電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デスクトップパソコンが重いので、外付けHDDを購入したいと思います。取り付けて、例えば動画をHDDにコピーしたら、元々あった動画は削除しないと、高速化しないものなんでしょうか?
パソコン内に保存してあった動画とHDDにコピーした動画を両方保存していても早くなるものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

「ディスクトップパソコンが重い」と云うのは「重量の事ではなく動作が遅い」と云う前提で回答します。



パソコンの動作のスピードを決めているのはHDDなどよりも次のような部品の性能に大きく影響を受けます。

(1)CPU(中央演算処理装置)
(2)GPU(グラフィックス処理装置)→現在AIに使われる目的で高性能化が進んでいる。モニターに描画する上でのスピードに大きく影響する。
(ゲームをやったりする場合には高性能が要求されます。)
(3)メモリ(一時的記憶装置)

以上の(1)~(3)が高性能なら見違えるほどパソコンの動作が速くなります。

<参考>
(2)GPUだけでも高いと10万円以上しますので、費用対コストを考えると(3)メモリ容量を上げるのが手っ取り早いのですが、マザーボードとの相性もあるので見極めが出来ないと使えない手段です。

(1)CPUも色々な性能のものがあり、マザーボード(基盤)のスロットと合わない可能性があるので、これも自作の知識がないと難しいでしょう。

外付けHDDよりもSSDの方が「動画を呼び出す時間」は早くなりますが、パソコンの動作スピードが速くなるとは限りません。

外付けHDDを使うぐらいなら内蔵SSDに置き換えた方が少なくても「起動時間は早く」なります。
    • good
    • 1

No.3の方がアドバイス為されていますので追加的になりますが、メモリーを増設可能なら、


対応最大メモリーまで増設すれば動作ストレスが減ります。
    • good
    • 0

動画ファイルは、外付けHDDに移動すれば、内臓HDDのファイルは削除して構いません。


しかし、それによってPCの動作が早くなることは有りません。

パソコンが重い(反応が遅い)と感じるのでしたら、今のHDDをSSDに換装するのが良いです。
外付けHDDを付けてもPCの動作速度には関係ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっと質問の内容に回答していだだけました!ありがとうございます

お礼日時:2024/12/11 15:06

タスクマネージャーのパフォーマンスを見て何が重いのかを確認しましょう。


CPUもメモリも余裕があるのならHDDをSSDに交換するのも手ですが、メモリの余裕がないとHDDにスワップする為にとても遅くなります。
いずれにしても重たい原因を特定してからの対応となります。

ちなみに外付けHDDを取り付けますとドライブが増えるだけで処理速度は変わりません。

内蔵HDDの容量に余裕が無いから増設するのです。
    • good
    • 0

HDDよりSSDにしましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A