示してくれると思います。

ディスプレイサイズや解像度だけは大きめのものにしてあげてください。
    • good
    • 0

どの程度のCGを使うかによって変わってきます。


全くの初心者で普通の学校の授業レベルであればメモリが16G入ってるものを選べば十分ですが、それ以上を求めるならドスパラなどのBTOの方が良いでしょう。 店員に相談して選べますしカスタマイズも出来、アフターも受けてくれます。
    • good
    • 0

>子供がCGの勉強をする



CGって具体的にはどのようなことをされていますか?
分かりやすく言えば、現在CGに使っているアプリは何ですか?

3DCGや3DCAD/CAMというならば、PCよりもアプリの費用の方が圧倒的に負担となると思いますので。年間数十万とか

2D関連なら、思うほどハイスペックである必要はありません。
動画や3Dのレンダリングなど純粋な計算処理があるものくらいです。

ドスパラ、マウス、パソコン工房、などで、「クリエイター向けモデルのエントリー~ミッドレンジ向け」程度のもので十分だと思います。

作業用に表示領域が広いモニタをデュアルで準備するとか、そちらの方に配慮する感じがいいかなと思います。これもそこまで高いものでなくていいと思います。

個人的にNECや富士通はやめておいた方がいいと思います、
理由はそのようなクリエイター向きの、、という発想がないからです。

将来的には仕事としてやりたい、そのような企業に就職したいと思っているのであればなおさらにスペックは上げすぎないようにした方が良いです。
必要最低限ギリギリを狙った方がいいです。

そうすることで、無駄なく効率的な作業の進め方などがマスターできます。
    • good
    • 0

EPSONのBTOがお薦めです。


長期のメーカー保証も付けられます。
サポートもしっかりしています。
但し、お値段は少し高め!でも信頼性は間違いなし。
 
https://shop.epson.jp/pc/desktop/
https://shop.epson.jp/pc/other/edc_pc/
    • good
    • 1

個人的にはNECや富士通といった最大手よりも、


ショップ系のドスパラ、フロンティア、パソコン工房の方がいいと思いますね。
どれも国内の老舗ですし、会社自体の信頼度ある程度は確保されてます。
アフターサービスも悪くもないと思います。
こいういったショップ系のお店はBTO,カスタムオーダーができますので、
余分な機能を無くし自分にあったPCを買う事ができます。
金額もNECなどといった最大手メーカーよりも安いのも魅力です。
私だったら間違えなく、ショップ系のドスパラ、フロンティア、パソコン工房で買いますね。
    • good
    • 0

CGの勉強をされるのでしたら、どんなPCを買えばいいかを調べて考えることも勉強になると思いますので、お子さんに調べさせてみてはいかがですか。



予算のご都合もあると思います。

100万200万余裕で使えるよというなら話は別ですが、おそらく予算も限られているでしょうし、その範囲で何を買えばいいか、使うお子さんが決めるべきだとも思います。

たとえばお子さんが小学校低学年などで、自分で調べさせるには無理があるなら、ハイスペックPCが必要なCGを学ばせること自体に無理があるといえるので、NECの直販など吊るしのPCを買っていいのではありませんか。
    • good
    • 1

近所に専門店はないのですか?


パソコン工房の例
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/map/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A