
使ってるPCケースはケースファンの取り付け場所が
側面(縦に2つ、12cm、9cm、8cmを選べるみたいです)と
背面(12cmを1つか、9cm・8cmを縦に2つ)にあり
現在は側面の上側に12cmファン(吸気)が1つついている状況です。
キャプチャやグラボも積んでおり、夏に向けてケース内温度が心配なので
ケースファンを増設しようと思うのですが
どのサイズのファンを買って、どういう空気の流れを作ればいいのかわかりません。
通常はフロントから吸気して背面で排気するようですが・・・。
今のところ現在つけている側面の吸気ファンはそのままにして
側面下部に排気ファンを増やそうと思っているのですが、
もっと良い選択があれば教えてもらえないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
排気FANの能力が吸気を上回ると、ケースの内部が負圧になり、
下手すると、電源の排気能力が落ちて電源の寿命を縮める危険がります。
FANをつけるまえとつけたあとで、電源から排気される空気が暖かく
なったら注意ですね。
キャプチャやグラボの発熱が心配であれば、現在のケースで増設できそうな
側面の吸気FANを1つ増やすとよいと思います。
吸気を増やしたので、背面排気FANも1つ増やせばバランスは保たれそう
ですね。つけるFANの能力にもよりますけど。
前面から吸気したいのは山々ですが、取り付ける場所がないのであれば
しかたないですね。
あとは、5インチベイに1段や2段で吸気FAN+HDDマウンタのようなもの
もありますので、検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、その手のものは概して結構音がするので、FANは自分で選んだ
方がいいと思いますが。
HDDもかなり発熱しますので、特に複数設置する場合は冷却したほうがいいです。
3本以上搭載している場合は要注意です。
3本以上搭載している場合は、より大きなHDDにして本数を減らす検討を
してもよいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
側面のFANが複数ある場合、排気か吸気か統一した方がいいですよ。
給排気と別な設置すると、側面FANの短距離間で空気がループすることになり
熱せられた空気がぐるぐると加熱されたままループすることになりかねません。
エアフローはケース内部も大事ですが、ケース外部でのフローも考えておかないとダメですよ。
吸気と排気のFANはケース前後のように遠い位置にないとショートループを形成しやすいので
冷却効果がなくなってしまいます。FANはつければよいというものではないので良く考えましょう。
どうしても側面で吸気と排気のFANをつけるならばケース内部でループをしないような仕切りや
ケース外部で排気吸気の方向をガイドするようなカバーを取り付けるのが効果的です。
前面にFANがないとのことですが、吸気口のような穴はないですか?
FANがつかなくとも側面や背面のFANを全部排気にして、強制的に前面から空気を吸い込ませる方法もあります。
あまり悩むようなケースならケースごと交換するのも手段としてお考えください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
一般的には、前面の下部に吸気ファン(要フィルター)、背面の上部に排気ファンがあると思います。そうすると、エアフローは下図のようになります。
背面 前面
電源
(排気ファン)XCPU
←
グラボ←
←
←
X(吸気ファン)
こうすると、吸気ファンから入った冷たい空気(重い)は熱せられて軽くなり、排気ファンから出て行きます。
貴方の場合は側面の下側と背面につけたほうが良いのではないでしょうか。
また、吸気量>排気量とすると、ケース内圧が高くなり、吸気ファン以外の箇所から空気が入らなくなるので、埃を吸いづらくなると聞きました。逆に吸気量<排気量とすると、ケース内が低くなり、色々な隙間から埃を吸い込みやすくなるようです。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- ノートパソコン LAVIEのノートpc N1585AALを使用しているのですがゲームしていると結構熱くなります 1 2022/06/19 18:49
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- BTOパソコン PCケースのHDD設置方法につきまして 3 2023/06/08 14:19
- CPU・メモリ・マザーボード DELL PC カスタマイズについて。 1 2022/11/20 13:45
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源の設置向きについての質問...
-
ケースファンが回らない
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
三菱 Got 1000
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
動画を再生すると電源が 落ちます
-
PCの電源を入れっぱなしにする...
-
強制シャットダウンから再起動...
-
自作PCにて電源が入らない理由
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
外付けHDの電源入&切について
-
パソコンについて、突然ファン...
-
PC電源の適正電圧について
-
パソコンの音
-
グローバルIPアドレス
-
ミスによる損害賠償について
-
外付けRAIDハードディスクの電...
-
windows server2003の起動につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
側面と背面だけにケースファン...
-
hddマウンタについて
-
デスクトップPCのタワーの置き方
-
自作PC電源のファンの向きは...
-
ケースファンが回らない
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
CPUファンとグラボファンの...
-
PCケースの空気の流動を良くし...
-
電源の設置向きについての質問...
-
PCケース
-
PCから謎の騒音がします
-
ケースFAN取り付けについて
-
HDD増設時の注意、デメリットは?
-
自作系PCケースの吸気について ...
-
ケースファン
-
ゲーム中に原因不明のフリーズ
-
グラフィックボードの騒音はど...
-
デスクトップパソコンのケース...
おすすめ情報