
5年ほど前に自作したPCを何気なくそのまま使っているのですが、"ようこそ" までが遅いように思います。
改善したいのですが、どうすればよいか途方に暮れています。
今更ですが、教えて頂きたく思います。
機器の詳細は
マザー= MSI B450 GAMING PLUS MAX
CPU =Ryzen 5 3400G
MEMO =CORSA CMK16GX4M2A 2666 (DDR4 2X8GB)
SSD =M2 SSD CRUCIAL CT500P 1SSD8JP
MSIのロゴまで16~18秒 ようこそ迄30秒以上、使えるまで50秒程度
サインインはサインなしです。
セカンド機、普通のSSDの物より遅いのです。 いずれもウイルス対策にESETを入れています。
自作してWin10からそのままアップグレードしています。
No.6
- 回答日時:
USB の外付け HDD 等を接続していないでしょうか? USB 機器は、電源投入時にBIOS でインターフェースを初期化し、Windows でもインターフェースを初期化しますので、その分時間が掛かります。
特に省エネ制御で立ち上がりが遅いと、余計に時間を要します。そう言う機器は、Windows が立ち上がるまで電源を OFF にしておくと影響はないです。もしくは、C:ドライブの 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 の 「システムフォルダ」 に大量のデータを保存していると、これらのチェックを起動時行いますので、その分時間が掛かります。これは、D:ドライブ等がある場合、保存場所を移動すると改善する場合があります。
【Windows11】デスクトップ、ドキュメントの保存場所変更方法
https://www.naporitansushi.com/windows11-desktop …
この方法で移動すると、「システムフォルダ」 として機能しますので、保存先に出てきます。しかし、それがやはりパソコンを重くする原因になってしまいます。そこで、更に軽くするために、データを 「システムフォルダ」 に入れない方法を説明します。とは言っても、単に自分でフォルダを作成して、それにデータを移すだけなのですけれど。
Windows 11でCドライブのデータをパソコン内の別のドライブに移動する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
※システムフォルダではないフォルダの移動方法。
これは、自分で保存場所を覚えておく必要がありますけれど、システムと関係が無くなるので影響が全くありません。幾らデータを溜め込んでも、遅くなることはありません。この方法で、私は長年パソコンを使ってきていますが、起動時間は 30 秒前後で変わりません。
もっと速くしたければ、BIOS で 「FastBoot」、Windows で 「高速スタートアップ」 を有効にすれば、それぞれの初期化を省略してますので、数秒で立ち上げることが可能です。しかし、「高速スタートアップ」 を有効にした場合の弊害が多いので、大概の人は無効にしています。高々 30 秒程度の立ち上がり時間なので、そのまま使っている方が多いでしょう。それに、普段はスリープを活用しているので、電源を切ることが無いです。
Windows 11で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
データー等はDドライブ等に引っ越ししています。
一度、高速スタートアップを有効にして様子見しようと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>>Windows PCの立ち上がりが遅いように思うのですが
一般的にWindowsマシンって、使っていると遅くなるのが普通だと思います。一番速いのが、購入直後ですね。
今は、CPU性能がアップし、メモリもHDDやSSDの容量もWindowsXPなどの昔から比べたら、格段に良くなっているので、それほどスピード劣化は大きくないと思いますが、XPの頃は、半年ごとにHDDの大掃除をやって、劣化
を防いでいました。
ただ、Windows10以降は、それ以前よりもOSが複雑化、肥大化しているようなので、マニュアルでのHDD大掃除は難しくなった気がしています。
過去の日経PC21などの雑誌でも紹介されていますが、Wise Care365とか、いろいろなお掃除ソフトが出ています。こういうソフトを使って、不要と思われるファイル、レジストリ、ショートカットなどを掃除(削除)すると、PCがいくらか早くなります。
なお、ロゴまで、ようこそまでの時間が割と長いですね。後者は、お掃除ソフトで少し速くなるかもしれませんが、ロゴまでの時間は、変わらないと思えます。
ちなみに、今、私が使っているデスクトップ機ですけど、以前は、起動がかなり遅かったのです。
で、遅い原因を調べるのも面倒なので、Windows10のクリーンインストールを実施したら、起動もシャットダウンもかなり速くなりました。
使っていたソフトの再インストールは面倒ですけどね。
回答ありがとうございます。
面倒なので、クリーンインストールはしたくないですね。
また、SSD,HDDともに健康でした。(投稿前に調べています。)
皆様のご意見を一つづつ片付けてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
室内温度が低いと(5度くらい)、パソコンが起動しなくなる事ありますか?!
デスクトップパソコン
-
ノートパソコン買うならどこのメーカーがおすすめですか
ノートパソコン
-
-
4
今のPCがWindows10なので11を今年10月までに買いたいのですが、『新春のお正月特価の割引』
ノートパソコン
-
5
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
6
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
7
パソコン 既製品ではないものが欲しい
デスクトップパソコン
-
8
パソコンの買い替えを検討しています
デスクトップパソコン
-
9
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
10
パソコン初心者なんですけど、 調べてもよくわからなかったので。 Core i5-8500と Core
デスクトップパソコン
-
11
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
12
NECのパソコン使用師4ケ月くらいすぎました
デスクトップパソコン
-
13
パソコン変更にあたり
デスクトップパソコン
-
14
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
15
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
16
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
17
Win11 Office版から民間版へアップデートはカンタンですか。
デスクトップパソコン
-
18
パソコンど素人です。 還暦後建設関係仕事引退して自宅でフリーランスで建設図面作成しています。 jww
デスクトップパソコン
-
19
ハイスペックPCをどうやって買えばよいのか悩んでいます。
デスクトップパソコン
-
20
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
自作パソコン
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
windows11で音が出ない
-
エラーが表示される
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
PC電源を買い替えたい
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの回復ツール
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
パソコンの回復ツール
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
armoury crate インストールを...
-
PC電源を買い替えたい
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
XSCOREとは何のファイルですか?
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
結局クローン失敗か
-
ASUS マザボ SSD増設
-
グラボが最後まではまりません...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
おすすめ情報